無料で適職がわかると人気の「グッドポイント診断」をやってみました!

- リクナビNEXTに登録するだけで使える「グッドポイント診断」ってどんなことがわかるの?
- 効果ある?結構面倒くさいんじゃないの?
こんな疑問にお答えします。
☑この記事でわかること
- グッドポイント診断をやってみた感想
- グッドポイント診断でわかること
- グッドポイント診断の利用方法
実際に筆者がグッドポイント診断をやってみた感想ですが、早速、結論から言うと、全員受けたほうがいいです。
特に以下の特徴に当てはまる人は必須!
☑グッドポイント診断を受けたほうがいい人
- 自分の強みがわからない
- 自分のやりたいことが見つからない
- 面接が苦手
- 経歴やスキルに自信がない
完全無料なのに、どんな面接でも使える自己PRポイントが5個も出てくるんです。
なので、グッドポイント診断を受けるだけで、 「面接で何アピールしたらいいのか分からない」ってことがなくなります!
リクナビNEXTに無料登録するだけで使えるので、未登録なら早速やってみてください。
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
グッドポイント診断とは?
グッドポイント診断は、リクナビNEXTの中で使える無料サービスです。
アンケートのような質問に答えるだけで、自分の長所や特徴を客観的に分析してもらえます。
具体的には、以下の18個の中から5つのグッドポイントが表示される仕組みです。
出典:リクナビNEXT
出典:リクナビNEXT

スマホ1台で完結するので、移動中の暇つぶしとかでも十分やれますよ。
グッドポイント診断をやってみた感想
冒頭でもお伝えしましたが、グッドポイント診断は絶対受けたほうがいいです。
なぜなら、自分では気付かなかった長所が見つかるから!
以下、細かく説明していきます。
簡単な質問で長所が見つかる
グッドポイント診断は、とにかく超シンプルです。
3部門計約300項目の質問に、アンケート形式で答えるだけ。
たとえば「すぐカッとなる方だ」「何事も慎重に進めるタイプだ」といったような質問に、該当しそうな2~4つの選択肢の中から回答を選びます。
1つの質問に対し深く考えることなくサクサク進むので、誰でも超簡単に利用できます。
所要時間は20分程度
一応、「所要時間は30分」とありましたが、筆者は休憩を挟んでも20分弱で終わりました。
似たような質問ばかりが続くのでちょっと飽きますが、寝っ転がらスマホでポチポチ押すだけなので、本当暇つぶしにちょうど良かったです。
グッドポイント診断で出た長所
筆者が実際にグッドポイント診断をやってみた結果は以下のとおりです。
筆者の場合は、以下の5項目がグッドポイントと診断されました。
- 決断力
- 挑戦心
- 自己信頼
- バランス
- 柔軟性
これ、自分で言うのもなんですが、本当恐ろしいくらいにズバズバ当たってました。
たとえば「決断力」の項目。
「長時間考え込んでも良い結論にはつながらない」とかリアルに考えているし、とにかくスピード重視の思考も見抜かれています。
自分の強みが明確になった
さらにこのグッドポイント診断は、思いもよらなかった長所を発見する機会にもなりました。
特に驚いたのがバランスの診断結果です。
正直、自分では割と自分の意見を押し通すタイプだと思っていました。
でも数年前に10人規模のチームをまとめる立場になったことから、いつしかバランサータイプになっていたことに気が付きました。

冷静に考えてみると、駆け出しの頃とは性格も仕事の進め方もやっぱり変わってきます。
こう考えると、今度の面接ではリーダーシップとかまとめ役としての実績をアピールすれば良いのかな、と思うようになりました。
このあたりの新しい気付きを与えてくれるきっかけになったのがとにかく嬉しかったです。
求人紹介があるわけではない
ちなみに、グッドポイント診断を受けたからと言って、具体的な求人紹介があるわけではありません。
なので「適職が見つかる」というよりは、自分の強みやアピールポイントの発見・確認を目的に使うと良いと思います。

心理テストを受ける感覚でめちゃくちゃ的確な回答が返ってくるので楽しいですよ!
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
グッドポイント診断の受け方
ここからは、グッドポイント診断の具体的な受け方について解説します。
と言っても、リクナビNEXTに無料登録するだけ。
登録したら、トップ画面をスクロールすると下の方に「転職サポートコンテンツ」というのが出てきます。
その中に「グッドポイント診断」という項目があるので、タップすればすぐに始められます。
出典:リクナビNEXT
グッドポイント診断の注意点
スマホで十分、というかスマホでやった方が楽なグッドポイント診断ですが、1点だけ注意点があります。
一度始めるとデータが途中保存できないので、最後までやり通さなきゃいけません。
それと、時間制限もあるので、「疲れたからそのまま放置…」ってわけにもいきません。
とはいえ、一つの部門が終われば時間は止まりますし、ページさえ閉じなければ十分休憩可能です。
なのでやるときは、電波状況にだけ気をつけていただければOKです。
早速グッドポイント診断を受けよう
そもそも転職活動をしている人の8割が利用していると言われるリクナビNEXT。
グッドポイント診断はその中の一サービスなので、改めて何かをしなきゃいけない、ということもありません。
自分では気付けないような長所とかアピールポイントを見つけるきっかけとしては申し分ないので、ぜひ早速使ってみてください。
\完全無料で自己PRがつくれる/