本記事では「JACリクルートメントはブラックばかりで最悪」という評判の真実を忖度なしで徹底検証しています。

・JACリクルートメントは最悪って噂聞いたけど本当?
・ブラックばかり紹介されるなら嫌だな…
・年収制限もあるみたいだけど、いくら以上必要なの?年齢制限はある?
こんな疑問に答えます。

筆者は転職エージェント経由で転職経験がありまして、現在は現役エージェントのサポート業務に就いています。
ミドル・ハイクラス向けの転職エージェント「JACリクルートメント」。
ビズリーチ同様、最近人気のスカウト型エージェントということでユーザーも増えていますが…
中には「ブラックばかり紹介される」「最悪」という噂もあります。
こんな感じですね。

転職エージェントは担当との相性次第で評価が180度変わるとは言え、こんな評判があるとさすがに心配ですよね?
そこで本記事では、JACリクルートメントは本当にブラックばかり紹介してくる最悪なサービスなのかどうか、実際の評判を赤裸々にまとめてみました。
簡単に結論をまとめると、以下の通りです。
- エージェントの対応がスピーディー
- 適切なアドバイスで書類選考落ちがなくなった
- 外資系にとっても強い
- 年収が300万円以上上がったケースも続出
- こちらが伝えた条件と見当外れの提案をされた
- 期待していた海外駐在の案件がなかった
- 担当以外のエージェントからも連絡が来て混乱した
JACリクルートメントの評判を調べていてわかったことは、年収アップを目指すなら絶対活用したいエージェントだということ。
そして、「ブラックばかりを紹介される」なんてことはないことも判明しました。
特に外資系にはめっぽう強いと評判なので、語学力を生かしたい人はぜひ相談してみてください。
※公式サイト:http://www.jac-recruitment.jp/
もしあなたが、
- 「キャリアアップを目指したいけど外資系や英語を使った仕事には興味がない」
- 「とりあえず幅広い職種の中から転職を検討したい」
と考えているなら、業界最大手のリクルートが運営しているハイクラス向けサービス「リクルートダイレクトスカウト」の方が向いています。

JACとリクルートダイレクトスカウトはどちらも年収500万円以上クラスが目安です。併用する方も多いので、柔軟に使い分けると良いですよ。
☑参考
JACリクルートメントはブラックばかりで最悪?評判の真実
それでは早速、気になるJACリクルートメント利用者のリアルな評判を見ていきます。
良い評判だけでなく、公式サイトには絶対に載っていないような悪い評判も赤裸々にまとめたので、かなり参考になるはずです。
良い評判
まずはJACリクルートメントの良い評判から。

担当の方がとても親身になってくださり、私の続けてきたキャリアだけでなく、転職から可能性のある職種を紹介していただけました。密な連絡もしてくださり、安心して転職活動を行えました。ぜひまたお願いしたいです。(みん評)

エージェントの対応は非常に良く、テキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディーな対応をしてくださいました。将来を見越したアドバイスも的確でした。(みん評)

転職回数が多く、そのせいか書類選考で落とされることが多かったんですが、JACに登録してからは書類選考通過できるようになりました。求人の質が丁寧に吟味されたものだったのが理由の一つかと思います。コンサルタントもいい意味でドライで無駄がなかったです。(みん評)
2019年も折返しの6月に入り転職を考えられる方も多いと思いますが
このサイトに載ってる
JACリクルートメントは
外資系に強く私もオススメです約6年前に使っていたのですが
①年収アップ
700万→1,000万
②海外転勤できそうな会社
日本勤務を経て現在欧州勤務
と要望にも応えていただけました https://t.co/aCoB8JOkTw— マルコ👔爆速出世ユーロ編 (@marco_biz_man) June 8, 2019
JACリクルートメントはおすすめです。
海外勤務案件も扱っていますし、イギリス、ドイツには拠点もあります。
ヨーロッパ案件を扱うエージェントはかなり少ないので、欧州勤務を考えている人は登録してみると良いと思います。 https://t.co/QxRtoqg1bk
— Solas🇪🇺 (@sol_solas) June 9, 2019
今の会社に転職した際はリクルートエージェントを使いましたが、私もやはりマイナビよりはリク派。英語ができる方と海外系の業務経験がある方はJACリクルートメントもよいと思います。ただJACは、実務経験重視なので、関連業種・関連職種の紹介がメイン。職種転換を考えてる人には△かも。
— chan@USCPA勉強中 (@chankawai_MM) May 2, 2019

JACは外資系に強いとの評判通り、英語力に長けている人にとってはかなり高評価が多いですね。「英語力に自信がある」「現年収600万円以上」の人にとっては、登録必須なエージェントです。
※公式サイト:http://www.jac-recruitment.jp/
悪い評判
さて、もしかしたら本記事のメイン(?)になる、JACリクルートメントの悪い評判をご紹介します。
調べてみると、結構辛口の評価もありました。

見当違いな提案ばかり。広告でうたっていた海外駐在&外資の案件もなく、こちらがかなりはっきり言わないとどうでもいい案件ばかり送られてきて嫌な思いをした。押し売り感が強く、他人の人生がかかっているような感じはしなかった。(みん評)

優秀なエージェントもいますが、アシスタントのレベル低すぎ。個人情報は漏洩するし、曜日は合っていないし。アシスタントレベルからの間違いメールはやめてもらいたい。紹介会社は規模の大きさではないんだな、と痛感しました。(みん評)

ワークライフバランスが一番重要ときちんと伝えてあったのに、長時間労働が常態化している企業を勧められ、9ヶ月で退社しました。条件を伝えてあるのにあんなブラックを紹介するのは詐欺に近いです。(みん評)

担当者だけでなく、複数の方から紹介されます。話したこともない方から希望している職種でない企業を紹介され、お断りすると、「この際はっきり言わせて頂きますが、選べる立場にないんですよ」と言われる始末。それ以降はサポートもなく、音信不通になりました。(みん評)
みんなの評判とは異なり私のJACリクルートメントに対する評価は低い
・システムが使い辛い
・結果をメールで寄こさない人多く、結果通知を忘れるエージェントが複数いた
・英文レジュメと職務経歴書のチェックのレベル最低大手の外人ヘッドハンター>リクルート>DODA>JAC=その他#転職活動 https://t.co/7pCexZq7jE
— パリピさん🌏ヘルスケアキャリア (@partypisan) August 2, 2019

どの紹介会社もそうですが、エージェントとの相性が合わないとどうしてもマイナス評価になってしまいがち。どちらかと言うと、担当者のマイナス評価よりも、システムの使いづらさとか、アシスタントのミスは懸念したほうがいいかもしれません。
JACの利用に不安があるなら、業界最大手のリクルートが運営しているハイクラス向けサービス「リクルートダイレクトスカウト」に切り替える手もあります。
求人数の多さやバリエーションではJACよりもリクルートダイレクトスカウトの方が上なので、リクルートダイレクトスカウトに切り替えるか併用するのも賢い選択です。
公式URL:https://careercarver.jp/
JACリクルートメントとは?
※公式サイト:http://www.jac-recruitment.jp/
ここからは、JACリクルートメントのサービス全般について解説していきます。
JACリクルートメントは、30歳以上のいわゆる「ミドル・ハイクラス向け」の転職エージェントです。
特に外資系企業や大企業に強く、管理職クラスのキャリアアップにも活躍しています。
対応エリア | 全国 |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応年収 | 400万円~ |
対応年代 | 20代~50代 |
求人数は非公開ですが、特に大手企業や外資系企業に強いのが特徴です。
運営している「JAC」も、東証一部に上場している信頼のおける会社。

30~40代の管理職経験がある方がよく利用されています。リクルートエージェント、DODAに次ぐ業界3位ですが、上位2つは30代以下のユーザーがメイン。担当エージェントも30代以上の経験豊富な方が多いので、若い担当を嫌がる方に人気です。
JACリクルートメントがおすすめの人
ここまでJACリクルートメントのリアルな評判を見てきました。
口コミを精査した結果、実際にJACリクルートメントで成功している人の特徴を挙げると以下の通りです。
- 30代~40代
- 年収600万円以上
- 英語力に長けている
- 外資系、海外駐在希望
30代~40代
利用者の年齢層を見ると、30~40代がほとんど。
転職歴が複数ある方も結構いらっしゃるようです。

管理職も経験して、次なるステップを狙う方が多いエージェントですね。
年収600万円以上
あくまで一つの目安ですが、現年収が600万円以上の方は年収アップに成功しているケースが多いです。
転職エージェントの仕組みでも触れていますが、エージェントにとって転職者の年収は高ければ高いほど”美味しい”案件。
現年収が高い人ほど高待遇で迎え、何としてでも転職を成功させようとするのは当然です。
逆に言えば、現年収が低いと冷たくあしらわれてしまうケースもあります。
英語力に長けている
外資系や大企業に強いJACは、英語力をかなり重視するエージェントです。
TOEICのスコアに自信があれば、それだけで好案件を提示してもらえる可能性が高まります。
現職で英語を使っているならより高評価を得られますね。
外資系、海外駐在希望
JACのリクルートメント最大の特徴は外資系企業の豊富さ。
特にヨーロッパ駐在の案件が多く、英語以外の語学を活用できる職種も幅広く取り扱っています。
外資系や海外駐在を狙うなら登録必須です。
※公式サイト:http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントのよくある質問
補足ですが、JACリクルートメントに関するよくある質問をまとめてみました。
JACリクルートメントの評判は上々!積極的に活用しよう
JACリクルートメントは、「ハイクラス」向けのサービスとしては数ある転職エージェントの中でもトップの実績を誇ります。
なんと言っても過去43万人もの利用実績があるので、信頼度という意味では全く問題ありません。
- 30代~40代
- 年収600万円以上
- 英語力に長けている
- 外資系、海外駐在希望
このあたりの条件にいくつか合致するなら、利用しない手はないですね。
年収UPの実績はかなりの強みなので、魅力的な求人があるかどうか、早速相談してみてください。
\最短1分で完了/