
・ハタラクティブは派遣ばかり紹介されるって本当?
・実際に利用した人のリアルな評判が知りたい…
こんな疑問にお答えします!
☑この記事でわかること
- ハタラクティブの最新求人情報
- ハタラクティブ利用者のリアルな評判

筆者は転職エージェント経由で転職経験があります。現在はWEBマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業のサポートも兼務しています。
ハタラクティブ同様に、若者やニート、フリーター歓迎の転職エージェント情報は以下の記事でまとめています。
「完全未経験でも正社員として就職できる」として打ち出しているハタラクティブ。
ただ、少し調べてみると、「ハタラクティブは派遣ばかり紹介される」という妙な噂を耳にしました。

もし本当に派遣ばかり紹介されるのだとしたら、せっかく正社員を目指しているのに時間の無駄になってしまう…。
完全無料とは言え、見切り発車で登録すると、目的と違って後悔することも…。
こうならない為には事前のリサーチが必須!
ということで、本記事では登録しなきゃわからないハタラクティブの最新求人情報をご紹介します。
口コミが気になる方も多いので、利用者のリアルな評判も合わせてまとめてみました。
結論から言うと、ハタラクティブは正社員求人も豊富にあるので、「派遣ばかり紹介される」なんてことはありません!
むしろ100人中80人以上が正社員就職に成功しています。

ハタラクティブは「未経験から正社員へ」をスローガンに掲げているので、正社員未経験向けの求人の多さでは、大手と比べても負けてないレベルです。
☑ハタラクティブに向いている人
- 社会人経験が乏しいorない
- 自分に合った仕事が見つからない
- そもそもやりたいことがわからない
- とにかく早く正社員になりたい
記事本文で詳しく解説しますが、上記のような方には、利用者の背中を押すスタイルのハタラクティブがきっとピッタリです。
今ならLINEや電話での個別カウンセリングも可能なので、早速相談してみてください。
公式サイト:https://hataractive.jp/
「未経験OK」の求人数が多いサービスといえば、最近ではDYM就職が一番人気です。
DYMではなんと書類選考なしの求人もあります!

個人的には、案件の多いDYM就職を利用しつつ、正社員への就職成功率が高いハタラクティブも併用するのがベストだと感じました。
☑参考
▼DYM就職のサービス詳細記事はこちら
ハタラクティブの求人は派遣ばかりではない
早速結論からいきますが、ハタラクティブの求人は決して派遣ばかりではありません。
むしろ正社員の求人数が充実しています。
出典:ハタラクティブ
- セコム
- オープンハウス
- アサヒ飲料
- イドム
- ミュゼプラチナム
- 河合塾
- UTグループ
- 住宅情報館
- 一休
上記のように、有名・大企業の未経験歓迎正社員案件が多数あるのがハタラクティブの一番の強みです。
ハタラクティブの主な正社員求人
実際に、ハタラクティブに登録すると紹介を受けることができる正社員求人例を挙げてみます。
☑ハタラクティブの主な正社員求人
- サービス業の法人営業(月給22万円~)
- 保険営業サポート(月給21万円~)
- 一般事務(月給20万円~)
- WEB制作運営(月給21万円~)
- WEBデザイナー(月給22万円~)
- CADエンジニア(月給22万円~)
- 施工管理(月給26.5万円~)
もちろん上記はごく一部。
実に利用者の3分の2以上が正社員未経験から就職に成功しているそうです。
ハタラクティブは、カウンセリング内容を踏まえ、おすすめの案件をどんどん提案してくれるスタイルです。
なので、「いま特にやりたいことがない」という人こそハタラクティブの恩恵を受けることができます。

最初のカウンセリングで「派遣の仕事はいりません」とはっきり伝えておくのもポイント!そうすれば完全正社員のみの求人から探してくれるので安心です。
公式サイト:https://hataractive.jp/
ハタラクティブの評判は悪い?利用者の口コミ
ここからは、ハタラクティブ利用者のリアルな評判をご紹介します。
公式サイトに載っているような良い評判だけでなく、マイナス評価も赤裸々に集めてみました。

筆者は別にハタラクティブの回し者でもなんでもないですからね。客観的な判断材料にお役立てください。
悪い評判
まずは悪い評判からいきます。
ハタラクティブ登録するんじゃなかったって思ってる←
電話の人一方的に話してきすぎてて苦手やし、伴走というか私が引きずられて走ってる感じ()
しんどかった………()— みみすけ(9)@就職先難民 (@mimisuke_mimi) March 23, 2020
ハタラクティブなぁ
正直求人の質はマイナビの方が良かった…
担当の人は両方悪くないけど— 夕 (@tk_0705N) December 5, 2019
特にハタラクティブは凄く若い人が担当で、全く希望してない職種提案してきたし、一応自分の性格とか見てその人なりに頑張って考えて提案したのかもしれないけど無理だろってのばっかだった
— ムリ@元職歴無しニート (@Bui4HUlwFcD7x8M) September 14, 2019

新卒4ヶ月で会社を辞め、事務職希望でハタラクティブ渋谷の方に行かせて頂きました。正社員希望だったのですが、出された求人は契約社員。まあそれは自分の経歴的にも出せる求人が少なかったのかなと思ったのですが、面接の結果はいつまでたっても連絡来ず。1ヶ月たった際にこちらから担当の方に連絡して、その時に不採用と言われました。全体的に不親切で適当でした。担当の方によると思いますが。(みん評)

正社員での経験がない人にも正社員の求人を紹介してくれるのが特徴で、私は職歴に自信がなかったため、カウンセリングを受けました。様々な正社員の求人を紹介してもらえて、面接日程もカウンセラーの方が調整してくれることはメリットだと感じました。ただ、紹介された求人には、それほど魅力的なものはなく、自力でも探せる程度の求人で、ハタラクティブ以外ではなかなか応募できないような魅力的な求人は全然ありませんでした。(みん評)

アルバイトしか職歴がなくても大丈夫、という未経験歓迎の求人が多くありました。気軽に仕事を探したり紹介してもらったりできる反面、アルバイトのような給料や正社員でなくてもできそうな内容の仕事が多く、実際に勤める企業を探すのは難しいと感じました。求人内容もさることながら連絡が非常に遅く、レスポンスが悪かったのが一番印象に残っています。(みん評)
トータルで見ると、「求人の質が良くない」と言った声がありました。
具体的には給料が安いという意見です。

たしかに大手と比べると、給料が低かったり、条件が悪い求人が多いのは否めません。何かスキルがあれば別ですが、「未経験」「スキルなし」で大手バリの待遇を得るのはさすがに難しいです。
実際、よほどのポテンシャルがない限り、社会人未経験者は少しずつステップアップしていくしかありません。
なので、内定率の高いハタラクティブ経由で最初の経験を積み、徐々に昇給を目指すのが王道パターン。
実際、この後まとめている「良い評判」を見ると、むしろ求人の質を高評価している声が多いことがわかります。
良い評判
ここからはハタラクティブの良い評判を紹介します。
やっぱプロだわ
1時間位話して俺に良さそうな求人いくつか出してきてそこから絞っていく事になった
ハローワークよりハタラクティブにして良かったわ— 森のリヒテン (@spica_Rose_doll) January 31, 2020
・ハタラクティブ
若い人に対する求人が整っていた。身だしなみ等の初歩の初歩から教えてくれた。・マイナビ
担当者は東京の人の為、会う事はできなかったが電話での対応にてスピーディに動けた。— 中村 宇伸 (@tennisbox1171) January 13, 2020
去年の12月まではずっとフリーターでした❗
このままバイトばかりして自分のやりたいことをしていけばいいと考えてました‼️
でも貯金も少なくなり、自立していきたいと思うようにもなり、ハタラクティブさんを使用して就職しました🎵
やっぱり就職してみると余裕や落ち着きがあります✨— yo-yuriyuri (@yu_n615) March 1, 2020
ハタラクティブさん、希望のものは見つからなかったけど、限られた時間の中でエージェントさんが面接フィードバックくれたりして、サービス精神が素晴らしいと思った。
営業から入ってキャリアを再構築するのにちょうど良さそうなサービスだなと思いました。
— ハラキット (@Mrktr_harakit) October 18, 2019

20代後半なのに正社員の経験もなく、アルバイトで生活してきましたが、そろそろ正社員になりたいと思い転職サイトを利用することにしました。しかし大手の転職サイトはどうも自分には敷居が高くうまくいかなかったので、新たに「ハタラクティブ」に登録しました。ここはキャリアに自信の無い人でも応募が出来るということで自分のような人間には向いていました。
とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。(みん評)

20代でキャリアもないし、どうしようかと思い悩んでいたときにネットで見つけたのがハタラクティブです。実際に申し込んでみるとすぐにカウンセリングが始まり、転職のアドバイス、その後は書類の書き方指導に加え面接対策をしてもらえました。印象的だったのは担当者の方が良く話を聞いてくれて、親身に対応してくれたことです。これには不安な気持ちになっていた自分も救われました。(みん評)
ハタラクティブは、とにかくスピーディーに就職できるのが最大の魅力。
特に「やりたいことが見つからない」というのがネックで正社員になれない方には本当に好評です。
カウンセリング内容を元に、「あなたにあった求人はコレです」と自信を持って勧めてくれます。

もちろん気に入らなければ、勧められた求人を断ることは全然可能です。ある程度わがままに条件をリクエストしてみるのがコツですよ!
ちなみに、担当者の相性の善し悪しによって評価が分かれるのは、どのエージェントでも同じこと。
実際に話してみないとわからないので、まずは無料カウンセリングを受けてみてください。
今ならLINEのビデオ通話か電話でのカウンセリングができるので、家から一歩も出ずにプロのアドバイスがもらえます!
公式サイト:https://hataractive.jp/
ハタラクティブの特徴
ここからは、ハタラクティブの特徴をまとめていきます。
対応エリア | 希望勤務地が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡 |
---|---|
求人数 | 3,000件以上 |
条件 | 特になし(20代中心)。第二新卒、既卒、フリーター、ニート歓迎 |
特徴 | 未経験OKの求人が多数。カウンセリングで向いている仕事を教えてくれる。 内定率80.4%と最高水準レベル。 |

ハタラクティブは、20代向けの求人が特に強いです。未経験歓迎のポテンシャル採用を重視。これまで自分のやりたいことが見つからなかった人は、最初のカウンセリングが人生を大きく変える出来事になるかもしれません。
フリーターやニート歓迎のサービスは他にもありますが、ハタラクティブは特に以下の3点が強みです。
☑ハタラクティブの強み
- 未経験OKの求人が多い
- カウンセリングでやりたいことが見つかる
- 最短2週間で内定
未経験OKの求人が多い
出典:ハタラクティブ
ハタラクティブはとにかく未経験採用に強いです。
「経験はなくても、ポテンシャル、人柄で採用したい」という企業を厳選しているので、これまでの経歴が一切問われません。

なんだかんだ学歴とかスキルを求める会社が多いですが、ハタラクティブに登録している企業の考えは逆。何も余計な知識がない「素人」だからこそ、柔軟に対応できると評価されるんです。
就活でアピールできるような実績、スキルがないって人こそ、ハタラクティブとの相性が良いです。
カウンセリングでやりたいこと見つかる
もう一つ特徴的なのが、最初のカウンセリングを重視していること。
希望職種や待遇等を細かくカウンセリングし、その人に合った「おすすめの求人」を提案してくれます。
なので、まっさらな状態で「自分、特にやりたいことが見つからないっす」みたいなノリでも全然OK!
就活相談的な感覚で使えるので、
↓
ハタラクティブを経由せず自分で応募する
というステップを踏む人も多いみたいです。
最短2週間で内定
ハタラクティブの動きはとにかく早いです。
- 無料登録
- 最初のカウンセリング
- 面接・履歴書対策
- 面接本番
上記の流れが最短2週間で終わります。
なので、「ずっとニートだったのに、ハタラクティブに登録した瞬間、あっという間に正社員になれた」って人も多いです。
若いカウンセラーが多く、エネルギッシュに後押ししてくれるので、迷う必要なく前に進めるのもポイント!

ハタラクティブ利用者の多くは、「やりたいことが見つからない」「なかなか前に進めない」ってタイプだそうです。なので、ハタラクティブには「就活相談」とか「背中を押してもらう感覚」でいくと、マッチすると思います。
公式サイト:https://hataractive.jp/
ハタラクティブの利用の流れ
出典:ハタラクティブ
ハタラクティブの利用の流れは上記のとおり。
- 無料登録(スマホで十分可能)
- カウンセリング相談
- 面接・履歴書対策アドバイス
- 面接本番
- 内定
流れ自体は他の転職エージェントとあまり変わらないです。

最初のカウンセリングを受けてみて、「あんまり合わなそうだな」と思ったら担当を変えてもらうこともできます。
ハタラクティブのメリットとデメリット
ハタラクティブのメリットとデメリットについて整理してみました。
メリット
- 自分のやりたいことや向いている仕事が見つかる
- これまでの経歴が一切問われない
- 履歴書や面接対策が充実しているので初めての就活でもOK
- 最短2週間と迅速に内定まで持っていける
- やる気のあるカウンセラーが多く、背中を後押ししてくれる
繰り返しになりますが、とにかく最短で正社員になれるという点がハタラクティブの強みです。
客観的なアドバイスがもらえるので、自分では気付けなかった強みややりたいことも見えてくるかもしれません。
デメリット
逆にデメリットを挙げると、以下のとおり。
- 求人数が大手と比べて少ない
- 担当者との相性によって評価が分かれる
- 若いカウンセラーが多く、30代以上には向かない可能性がある
- 引っ張ってくれる分、ゴリゴリ来られるのが苦手だと合わない可能性がある
- 首都圏、大阪、愛知、福岡以外の求人がない
キャリアアップを目指す人が多い大手エージェント(リクルート、マイナビなど)より求人の数が少ないのは事実です。

なので、既にやりたいことが明確な人は、あまりハタラクティブは向かないかもしれません。
もしある程度やりたいことが明確で、豊富な求人の中から選びたいならDYM就職が合います。
経歴に不安のある方向けの求人数は申し分ないですし、ハタラクティブの併用先として利用する方も多いです。
☑参考
サービス詳細は以下の記事でまとめているので参考にしてみてください。
ハタラクティブがおすすめの人
「是非ともハタラクティブを使うべき」という人の特徴を挙げると、以下のとおりです。
☑ハタラクティブがおすすめな人
- 自分のやりたいことや自分に合った仕事が見つからない人
- 正社員経験がなくて自信がない人
- 学歴や職歴に自信がない人
- 就職に有利になるスキルや資格がない人
- 自分の強みやアピールポイントがわからない人
- 履歴書や職務経歴書の書き方がよくわからない人
- 面接で上手くいった経験がない人
これらの特徴に合致する方は、早速無料カウンセリング相談を受けてみてください。
きっと人生が変わります。
公式サイト:https://hataractive.jp/
逆に、以下のタイプの方は、ハタラクティブでは満足できない可能性が高いです。
- これまでの経歴やスキルを生かして転職したい人
- やりたい仕事が明確な人
- 30代後半以上の人
上記に該当する方は、他のエージェントを探してみることをおすすめします。
正社員未経験に強いエージェントは、以下の別記事でまとめているので、参考にしてみてください。
ハタラクティブのよくある質問
最後に、ハタラクティブによくある質問をまとめてみました。
ハタラクティブで正社員を目指そう!
ハタラクティブは、正社員を目指す人にはおすすめできるサービスです。
- やりたいことが見つからない
- 自分に合った仕事がわからない
- 経歴や学歴には自信がない
- でも正社員として働きたい
一つでも該当するなら、ぜひ活用してみてください。
今ならLINEのビデオ通話や電話で無料カウンセリングが受けられます。
家から一歩も出ずにプロのアドバイスがもらえるのは今だけなので、早速相談してみてください。
\3分で登録完了/
公式サイト:https://hataractive.jp/
▼ハタラクティブ以外の社会人未経験・ニート向けサービスはコチラ