ポジウィル認定講座は、キャリアカウンセリングやコーチングを仕事にしたい人向けのキャリアスクールです。
現役のプロキャリアコーチから「傾聴」「問いたて」などキャリア相談に必要なノウハウを直接学べるほか、卒業後はポジウィルのキャリアトレーナーとして実際に現場に立ち、働きながら経験を得ることができます。
- ポジウィル認定講座は現役のプロトレーナーから学べるキャリアスクール
- 有料キャリア相談最大手のポジウィル株式会社が運営
- キャリアカウンセリング、コーチングの知識だけじゃなく実践でノウハウが身につく
- 卒業後は「ポジウィル認定トレーナー」としてキャリア支援の仕事をもらえる
- 料金は385,000円(税込)~
- 現役のプロトレーナーからアドバイスをもらえるWeb無料個別相談会を実施中
\下記リンク経由で無料特典あり/
※無料相談はGoogleMeetで行われます。
※全ての悩み相談が完全無料です。
公式URL:https://lp.posiwill.jp/

筆者は現在進行形で国家資格キャリアコンサルタントを目指しています。より実践的なスキルを身につけるため、実際にポジウィル認定講座を体験してみました!
ポジウィル認定講座を体験した感想としては…
どの資格学校の講座とも違い、実際の現場で生かせるノウハウが直接学べてものすごく有意義な講座でした!
- キャリア支援の仕事に就きたいと考えている人
- 既に資格はあるけどなかなか成果が出ていない人
- これから国家資格を取得しようとしている人
上記のような方ならきっと、ポジウィル認定講座の効果を実感できるはずです。
今ならトップトレーナーに直接相談できる無料個別相談会が実施されているので、ぜひ気軽に受けてみてください!
\下記リンク経由で無料特典あり/
※無料相談はGoogleMeetで行われます。
※全ての悩み相談が完全無料です。
公式URL:https://lp.posiwill.jp/
ポジウィル認定講座とは?
ポジウィル認定講座は、キャリア支援を仕事にしていきたい人のための有料キャリアスクールです。
現役のプロキャリアトレーナーから直接アドバイスが貰えるほか、卒業後にキャリア支援の仕事をあっせん(業務委託)してもらえるのが大きな特徴です。
ポジウィル認定講座の特徴一覧
講座内容 | 対応エリア | 対象年齢 |
オンラインでの座学、実践 | 全国 | なし(何歳でもOK) |
身につくスキル | サービス期間/講義回数 | 担当トレーナー |
など |
| ポジウィルの現役トップトレーナー |
講義時間/回 | 使用アプリなど | 対応デバイス |
5時間 | Slack/Zoom | PC/スマホ/タブレット |
卒業要件 | 卒業後の特典 | 料金(税込) |
全4回(8回)の講義出席+宿題提出 ※欠席の場合、録画アーカイブ視聴+宿題提出で出席カウント |
|
|
無料個別相談会 | 決済方法 | その他 |
原則60分間の無料相談会 ※特典コード【NI01】入力で特典付き! | クレカ/銀行振込 (分割払い可) | 厚生労働省認定の国家資格キャリアコンサルタントの養成講座ではない |
公式URL:https://lp.posiwill.jp/
ポジウィル認定講座の目的
ポジウィル認定講座は、キャリア支援の仕事で活躍したい人のためのオンラインスクールです。
- キャリアカウンセラーやキャリアコーチを目指す人
- 現役のキャリアカウンセラー、コーチで学び直したい人
- キャリア相談を副業にしたい人
- 既に仕事にしているが集客に困っている人
上記のような方がポジウィルの現役トレーナーから直接学びを得ることで、キャリア相談の現場で使えるプロのノウハウを身につけます。
さらに卒業後はポジウィル認定トレーナーとして、ポジウィルキャリア上で実際にキャリア相談のお仕事ももらえます。

資格を取ったけどなかなか仕事につながらない…
こういう人は非常に多いですが、ポジウィル認定講座を卒業すれば実践的な学びを得ながら仕事にも結び付けられます。
未経験でこれから資格を取る人はもちろん、現役のキャリアカウンセラーの受講生も多いのが特徴です。
運営するポジウィル株式会社はキャリア相談のパイオニア
ポジウィル認定講座を運営するポジウィル株式会社は、キャリア相談業界のパイオニア的存在。
個人向けのキャリア相談サービスポジウィルキャリアは、有料キャリア相談の中でも№1の実績を誇ります。
今回のポジウィル認定講座では、個人向けのキャリア相談でトップを走るポジウィルの中でも選りすぐりのトップトレーナーが直接指導してくれます。

資格学校などのキャリコン養成スクールとは違って、現場の最前線で活躍するトレーナーから「生」のアドバイスがもらえるのはこのポジウィル認定講座しかありません!
▼ポジウィルキャリアの詳細は以下の記事でまとめています。
ポジウィル認定講座の評判・口コミ
実際にポジウィル認定講座を受講した人の評判・口コミをまとめてみました!
- 自分の課題や足りない点が明確になる
- 他の受講生からも学びがある
- 同じ志を持つ仲間ができる
- 副業として稼げるようになる
- 卒業後も勉強が必要
- ボリュームが大きく課題も大変
- 国家資格との同時並行は難しい
良い評判
まずは良い評判から見ていきます。
課題が浮き彫りになる
#ポジウィル認定講座
持ち味ロープレしてみて、客観的に長所を教えてもらえるのは純粋に嬉しかったし、CL役の方の笑顔が垣間見える瞬間に喜びを感じました。
課題はとにかく語彙力!上手く表現できないと、カウンセラーの話す量が増えてしまうので、シンプルに持ち味を伝えられるようにしたい。— Rina@ポジウィル認定講座受講中 (@AuroraInDarknes) May 14, 2023
今日は認定講座の2日目でした!
ロープレやワークを通して、自分でも知らなかった一面に気づくことができたり、個人的にも自己理解が深まった回でした🪄
問いの立て方やタイミングがまだまだ難しいので、これから習得していきたいです💪🏻✨#ポジウィル認定講座
— まき|フリーランスの働き方 (@diary321_m) May 13, 2023
1on1ロープレしたけど、自分全然傾聴できてない!
傾聴のなんたるかも未だわかっていないことがやっとわかった(ような気がする)
アームチェアクォーターバック症候群とはよく言ったもの。見て「面白そう」と思った世界が当たり前にプロの世界であることを痛感。#ポジウィル認定講座— shota_xz@ポジウィル認定講座 (@ChiSengoku) May 8, 2023
ポジウィル認定講座Day1終了🔥
見立てでは、自分だけでは気が付かない視点があって、めちゃめちゃ参考になった!
ロープレがんばるそ!💪#ポジウィル認定講座— 天城万二郎(アマイキー)@ポジウィル認定講座受講生 (@amaikey1299) May 7, 2023
上記のように、ポジウィル認定講座を受けたことでキャリアカウンセラーとしてのスキルで足りない点や課題が明確になるといった声が多かったです。

特に実戦形式のロールプレイングでは、自分一人では気づけない「傾聴」の癖など細かい点での発見があるはずです。
他の受講生からも学びがある
ロープレオブザーバー参加🔥
支援者の切り替えしに感動したり、自分だったらこうするなと思ったり、とても参考になる!
でも自分がいざ支援者やってみるとうまくいかなかったり😂
他の人から学びながらも、俺だって負けない!#ポジウィル認定講座#ロープレ— 天城万二郎(アマイキー)@ポジウィル認定講座受講生 (@amaikey1299) May 16, 2023
昨日、初日の認定講座を受講!
トレーナーの方はもちろん、一緒に受講している皆さんからの学びも多くありました!
特に2つを普段から意識してコミュニケーションしようと思います!
①多くの見立てをもつ(人物タイプ・主訴)
②コップ理論、質問の仕方(OPQ→伝え返し要約→CSQ)#ポジウィル認定講座— Mayu (@mayu_no_tweet) May 7, 2023
ポジウィル認定講座では、開催スケジュールに合わせて数十人規模の受講生が集まります。
いわゆる「同期」のような存在になり、横のつながりができてお互いを高めあうことができるのも大きな特徴の一つです。
同じ志を持つ仲間ができる
Day1終了。多くの仲間と学びあえることに感謝。「見たて」は当たる当たらないではなく、相談における選択肢を多く持つことに寄与する、という学びがあった。#ポジウィル認定講座
— Kazushige T@ポジウィル認定講座受講生 (@kazushige_tya) May 14, 2023
#ポジウィル認定講座 1月受講生の集まりに参加してました!「大人になって同級生みたいな学びの仲間がいるっていいよね」って話を皆さんしていて、もっともっと色んな人に届けていきたい気持ちです。明日も頑張るぞー!
— 笹内俊佑@POSIWILL (@shke1667) May 13, 2023
ポジウィル認定講座でできた横のつながりは、卒業後も継続します。

卒業後もSlackコミュニティができるので、定期的に集まったり意見交換したりして、卒業後も情報交換ができるのは極めて貴重な場になるでしょう。
副業として稼げるようになった

本業ではHR会社のマネージャーをやっています。
平日の日中は正社員として働き、週に3回程度、平日夜と週末で副業としてキャリア支援の仕事を行うというバランスで働いています。本業で着実にステップアップをしながら副業でやりたいことを実現させ、トータルの収入も増えているので、とても充実した生活を過ごせるようになりました。
出典:ポジウィル認定講座卒業生のnote

地方在住だと求人の数や得られる情報・チャンスも少ないと感じるなかで、地方に住みながら、自分がやりたいと思える仕事に副業で挑戦できているということ自体が、自分にとってキャリアの幅を広げられた大きなきっかけとなったと思います。
出典:ポジウィル認定講座卒業生のnote
ポジウィル認定講座の大きな特徴が、卒業後にポジウィル認定トレーナーになれること。
業界最大手のポジウィルと業務提携を結び、案件を受注することができます。

受注のペースは自分で決められるので、副業としての稼ぐのはもちろん、ガッツリコミットして主収入とすることもできます。
悪い評判
続いて悪い評判も見ていきます。
卒業後も勉強が必要

一方で大変なことは、奥深い仕事であるが故にポジウィル認定講座を修了後も常にインプットの時間を確保する必要があるということです。
これは当然といえば当然で、ポジウィル認定講座の中でも散々言われてきたことなのですが、自分で知っていることだけで戦おうとするとすぐに限界がきてしまうなという感覚を持っています。
出典:ポジウィル認定講座卒業生のnote
ボリュームが大きく課題も大変

「ちょっとやってみようかな~」くらいの軽い気持ちだとあまり学べないかも…
→講義内容が有益なぶん、ボリュームたっぷりでした。
ぼーっと受けているだけではあまり身にならないかもしれません。私は食らいついていくのに必死な時もありました。
毎週課題もいただけますし、自分で学ぼうとする姿勢(自走力)が必要だな~と感じていました。
その分、講師の方々も真剣に向き合ってくださいます。せっかく学びに行くのであれば、1ヶ月間フルコミットする気持ちと時間の確保をおすすめします…!!
出典:ポジウィル認定講座卒業生のnote
国家資格との同時並行は難しい

これは実際に受講した筆者の感想ですが、ポジウィル認定講座と国家資格キャリアコンサルタントの同時並行はかなり大変です。
筆者は未経験からキャリアコンサルタントを目指していたので、「キャリアコンサルタント」を名乗るにはまずは国家資格の取得が必要でした。
国家資格キャリアコンサルタントを受験するための養成講座をスクールで受ける場合、150時間の受講が必要となります。これを3か月~半年で終えるのが通常です。

この養成講座に加え、ポジウィル認定講座の講義・課題が重なると、時間のあるフリーランスだった自分でさえ、相当難しいと感じました。
なので国家資格を取得予定の方は、スケジュールに注意した方がいいです。
ポジウィル認定講座を実際に体験してみた!

ポジウィル認定講座を受講しているときの様子
ここからは、実際に筆者がポジウィル認定講座を受講した体験談をつづっていきます。
筆者は当時、独立してキャリアについての情報発信をしていましたが、HRでの従事経験が乏しく、名乗れるような経歴がありませんでした。

そこで国家資格キャリアコンサルタントの取得を決めたのですが、いかんせん実務経験が乏しく、キャリア支援についての実践を積みたいと感じていました。
そのときに出会ったのが「ポジウィル認定講座」でした。
キャリア支援で活躍するためのノウハウが知れる
ポジウィル認定講座の感想を一言で言うと、「キャリア支援を仕事にしたい(している)人は絶対受けた方がいい」ということ。
理由は単純で、日本一のキャリア支援サービスのノウハウが全て手に入るからです。
ポジウィルは日本一のキャリア支援会社
ポジウィル株式会社が運営してるポジウィルキャリアは、言わずと知れた日本一の有料キャリア相談サービスです。
今でこそ有料キャリア相談サービスは各社乱立し、転職希望者の中でも一般的になりました。
しかしつい数年前までは、日本にはキャリア相談にお金を払うという文化がありませんでした。
「キャリアは自分で作るもの」という価値観の欧米では、有料キャリア相談は当たり前のように浸透しています。
しかし長らく終身雇用が当たり前だった日本では、キャリア相談でお金を受け取ること自体に批判があり、あのひろゆきがポジウィルを馬鹿にしたということもありました。

そんな日本でどこよりも早く有料キャリア相談を手掛け、一般化してきたのがポジウィルです。
日本でも転職が当たり前になり、キャリア相談はいつしか欠かせない存在となりました。

キャリア相談そのものを国内に広めたパイオニア的存在であるポジウィルの功績は非常に大きいと言えます。
ちなみにポジウィルでは、トレーナーになるための採用率はわずか1%と言われています。ごく一部の優秀なトレーナーだけを厳選しているんです。
そんなポジウィルの中でも、トップの成果を出している「一流の中の一流トレーナー」が、今回の認定講座の講師を務めます。
つまり日本一のキャリアトレーナーから直接ノウハウを教えてもらえる場は、この認定講座しかないんです。
一流のキャリアトレーナーの極意が学べた
担当してくれたのは、井樋楓さんというポジウィルのトップトレーナー。ポジウィルキャリアのトレーナーと認定講座の講師を兼務するほど信頼を置かれている方でした。
井樋さんとの個別面談の中では、キャリア支援の仕事について気になることはもちろん、どうすれば相談者の懐に飛び込んで信頼してもらえるかといった深いところのアドバイスまでいただきました。

これから資格試験を受けることを伝えると、ポジウィルメンバーがみんな絶賛するというおすすめのキャリコン養成講座も具体的に教えてくれました!
キャリア相談に正解はないですが、こうした実績のある方のアドバイスは説得力が違うし、すぐに実践したいものばかりでした。
自分一人では絶対に気づけない癖や課題も指摘してもらえたので、たった60分でも劇的に変われた気がします!
キャリア支援を仕事にするなら絶対に受けよう
もちろんポジウィル認定講座を受けなくても、キャリア支援で稼いでいくことはできます。
ポジウィル認定講座は国家資格とは無関係なので公的な肩書になるわけでもなく、肩書だけを考えるなら必要ないと言えるかもしれません。
しかし、これはどんな仕事でもそうですが、その道のトップを参考にすることこそ、成功への唯一の近道なのではないでしょうか?

キャリア支援の仕事で生きていこうとするのなら、その道のトップであるポジウィルでどのように取り組んでいるのかを知るのは必要なことだと筆者は考えます。
キャリア支援で活躍したいなら、この講座はきっと専門書を何百冊読むよりもタメになります。
ポジウィル認定講座の料金
ポジウィル認定講座の料金は以下のとおりです。
コース | ベーシック | エキスパート |
期間 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
講義 | 4回 | 8回 |
料金(税込) | 385,000円 | 660,000円 |
対象 | 人事やマネージャーなど、現場でキャリアのサポートをしたい人 | 資格取得後に実務経験が積めていない方や、本格的にキャリア支援を行いたい方 |
ベーシックコースは会社の人事や組織のマネージャーなど、キャリアのサポートに生かしたい人向け。
キャリア支援で本格的に稼いでいきたい人は、より実践的なエキスパートコースがおすすめです。
その他、入会金やオプションなどの追加料金は一切かかりません。
\下記リンク経由で無料特典あり/
※無料相談はGoogleMeetで行われます。
※全ての悩み相談が完全無料です。
公式URL:https://lp.posiwill.jp/
ポジウィル認定講座とキャリアコンサルタント養成講座の違い
ポジウィル認定講座とキャリアコンサルタント養成講座の違いを整理すると、以下の通りです。
講座 | ポジウィル認定講座 | キャリアコンサルタント養成講座 |
座学 | あり | あり |
実技 | あり | あり |
授業 | 集団 | 集団 |
形式 | オンライン | オンライン、通学 |
期間 | 1ヶ月~2ヶ月 | 3ヶ月~6ヶ月 |
講師 | ポジウィルの現役トレーナー | キャリアコンサルタント |
料金 | 385,000円~ | 約300,000円~ |
給付金対象 | なし | あり |
目的 | キャリア支援の実際の現場で活躍できる人材を育成する | 国家資格の受験資格を得る |
座学でキャリアコンサルタントとしての基礎知識を学び、実技でスキルを高めていく点では同じですが、そもそもの目的が大きく異なります。
養成講座は資格取得が目的
資格専門学校などで受講できるキャリアコンサルタント養成講座は、国家資格の受験資格を得ることが最大の目的です。
国家資格キャリアコンサルタントを受験するには、実務経験3年以上もしくは「厚生労働大臣が認定する講習の課程の修了」が必要となります。(参考:国家資格キャリアコンサルタント試験)
つまり国家資格の受験資格を得るために通うのが養成講座なので、資格試験の合格が目下のゴールになります。
ポジウィル認定講座は現場で活躍することが目的
一方のポジウィル認定講座は、国の定める講習ではありません。
あくまでキャリア支援の実践力を高めるのが目的で、資格取得後にキャリア支援の分野で活躍することがゴールと言えます。
併用する人も多い
キャリコン養成講座でも実戦形式のワークはありますが、それはあくまで「ワーク」であって、実際の現場とはやはり違います。
講師も一流のキャリアコンサルタントであることは間違いないですが、現在進行形で相談者のキャリア悩みを解決しているわけではありません。

「キャリアコンサルタントを目指す人を育てること」が本業なので、どうしても実際の現場の感覚とはズレてしまうことが多いです。
しかしポジウィル認定講座の講師は、現在進行形で活躍しているトップトレーナーが担当します。
実際の現場に求めることをストレートに学べるので、本当にキャリア支援で活躍したい人にはすぐに生かせる学びとなります。
なのでどちらを受講するか迷っているなら、
- 国家資格を取るのが目的⇒キャリコン養成講座
- キャリア支援で活躍するのが目的⇒ポジウィル認定講座
という選び方をし、併用も視野に自分のスキルを高めていくことをおすすめします。
ポジウィル認定講座のメリット
ポジウィル認定講座を受けるメリットを整理すると、以下のとおりです。
- キャリア支援に必要な知識が学べる
- 実践で使えるスキルが身につく
- キャリア支援で稼ぐ方法が身につく
- 現役のトップコンサルタントから学べる
- ポジウィル認定トレーナーとして仕事がもらえる
- 国家資格に必要な知識・スキルが学べる
- キャリア支援の仕事をする仲間とつながりができる
キャリア支援に必要な知識が学べる
ポジウィル認定講座では、週1回×4回(もしくは8回)のペースでキャリア支援に必要な基礎知識を学びます。
キャリコン養成講座や大学で学べるような「キャリア論」の基礎を体系的に学ぶことができます。
実践で使えるスキルが身につく
ポジウィル認定講座の最大の特徴は、実践で使えるスキルが身につくこと。
座学で基礎知識を学べるのはもちろんですが、講義の大半は「実践」に割かれます。
ポジウィルのトップトレーナーから指導を受けることができる上、同じタイミングで受講する「同期」とワークを重ねることで、自分の強みや弱点を見出すことができます。
キャリア支援で稼ぐ方法が身につく
ポジウィル認定講座では、実際にキャリア支援の仕事で「稼ぐ方法」も身につけることができます。

資格を取っても集客に困っている人や、就職・転職に結びつかず苦労している人は非常に多いですよね。
ポジウィル認定講座では、個人としての集客方法や無料相談から「本入会」まで落とし込むテクニックまで実際に学ぶことができます。
本業でも副業でも必ず身につけておきたい「稼ぐ方法」を学べるのは大きなメリットと言えます。
現役のトップコンサルタントから学べる
ポジウィル認定講座の講師は、現役のトップコンサルタントです。
業界最大手のポジウィルの中でも選りすぐりの優秀なトレーナーから指導を受けられるので、これ以上ない教科書と言えるでしょう。
ポジウィル認定トレーナーになれる
ポジウィル認定講座を卒業し、「認定資格」を取得すると、ポジウィル認定トレーナーになることができます。
具体的にはポジウィル株式会社から「業務委託」を受ける形で、実際にポジウィルキャリアのトレーナーとして相談者と向き合い、報酬を得ることができます。
副業として自分のペースで稼ぐも良し、本格的にコミットしてバリバリ稼ぐも良し。
ポジウィルキャリアという業界最大のプラットフォームを利用し、キャリア支援の場数を踏みながら稼ぐことができます。
国家資格に必要な知識・スキルが学べる
ポジウィル認定講座を卒業するころには、どの現場でも活躍できるレベルの知識・スキルが身についているはずです。
国家資格の受験で問われるレベルの知識・スキルは十分学べるので、認定講座の受講後に国家試験を受ける人にも有意義な時間となります。
同じ志を持つ仲間とつながりができる
ポジウィル認定講座は集団で講義を受ける形で、グループワークも多いです。
卒業後も定期的に情報交換をする場が設けられます。

うまくいかないときに励ましあったり、いいアイデアを共有しあったり…。
同じ志を持つ仲間とつながることができるのは、思いのほか大きなメリットになりますよ!
ポジウィル認定講座のデメリット
ポジウィル認定講座のデメリットについてです。
正直、大きなデメリットは見当たらないですが、強いて言えば下記上記の点は考慮しておいたほうがいいです。
- 国家資格が取れるわけではない
- 国家資格受験に必要な認定講習ではない
- まとまった費用が必要
国家資格が取れるわけではない
ポジウィル認定講座はあくまで民間の講座なので、国家資格キャリアコンサルタントなどとは別物です。
履歴書や職務経歴書に書くことはできますが、公的な資格とは位置づけが異なることは承知しておきましょう。
国家資格受験に必要な認定講習ではない
未経験から国家資格キャリアコンサルタントを受験するには、厚生労働省が認めた「キャリアコンサルタント養成講座」の受講が必要ですが、ポジウィル認定講座はこれとは別物です。
国家資格を取るなら別途養成講座の受講が必要なので覚えておきましょう。
まとまった費用が必要
ポジウィル認定講座の料金は、安いベーシックコースでも385,000円。
これを高いととるか安いととるかは人それぞれですが、ある程度まとまった費用がかかることは覚悟しておきましょう。
ポジウィル認定講座がおすすめな人
ポジウィル認定講座は以下のような方におすすめです。
- キャリア支援の仕事を始めたい人
- これから国家資格キャリアコンサルタントを目指す人
- 既にキャリア支援を仕事にしているが、うまくいっていない人
- キャリア支援の仕事を極めたい人
- HR部門の仕事をしていて、さらにスキルを伸ばしたい人
上記のような方はポジウィル認定講座で得られるメリットは大きいです。

スキルを身につけながら実践できて仕事ももらえるのはポジウィル認定講座ならでは。
キャリア支援を仕事にしたい(している)人には、きっと貴重な時間になると思います!
\無料特典あり/
⇒ポジウィル認定講座の無料相談予約はコチラ
【当サイト限定】ポジウィル認定講座の無料相談会で特典をもらう方法
ポジウィル認定講座の無料相談会を受講する流れについて解説します。
以下のステップ通り進めば当サイト限定の無料特典がもらえるので、必ず忘れないようにしてください!
- 無料相談会を予約する
無料相談予約ページから「希望日時」を選択
- 必要情報を入力
以下の画面から必要情報を入力する。
そのまま「入力内容を確認する」「送信する」を押せば完了です。
本来は有料会員限定に配布される特別資料が無料で受け取れるので、忘れずに入力してくださいね。
\下記リンク経由で無料特典あり/
※無料相談はGoogleMeetで行われます。
※全ての悩み相談が完全無料です。
公式URL:https://lp.posiwill.jp/
ポジウィル認定講座の受講にあたる注意点
ポジウィル認定講座を受講するにあたっての注意点です。
以下の2点はあらかじめ念頭に置いておきましょう。
- 受講目的を明確にする
- 国家資格受験とのスケジュールを調整する
①受講目的を明確にする
そもそも何のためにポジウィル認定講座を受講するのか、明確にしておく必要があります。
上述したとおり、ポジウィル認定講座は国家資格とは直接関係ありません。
あくまでキャリア支援を仕事にする上で必要な知識とスキルを身につけるプログラムです。

認定講座を受ければ就職に有利になるとか、急に稼げるようになるということはありません。
ポジウィル認定講座で吸収したノウハウを生かせるかどうかは、卒業後の行動に左右されます。
②国家資格受験とのスケジュールを調整する
もしも国家資格キャリアコンサルタントの受験を検討しているなら、スケジュールの調整はよく考えた方がいいです。
キャリコン養成講座を受ける必要がある方も多いと思うので、Wで同時に受講するのか時期をずらすのか、一度検討してみましょう。

ちなみに筆者はポジウィル認定講座の無料相談会のときに直接相談しました。どのように進めたらいいのか、最適なタイミングについてもアドバイスしてもらえました!
もし資格試験を受ける予定なら、無料相談会のときに相談してみるといいですよ。
まとめ:ポジウィル認定講座の無料相談を受けてみよう!
最後に本記事の内容をまとめます。
☑まとめ
- ポジウィル認定講座はキャリア支援で活躍したい人に絶対おすすめ!
- 現役のトップトレーナーから直接ノウハウを学べる
- 卒業後はポジウィル認定トレーナーとして仕事ももらえる!
これからキャリア支援の仕事を目指す人はもちろん、いま思うような活躍できていない人も、ポジウィル認定講座は大きな飛躍のきっかけとなるはずです。
いまならWebの無料相談会を実施していて、下記の特典コードを入力するとプレゼント特典がもらえます!
きっとたくさんの学びが見つかるので、ぜひ気軽に相談してみてください。
\下記リンク経由で無料特典あり/
※無料相談はGoogleMeetで行われます。
※全ての悩み相談が完全無料です。
公式URL:https://lp.posiwill.jp/