最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

ハローワークにはろくな求人がない!使わない方がいい3つの理由

ハローワークはろくな求人がない?キャリア・仕事の悩み
本ページはプロモーションが含まれています。
あなた
あなた

ハローワークにはろくな求人がない!
どこで仕事探したらいいの?

キリオ
キリオ

現役キャリアカウンセラーの管理人です。これまで数百人以上のキャリア相談を受けてきました。

ハローワークにはろくな求人がない」というと少々語弊がありますが、好条件の優良企業を求めるとやや期待通りにはならない可能性があります。

この記事では、ハローワークの求人の質が良くないと言われる理由について、根拠を持ってわかりやすく解説しています。

要点をかいつまんで説明すると、以下のとおりです。

 

☑ハローワークにろくな求人がない理由

  • ハローワークの求人には無料で掲載できるから(企業の質が下がる)
  • ハローワークの目的は就職率を高めることだから(質より量)
  • ハローワークの担当者は単なる公務員で採用現場の実情を知らないから(アドバイザーの質が低い)

 

ハローワークは地元の零細企業を始め、どんな会社でも求人情報を出すことができます。したがってブラック企業が紛れていることも多く、「求人の質」を求める方にはあまりおすすめできません。

キリオ
キリオ

ハローワークはあくまで雇用保険や失業保険などの手続きをするところ、と捉えておくといいでしょう。

この記事では、ハローワークより質のいい求人と出会える方法も紹介しています。

就活にきっと役立つので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

求人を探しているなら、民間の就職支援サービス(転職エージェント)を活用することをおすすめします。厳選した優良企業の中から希望に合った求人を紹介してもらえる上、キャリアのプロが個別相談に乗ってくれます。
キリオ
キリオ

もちろん完全無料です。人気サービスは以下の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

ハローワークにろくな求人がない理由

ハローワークにろくな求人がない理由

冒頭でもお伝えしましたが、ハローワークにはろくな求人がないと言われることがあります。

これは少々言い過ぎな部分もありますが、少なくともホワイト企業で平均年収並みの待遇は難しいと思った方がいいです。

理由は以下のとおりです。

  • ハローワークの求人には無料で掲載できるから
  • 担当者は単なる公務員で採用現場の事情を知らないから
  • まともに働けない人ばかりが集まるから

理由①ハローワークの求人には無料で掲載できるから

一番の理由は単純明快で、ハローワークは企業が無料で利用できるから。

コチラの図をご覧ください。

ハローワークと転職サイトの仲介手数料の違い

ハローワークは国が運営しているため、求人を募集している企業はお金を1円も払いません。

ハローワーク経由で何人採用しようが、採用にかかる費用(コスト)はゼロ

対して民間の求人サイト(リクナビ、マイナビなど)や転職エージェント経由の場合、企業がサイト(エージェント)側に採用費を支払う必要があります。

キリオ
キリオ

当然、採用費にお金をかける企業のほうが経営状態も良く、本気で採用しようとしているのがわかりますよね。

理由②ハローワークの担当者は単なる公務員で採用現場の実情を知らないから

ハローワークの窓口で対応してくれる担当者がどんな人か知ってますか?

実は単なる公務員で、しかも臨時職員として働くパートの可能性もあるんです。

ハローワークの正職員になるには、国家公務員2種か3種の試験を受けて合格し、労働局に配属される必要があります。ただし、労働局ではハローワークと労働基準監督署を管轄しているため、必ずしもハローワークに配属されるとは限りません。また、ハローワークに配属された場合は、すべての各課・部門に配属される可能性があります。臨時職員の場合は、ハローワークなどで求人が出されるので、求人が出たら民間求人と同様に履歴書などを送付して応募します。臨時職員は、業務が専門的な分野になる場合もあるので、その際には専門的な分野の経験者が募集されます。臨時職員の雇用形態は「任期付任用職員」または事務などのパートとなります。
引用:ホームメイト・リサーチ

採用現場を知らないどころか、正社員じゃない人間にいい求人紹介ができると思いますか?

ハローワークの職員むかつくという声があちこちから出るのも納得ですよね。

理由③ハローワークの目的は就職率を高めることだから

そもそもハローワークの一番の目的は、就職率を高める=失業率を下げること。

失業率は「働きたいけれど職に就けていない人」と「求人数」の割合で決まるので、就職しやすい求人をそろえれば自然と下げることができます。

ハローワークではとにかく人手が必要な求人が多く集まるため、自然と求人の質が落ちてしまうということです。

 

ちなみに35歳以下が利用できるわかものハローワークの評判でもまとめていますが、こちらも仕組みは同じです。

これは、若者向けの就職支援サービス「ジョブカフェ」でも同じことが言えます。

ハローワークの担当者から「ろくな求人はない」と暴露された実話

ハローワークにろくな求人はない

ここまでハローワークにまともな求人がない理由をお伝えしてきましたが、筆者自身がハローワークの担当の方に「ここにはまともな求人はありません」と暴露された経験があります。

当時、筆者は30歳を過ぎて無職の状態。再就職活動の中で、ハローワークにも通いました。

キリオ
キリオ

失業手当の手続きをするのが主目的でしたが、普通の就活が結構厳しかったので、真正面から相談してみたんです。

 

その結果、担当だった女性(おばさん)の方に、「あなたはハローワーク経由ではなく、自力で再就職をすることをおすすめします」と言われました。

担当者が「ろくな求人はない」と断言したワケ

ハローワークで求人紹介を断られた理由は単純で、「あなたのような方に紹介できる仕事はない」ということでした。

 

どういうことかというと、筆者はこれまでいわゆるホワイトカラーの仕事をしていました。

一方、ハローワークの担当の方いわく、「紹介できるとすればブルーカラーの仕事ばかり」とのこと。

 

ホワイトカラーでの仕事しか経験がない筆者の場合、「今までとはギャップがありすぎる」ということで、「ハローワークを使うよりも、自力で就活を頑張った方がいい」と言われたんです。

 

キリオ
キリオ

担当の方の言い方はとても親切で、かなり親身になって話を聞いてくださりました。
ハローワークの求人がブルーカラー寄りであることがお分かりいただけたかと思います。

ハローワークより質の良い求人を見つける方法

ハローワークにはろくな求人がない

ここからは、ハローワークを使わずにホワイト企業に就職(再就職)できる方法についてお伝えしていきます。

それは、民間の就職支援サービス(転職エージェント)を活用することです。

民間の就活支援サービス(転職エージェント)を使おう!

民間の就職支援サービス(転職エージェント)を使えば、希望とマッチした求人を無料で紹介してもらうことができます。

さらに履歴書・職務経歴書の添削や面接アドバイスをしてもらえるほか、企業側へプッシュしてくれたり、面談日程を調整してくれたりすることもあります。

 

☑転職エージェントでできること

  • 希望する求人の紹介
  • 面接対策のアドバイス
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 企業への推薦
  • 年収UPなどの条件交渉
  • 面接日程の調整
  • 内定辞退の調整

 

キリオ
キリオ

年収UP交渉など、一人で就活すると難しいことも対応してくれるのが転職エージェントです。色々な情報も教えてもらえて、すごく便利ですよ。

年齢別におすすめの転職エージェントは以下の記事でまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:ハローワークの活用は慎重に!

ハローワークにはろくな求人がない

最後に本記事の内容をまとめます。

☑まとめ

  • ハローワークで優良求人を見つけるのは難しい
  • ハローワークの求人はブルーカラーの仕事が多め
  • 優良企業への就職を求めるなら就職エージェントを活用しよう
  • 平均年収以上
  • ホワイトカラーの仕事

を求めるのであれば、ハローワーク経由では難しいです。

民間の就職エージェントを活用しながら、理想の仕事を探してみてくださいね。

 

▼ホワイト求人を探すなら「就職エージェント」の活用がおすすめ

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
就職shop

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。業界最大手・リクルートが運営するワケアリ専門の就職サポート。書類選考なしの求人が多数。累計10,000社以上のホワイト求人の中から正社員就職を狙える。現状を打破したいなら絶対活用したい。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

やりたい仕事や向いている仕事を探すのにおすすめ。プロのキャリアカウンセラーが無料で個別相談に乗ってくれる。オンラインなので自宅で相談できるのも◎。進路に行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。

DYM就職

フリーターやニート歓迎の就職サポート。学歴や職歴に関係なく求人紹介してもらえる。書類選考なしの求人も多数あるので、面接の練習に向いている。若い担当さんが一生懸命サポートしてくれる。最短1週間のスピード内定実績あり。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

キャリア・仕事の悩み
この記事を書いた人
キリオ

株式会社Everal代表取締役|現役キャリアカウンセラー
~「ココナラ」キャリア相談実績☆5.0継続中~
▶新卒で大手入社→30歳で逮捕・懲戒解雇→無職・ニート
▶36社不採用を経てWebマーケ会社に再就職
▶人材紹介事業の責任者→2023年に独立・法人化
▶「国家資格キャリアコンサルタント」を取得中

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました