本記事では、生涯年収が倍増すると話題の転職支援サービス「ポジウィルキャリア」の評判を赤裸々にまとめています。
- ポジウィルキャリアは2019年開始のキャリアコーチングサービス
- 業界の草分け的存在で、ダントツ人気の最大手
- 急成長中のキャリア支援ベンチャー「ポジウィル株式会社」が運営
- まとまったお金を払って採用のプロにマンツーマン指導してもらう「キャリア版・ライザップ」
- 転職を前提としないので求人紹介はないが、その分、客観的なアドバイスがもらえる
- 大学教授らキャリアのプロが監修した独自のプログラムが人気の秘訣
- 料金は333,000円~と業界内でも高額の部類。ただしその分アフターフォローも手厚く、生徒同士の横のつながりもできる
- 初回45分間の無料カウンセリングが大人気。無料なのに有料級のアドバイスが貰えると評判
\プロが夢を叶えるためのアドバイス!/
※スマホで簡単に予約可能です。

筆者は過去に30歳を超えて無職の時期がありました。ポジウィルキャリアや転職エージェントを駆使してホワイトベンチャーへの就職に成功。現在はWEBマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業のサポートも兼務しています。ポジウィルキャリアも実際に受講し、事業責任者の方への単独インタビューも受けていただきました!
参考:【独自】ポジウィルキャリアの責任者に聞く「サービスを受けるべき人とやめた方がいい人」
ポジウィル株式会社が運営している「ポジウィルキャリア」は一言で言うと、お金を払ってキャリアのプロにアドバイスをしてもらうサービス。
「キャリア版ライザップ」と呼ばれることもあります。
プロのアドバイザーがマンツーマンで付き添い、進路相談から面接対策、内定後のケアまで完璧にサポートしてくれます。

個人的な感想としては、お世辞抜きでポジウィルキャリアのアドバイスのお陰で人生が変わりました。大げさのようですが、将来に不安を感じている人こそ、ありがたみを実感できるサービスだと思います。
将来の仕事に対して抱えている不安が、ポジウィルのコーチとお話することできちんと整理されます。
少なくとも筆者は、誰にも言えなかったもやもやを全て受け止めてもらうことができました!
間違いなく言えるのは、ポジウィルキャリアのアドバイスが人生を変えるきっかけになる可能性が高いということ!
運営するポジウィル株式会社は積極的に採用を進めるなど急成長中で、メディアにも注目されるベンチャーなので信頼度もピカイチです!
詳細は記事本文でたっぷりお伝えしています。ぜひ本記事を受講判断の材料にお役立てください!
あーー
ポジウィルキャリア悩んでたら予約取れなくなってる…🥲— ichi@20代投資・ポジウィルキャリア (@ichi39465874) July 5, 2021
※「ポジウィルキャリア」はかつて「ゲキサポ」という名称でしたが、2020年10月に名称変更しました。
ポジウィルキャリアの評判・口コミを徹底調査!
それでは早速、実際にポジウィルキャリアを利用した皆さんのリアルな評判を紹介していきます。
良い評判だけでなく、公式サイトには絶対に載っていない悪い評判も徹底的に調査してみました!
ポジウィルキャリアの良い評判
まずはポジウィルキャリアの良い評判から。
良い評判①:独自のプログラムがすごい
ポジウィルキャリアの自己分析プログラムはすごい。
・ストレングスファインダー
・キャリア構築理論
・4Lモデルこうした理論を用いるので、ただの自己分析よりもはるかにレベルが高い。
ここまで考えることによって、自分という人間や理想とする生き方についてしっかりと理解できるようになる。
— さく@キャリア相談に感動 (@career_coke) August 7, 2021
良い評判②:第三者目線のアドバイスが有益
将来のキャリアに悩んでる人はポジウィルキャリアを一度使ってみると良いよ。周りの友人に相談するのもいいけど、あなたのことを全く知らない人からの意見の方がより客観的な意見になるのでフラットに意思決定ができる。受講者数的にもノウハウを持ってるからアドバイスの精度が高い。
— hoge🦄 | キャリアクラス (@career_hoge) November 29, 2021
ぶっちゃけ仕事ってツラい。だれかに相談したいけど誰も信用出来ない。ぼくも悩んでたから分かる。毎日がツラくて行きたくない。そんな時は第三者に相談するのが一番!見知らぬ他人に話を聞いてもらうだけで自分の中のモヤモヤが整理されます。いま話題のポジウィルキャリアなら人生相談できちゃいます
— なかさん|1年後Kindle100冊(現在31冊) (@nakablog7769) July 4, 2021
良い評判③:転職ありきではなく将来のことを考えてくれる
ポジウィルキャリアの第5回目の面談を受けました😊キャリアの軸はなんなのか?理想と優先順位を洗い出しました。その上で転職する?今の職場に残る?と色々頭を働かせつつ、いよいよ具体的な行動に移るフェーズです👏👏
— とにかく明るいあやね@SHElikes (@y_oxxy_7227) August 31, 2021
3回目のポジウィルキャリアでした👏
人と接する仕事の方が良さそう。とくに、人の変化の伴走なるのも一つのモチベになると😳!今の私の仕事は数字化できないことが多くて、こんなの一般企業にどうやってアピールすればいいんや、、って感じなんだけど言語化してもらえることで自信になりました🙌— とにかく明るいあやね@SHElikes (@y_oxxy_7227) August 10, 2021
良い評判④:外出せずにプロのアドバイスが受けられる
ポジウィルというサービスを使ってみたのだけどすごく良かったよ。頭の整理ができたよ。全くの第三者にズバズバ指摘してもらうことって大事だね、電話相談なのもよかった。
— なつき (@ntksgw) December 19, 2020
良い評判⑤:自分の強みに気付ける
想い・強み・環境を整理してから転職を、と考えポジウィルを利用。
開始1ヶ月で既にとても良い実感を得てます。
内省→面談というシンプルなローテーションが、サポーターの方の専門性と経験によって濃密な循環になり、面談を終える度に理想がリアルになっていく感じ🚀#ぶっちゃけポジキャリどう— うっちー (@shinmai0401) December 18, 2020
良い評判⑥:成長できる
ポジウィルキャリアは転職先を教えてくれるわけじゃないし、パーソナルトレーナーは筋肉をつけてくれるだけじゃない。
一方的に答えを差し出すのではなく、真髄まで迫って「導いて」くれる。だから辛いこともある。
でも、そんなトレーナー達の本気のおかげで、私は成長できてると実感した1日でした。— りんご🍎人のためなら頑張れるADHD (@RingoSurvives) November 28, 2020
実はポジウィルキャリア自己分析コースの最終面談が完了した今日。
直前まで自分の思考の癖が顔を出して不安でいっぱいだったけど、その不安ごと向き合っていただいて、さらに今後のキャリアに関しても軸が見えて…本当に「満たされた」感覚で終えました😂感謝!
この経験まとめたい…まずは動く🔥
— ᴜsᴜɪ🐕 ᴘᴇᴇᴘ (@51_log) June 8, 2021
まだ始まったばかりのサービスにも関わらず、本当にたくさんの良い評判が聞かれました。
特に、厳しい就活や転職をプロと二人三脚で乗り切ることができるというのは、転職エージェントやハローワークなど他のサービスにはないポイントです。

面接のたびにプロからのフィードバックが受けられるので、今まで自分では気づけなかった魅力やアピールポイントの発見につながるようです。
ポジウィルキャリアの悪い評判
続いてポジウィルキャリアの悪い評判についてです。
悪い評判①:カリキュラムが厳しい
ポジウィルキャリアを受けててワークがいくつかあるんだけど、その中で自分の良いところ、好きなところ100個書くワークがほんとに難しすぎる…
やっと絞り出して30個…あと70個…
もうあと書けるのは「爪が桜貝みたいに小さいところ」くらいしか書けない😭— とにかく明るいあやね@SHElikes (@y_oxxy_7227) July 30, 2021
悪い評判②:費用がかかる
ポジウィルキャリアさん
とっても良かった。
でも今の経済力だと払えない…。
しっかりとお金がある人が羨ましい。
自己投資すらできない経済状況…。やってみたかったな〜
— 小魚@孤独と戦う (@haru_abc___) May 27, 2021
悪い評判③:転職できる保証がない
ポジウィルに悪い口コミがないのはTwitterにはポジウィルで成功した人ばかりなので、自分だけ失敗したのは何十万も払ったプライドが許さないためです😂
失敗した=無能だと思われるのが怖いからなんですよ。— 水和物 (@katakuriker) June 8, 2021
ポジウィルキャリアはあくまでも就職・転職を後押ししてくれるサービス。
求人を紹介して貰えるわけではありません。
ある程度自分で動いていかないと、せっかくのアドバイスを十分活かすことができません。

ただし、その場限りの相談で終わってしまう転職エージェントとは違い、一生使えるノウハウが身につくのがポジウィル最大の強みです。
ポジウィルキャリアは「受けたら勝手に道が拓ける」のではなく、アドバイスを自分分なりに工夫して就活・転職の場で生かすものと考えた方がいいです。
それと、やっぱり料金面で「高い」という印象を受けた方が一定数いるようです。ただ1回あたりで考えると実はそうでもなかったりします。(詳しい料金はコチラ)
いずれにしても無料相談だけでも確実に効果は実感できるので、「タダでも絶対受けたくない」って人以外は一度相談してみるといいです。
ポジウィルキャリアの無料相談を受けた感想
「ポジウィルキャリア」とは?
ここからは、ポジウィルキャリアの本サービスの内容について、詳しく掘り下げていきます。
ポジウィルキャリアの概要
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
代表者 | 金井芽衣 |
サービス開始 | 2019年~ |
公式サイト | https://posiwill.jp/career/ |
ポジウィルキャリアは一言で言うと、「キャリア版ライザップ」。
最初にまとまったお金を払い、プロのアドバイザーがユーザーのキャリア構築を手伝ってくれるサービスです。
求人を紹介してくれるわけではなく、利用者の悩みをクリアにして、最短で目標に向かっていけるサポートをしてくれるのが特長です。
サービス内容
ポジウィルキャリアに登録すると、以下のような支援が受けられます。
☑ポジウィルキャリアで受けられる主なサービス
- 専属トレーナーとの対面トレーニング:週1回、60分間のビデオ会議(通話)にて、専属トレーナーが指導してくれます。
- 自己分析サポート:自分ではなかなかわからない「強み」や「向いている仕事」について、客観的なアドバイスが貰えます。
- 履歴書、職務経歴書指導:いま現場で評価される履歴書・職務経歴書の書き方を、プロが丁寧に指導してくれます。
- 24時間無制限アドバイス:日々感じたちょっとした悩みごとも、24時間Slackで相談に乗ってくれます。
- 業界・企業分析:志望企業が決まったら、高確率で内定がもらえる攻め方を一緒に考えてくれます。
ポジウィルキャリアの大きな特徴と言えるのが、24時間利用できる相談システムです。
Slackを使い、気になったことはどんなに細かいことでも気軽に相談できます。

転職エージェントだと求人の紹介がメインなので、ここまで手厚くフィードバックしてもらうことはできません。その点ポジウィルキャリアでは、面接のたびに担当者とやり取りして、反省点や「もっとこうした方がいい」という生のアドバイスをもらうことができるんです。
もちろんSlackだけじゃなく、週一のペースでオンラインビデオ面談を設けてくれるので、その都度気になったことを直接聞くことができます。
さらに、転職エージェントと違って「ノルマ」的なものがないので、強引に求人を押し付けられるといった心配がないのも大きなメリットです。
トレーナーは採用のプロ
ポジウィルキャリアのトレーナーは、大手転職エージェント出身者や戦略コンサルタントなど、採用現場を渡り歩いてきたプロしかいません。
出典:ポジウィルキャリア

各アドバイザーはTwitterでも情報発信しています。気になる方はフォローしてチェックしてみてください。
初note記事投稿しましたー💕
「なんとなくこのままの環境でいいのか」
と悩んでいる人の背中押しになれば😊箱入り娘が「箱」を捨てた日。|ちい*|note(ノート) https://t.co/1xygpb9iUp
— 岡 千尋@POSIWILL (@bln49980) October 14, 2019
決断ができない人は、「正解」を探してる。他人の声やネットの情報を一生懸命集めている。けれど、どんなに情報を集めたところで答えは出ない。なぜなら、答えは自分の中にしかないから。外の正解を探すのではなく、自分自身の意思に向き合う。それが決断の近道。
— 原田 晃帆@POSIWILL アフリカ帰りのアラサートレーナー (@akiho_zambia) March 14, 2021
ポジウィルキャリアの実績
ポジウィルキャリアは、ゲキサポ時代を含めてもまだ始まって数年しか経っていないのに、既に以下のような実績があります。
☑ポジウィルキャリアの実績
- 年収150万円以上UPしての転職
- 離職中にも関わらずリクルートやアクセンチュアに内定
- 50社以上受けても非採用だったのに、カウンセリング後たった一回で内定GET

特に就活や転職経験の乏しい人なら、間違いなく新しい発見があるはずです!
年齢制限
ポジウィルキャリアに年齢制限はありません。
20~30代向けのサービスではありますが、誰でも利用可能です。

これも単独取材情報ですが、50代後半で受講されている方もいるようです。
ちなみに、面談は電話かオンラインで組まれるので、居住地は全国どこでもOKです。
運営元のポジウィル株式会社とは?
ポジウィルキャリアは、キャリア支援サービスを提供する「ポジウィル株式会社」がスタートさせたサービスです。
メディアも大注目の急成長ベンチャー!
会社名 | ポジウィル株式会社 |
設立 | 2017年8月 |
代表 | 金井芽衣 |
住所 | 東京都港区北青山3丁目3−5 東京建物青山ビル 8F |
ポジウィルは2017年8月にできたばかりの急成長ベンチャーです。
2019年に「そうだんドットミー」というオンラインのキャリアカウンセリングサービスを立ち上げ、次の成長事業として手掛けているのがポジウィルキャリアです。
2020年には早くも1.5億円の資金調達に成功。
社員採用もどんどん拡大させていて、2022年2月現在で50人の社員が在籍しています。(参考:ポジウィルの採用ページ)
金井芽衣代表の発信力がすごい!
1990年生まれの金井芽衣代表(@meiem326)は、SNSを使った情報発信がとても上手で、メディアにもたびたび登場しています。(参考:ダイヤモンドシグナル)
ポジウィル代表の金井芽衣さんは、新人時代に仕事で失敗を繰り返していたとき、ある習慣を始めたそう。
1冊のノートを使って、「同じ失敗を繰り返さない自分」に変われた習慣とは?#日経xwoman #doors #自己分析 @meiem326https://t.co/gA2lb6BSqD
— 日経xwoman doors@20代~30代のためのWebメディア (@nikkeidoors) March 1, 2022

メディアも大注目の敏腕社長!立ち上げから5年でここまで伸ばせるのはかなりの急成長と言っていいでしょう!
ポジウィルキャリアのデメリット
ここまで比較的良い部分のみに焦点を当ててきましたが、ここからは、ポジウィルキャリアのデメリットについて考えてみます。
☑ポジウィルキャリアのデメリット
- 転職が上手くいく保証がない
- 担当との相性がわからない
- お金がかかる
以下、具体的に解説します。
転職が上手くいく保証がない
ポジウィルキャリアはあくまでキャリアトレーニングサービスです。
プロのアドバイスを受ければ間違いなくゴールに近づくことはできますが、求人を紹介してもらえるわけではありません。
いくら有益なアドバイスを貰ったところで、生かせなければ水の泡。
なんだかんだ言って、最終的には自分の行動にかかっているのが現実です。
なので、「せっかくポジウィルキャリアのトレーニングを受けたのに成果が出なかった」ってことは、可能性としてあり得ます。

とはいえ、上手くいく保証がないのは転職エージェントだってハローワークだって同じです。
結局は自分次第という意味では、ポジウィルキャリアもこれまでのサービスも変わりないです。
担当との相性がわからない
ポジウィルキャリアはマンツーマンでプロの指導を受けることができるサービスです。
これまでにない画期的な取り組みなので、上述したように評判が良いんですが、担当との相性がわからない、という点も懸念材料の一つ。

いくらプロとは言え、むこうも人間。もしも相性が合わなかったら、最大限の効果は得られないかもしれません。
ただ、担当との相性がわからないのは転職エージェントも同じこと。
幸い、途中で交代もできるようなので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。
料金がかかる
あとは根本的なデメリットとして、お金がかかるということ。(料金はプラン別に異なるので後述しています)
一般的な転職サイトとか転職エージェントは無料で使えるところがほとんどなので、登録者がお金を払うビジネスモデルはかなり珍しいです。
ただし、あえて自分で料金を支払うことで、逃げ道を作らずに将来のキャリア設計と真剣に向き合えるメリットもあります。
いずれにしても、45分間の無料カウンセリングがぶっちゃけかなり充実しています。
実際に利用した感じ、有料への強引な勧誘を受けるようなことは一切ないので、気軽に受けてみるといいですよ。
公式サイト:https://posiwill.jp/career/
ポジウィルキャリアの料金は33万円~
気になるポジウィルキャリアの料金は、プランによって異なります。
プラン別料金
内容 | キャリア実現プラン | キャリアデザインプラン | キャリア実現プラスプラン | プレミアム |
チャット相談 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 要相談 |
職務経歴書、履歴書の添削 | 無制限 | × | 無制限 | 要相談 |
対面トレーニング | 10回 | 5回 | 12回 | 要相談 |
サポート期間 | 75日 | 35日 | 75日+1年サポート | 要相談 |
サービス一時休止保証 | ○ | × | ○ | 要相談 |
料金 | 495,000円(税込) | 333,000円(税込) | 660,000円(税込) | 660,000円(税込)~ |
プランの違い
それぞれのプラン別の違いは以下のとおり。
- キャリア実現プラン…一番オーソドックスなプラン。転職を前提に、志望企業の絞り込みや面接、書類選考対策を実施していく
- キャリアデザインプラン…「そもそも転職すべきか否か」について悩んでいる人向け。「将来どうありたいか」を一緒になって考えていくプラン
- キャリア実現プラスプラン…就職・転職後のアフターフォローまで完備。定着できるか不安な方向け
- プレミアムプラン…経営層向け
どのプランが良いのかは、初回カウンセリング時に相談できますが、ほとんどが「キャリア実現プラン」を選択するようです。

めっちゃ高い!って思いますよね!でも、無職の人が1ヶ月早く就職できたり、年収が50万円UPしたりするだけで、一瞬で元を取れてしまいます。
年収ベースで見ると安い!
☑仮にもし今無職なら1年間で…
- キャリア実現プラン(約50万円)を使って月収30万円の会社に来月入社=30万×12(ヶ月)-50万=310万円
- 何も使わず3ヶ月間無職の末に、月30万円の会社に入社=30万×9(ヶ月)=270万円
上記なら前者の方が手元に入る収入が増えるのはわかりますか?
☑仮に転職するなら1年間で…
- キャリア実現プラン(約50万円)を使って、来月年収50万円UPの転職に成功
- 何も使わず3ヶ月間自力で頑張った末、結局転職せず
上記ならどちらが収入増えますか?
こう考えると、まとまったお金を投資しても2~3ヶ月以内には回収できてしまうので、結果的には安い買い物だったと感じる人も少なくないようです。
ポジウィル申し込みしました!!!自分の気付いていない部分に気付かされ、魔法にかけられたような瞬間だった😂😂
気付いたら…はい!お願いします!!って即決ぶりに自分でもびっくりした(プラン迷ったけども)
金欠だ〜!!でもわくわくちゃん。自分に向き合い改めて自分の人生考え直したい— naco (@nacoic) December 11, 2020
もちろん、先述したとおり、「カウンセリングを受けたらゴリ押しで入会させられる」みたいなこともありません。(あったらSNSで出回ってます)
最初のカウンセリングだけで完璧にノウハウを習得するのは無理ですが、気になっているポイントがあれば集中して質問してみることをおすすめします。
- 履歴書がなかなか通らない
- 自己PRが思い浮かばない
- 企業研究の効率的な進め方が知りたい
- 面接官に刺さるフレーズを教えてほしい
- 面接で緊張しない方法は?
こんな感じで気になるポイントをまとめておけば、カウンセリングだけで十分収穫があるはずです。
8日以内なら返金保証あり
ちなみに、公式サイトに書かれていないのであまり知られていませんが、ポジウィルキャリアは入会から8日以内なら返金保証もついています。
第15条(キャンセル条項)
1 ユーザーが前条に基づき退会した場合で、(i)ユーザーが初回面談日から起算して8日以内に、本サービスで利用するチャットツールで連絡することまたはposiwill-career@posiwill.co.jp宛に電子メールを送付することにより返金を申し出て、 (ii) 当社担当者とのキャンセル面談を実施し、 (ⅲ)当該退会の手続が完了した場合に限り、当社は、クレジットカード決済が完了した金額または銀行振込で支払済みの金額を当社の定める方法によって返金します。ただし、本サービスのユーザー登録と退会等を繰り返す行為が認められた場合その他当社が返金を不適当と認めた場合には、当社は返金をお断りすることができます。また入会金は本キャンセル条項の対象外とし、いかなる理由があっても入会金の返金はなされないものとします。(出典:ポジウィルキャリア利用規約)
「言われたことを真面目にやっているのに全然成果が出ない…」という場合は返金対応してくれます。
いずれにしても大まかなことは最初のカウンセリングだけでも十分聞けてしまうので、将来について不安がある方は、遠慮せずどんどん相談してみてください。
公式サイト:https://posiwill.jp/career/
★無料相談の予約方法は以下の記事で詳しくまとめています。
ポジウィルキャリアと類似サービスの比較
最近ポジウィルと同様のキャリアコーチングサービスが急増しています。
特に業界2位のマジキャリはポジウィルより若干安い料金体系で利用者を増やしています。
(参考:マジキャリとポジウィルキャリアを5項目で比較!どっちが効果的?)
2021年からは、キャリドラという新サービスも広告をたくさん見かけるようになりました。



それだけキャリアコーチングサービスの需要が増えているということですね。
ただ、サポート体勢や信頼性、実績などあらゆる面でポジウィルキャリアには及びません。
やはり業界の先駆者としてのアドバンテージは大きく、コーチの質や進路実績でも段違い。
キャリアコーチングサービスを受けるのであれば、今のところポジウィルキャリア一択だと考えておいて間違いないです。
★キャリアコーチングサービスのおすすめ比較はコチラの記事でもまとめています。
ポジウィルキャリアと転職エージェントの違い
ポジウィルキャリアの責任者に独占インタビューの記事でも触れていますが、ポジウィルキャリアと転職エージェントは根本的に違います。
☑ポジウィルキャリアと転職エージェントの違い
- 登録者の利用料で収益を得る
- 自己分析を通じ、「どう生きていきたいか」を整理することが目的
- 利用者の内定先企業から収益を得る
- 自社のリストにあるおすすめ求人の紹介が目的
転職エージェントは入社が最大目標
そもそも転職エージェントの賢い使い方の記事でもある通り、転職エージェントは「求職者が採用されること」で利益を得ます。

逆に言えば、自分の持ち駒(企業)に入社してもらえないと1円の収益にもならないので、何としてでも自分の紹介で入社してもらうよう努力をするわけです。

なので、ひどいエージェントだとブラック企業でも平気ですすめてきます。当たり外れが大きいのがエージェントの世界です。
内定まで遠そうだと判断されたら、ほとんど放置されてしまうことがあるのも転職エージェントの悲しい現実です。
ポジウィルキャリアは利用者の評判が重要
一方ポジウィルキャリアは、利用者からお金をもらって運営しています。
だからこそ、利害関係のないフラットな立場から、利用者の人生設計について真剣にアドバイスすることができるんです。
もちろん企業を紹介してくれるわけではありませんが、自分で好きな企業を選びながら、最短で受かるための戦略を一緒に考えてもらえます。
ポジウィルキャリアがおすすめな人と向かない人
ポジウィルキャリアは有料な分、背水の覚悟で就職・転職活動に臨むことができます。
早く転職を成功させたいならおすすめ!
なのでとにかく早くに結果を出したい人におすすめです。
また、自分の中でやりたいことや「軸」が見つかっていない人にも、そっと後押しして貰えるのでピッタリなサービスです。
☑ポジウィルキャリアに向いている人
- 納得のいく転職活動を短期間で行いたい人
- これまで就活で上手くいった経験がない人
- 面接に自信がない人
- 履歴書や職務経歴書の書き方に不安がある人
- 自分がどんな仕事に向いているのかわからない人
上記のような方は、ポジウィルキャリアのカウンセリングがきっと人生を変えるヒントになります。
やりたいことが明確な人には不要
でも逆に、以下のような方にはあまりおすすめできないサービスです。
☑ポジウィルキャリアに向かない人
- 就職先をあっせんして欲しい人
- 既にやりたいことが明確な人
- 自分の人生を他人にとやかく言われたくない人
もし上記に当てはまる方は、素直に自力で就活・転職した方がいいです。
ポジウィルキャリアの評判は良好!まずはカウンセリングから
ポジウィルキャリアはまだ始まったばかりのサービスですが、先行き不安があるせいか、今年に入ってからも受講者が伸びまくっているようです。
有料プランは確かに高いので入会には躊躇しますが、その分年収UPや早期就職につながると考えたら、何もしないほうがむしろ損。
何より無料カウンセリングだけでもかなり有益なアドバイスがもらえます。
ポジウィルキャリア(転職エージェントではない)の無料相談、受けたらなんかほっとした。転職エージェントとはまた違う視点でアドバイスがもらえたのが良かった。パートで無理せず働きながら簿記2級取っちゃえば、全然正社員に戻ることはできるって言ってもらえて安心した。#ポジウィル無料相談感想
— じごくのひとみ@1/19エデン名古屋放送大学バー (@jigoku_yori) July 30, 2021
全国どこに住んでいても利用できる上、年齢制限もないので、まずは気軽に相談してみてください。
今なら電話対応になるので、家から一歩も出ずにプロのアドバイスがもらえますよ!
\将来への悩み・不安があるなら/
※スマホで簡単に予約できます。
公式サイト:https://posiwill.jp/career/
ポジウィルキャリアの無料カウンセリングめちゃめちゃしたいのにまったく予約取れなくて泣いてるそれだけ人生に悩んでる人が多いんだなぁ
— まいご@21卒 (@maigo_oooo_) May 21, 2021