☑この記事でわかること
転職を有利に進める有料キャリア相談(カウンセリング)を利用する人も増えてきました。
しかしその分、新しいサービスも乱立していて、各社の違いもわかりにくくなっていますよね?
せっかくお金を払うなら、自分にベストなサービスを選びたい…

そこで現役の採用担当が運営する当サイトでは、有料キャリア相談利用者150人に独自アンケートを実施し、評判が良かったものから順にまとめました!
管理人自身が体験した内容も踏まえ、みんなが選んだおすすめの有料キャリア相談・カウンセリングサービスは以下の通りです!
ここで紹介しているサービスは、全てオンラインでのキャリア相談が可能です。
記事内ではその他のサービスも含めて詳しく特徴を比較しているので、ぜひ参考にしてみてください!
有料キャリア相談・カウンセリング選びのポイント
まず最初に、有料キャリア相談・カウンセリングサービスを選ぶポイントをお伝えします!
☑有料キャリア相談・カウンセリングサービス選びのポイント
- 目的に合ったサービスを選ぶ
- 国家資格や監修の有無を調べる
- 無料相談で比較する
目的に合ったサービスを選ぶ
当然ながら自分の利用目的に合ったサービスを選びましょう。
- 抱えているもやもやを解消したい
- 自分に合った仕事を見つけたい
- 転職するべきか残るべきか悩んでいる
- 絶対に受かりたい会社がある
- 年収UPを実現したい
- 家庭との両立で悩んでいる
それぞれ相性のいいサービスは違います。
目的別におすすめのキャリア相談を確認しつつ、ベストなサービスを選んでください。
国家資格や監修の有無を調べる
キャリアカウンセラーは特に資格がなくても誰でもなれます。
しかし、優良サービスの多くは国家資格を取得したコーチのみを厳選しています。
☑主なキャリアコーチ関連資格
ほかにも業界最大手のポジウィルキャリアでは、キャリアデザインを専攻とする大学教授が監修しています。
中にはあまり経験のない個人が独立したようなサービスもあるので、信頼がおけるかどうかもよく検討したほうがいいです。
無料相談で比較する
担当者やカリキュラムとの相性はどうしても出てしまうので、必ず最初に無料相談を受けるようにしてください。
今でこそほとんどのサービスで無料相談を受け付けていますが、中には無料相談できないサービスもあります。
必ずしも悪いわけではありませんが、相当お金に余裕がない限りはご注意ください。
有料キャリア相談・カウンセリングサービスおすすめ15選
ここからは実際に有料キャリア相談・カウンセリングサービスを比較していきます。

15社もあるので「料金」「信頼性」「サポート回数」など重視したい項目に注目して比較してみてください。
☑有料キャリア相談・コーチングサービス
サービス名/総合評価 | 概要 |
![]() | ■キャリアコーチングの先駆け!迷ったらここで間違いなし!
■料金
+入会金(55,000円) |
![]() | ■人気急上昇中!内定確率がUPするノウハウを教えてもらえる!
■料金
+入会金(55,000円) |
![]() | ■年収UPに特化!人気急上昇中!
■料金 非公開(月額14,300円~) |
ライフシフトラボ | ■シニア世代限定のキャリア支援!
■料金 298,000円(全プラン一律):トレーニング回数8回、サポート60日間 +入会金(50,000円) |
キャリート | ■コーチ全員が国家資格保持者の本格派
■料金
入会金:なし
|
REEED(リード) | ■コスパは抜群!将来の目標が明確になる
■料金
|
きづく。転職相談 | ■1ヶ月間の短期集中型トレーニング
■料金
入会金:なし |
スゴキャリ | ■年収UPに特化した本格派トレーニング
■料金
+入会金(52,800円) |
me:Rise | ■企業向け研修を行う会社が運営
■料金
対面セッションは+8,800円 |
おとなの新路相談室 | ■1回数千円でキャリアの相談可能!
■料金 数千円~(相談者によって異なる) 会員登録は無料 |
クラウドキャリアコーチ | ■業界大手「パーソル」が始めたキャリア相談サービス
■料金(月額) 19,800円 |
■内定獲得力アップの独自プログラム
■料金
入会金:なし | |
coachee | ■相談したい人と相談に乗りたい人のマッチングサービス
■料金 1回1,000円~ |
mentors | ■「仕事の相談」に特化した新サービス
■料金(月額)
+スタートアップセッション代(33,000円) |
ニューキャリア | ■【サービス停止中】採用現場の最新情報が売り!
■料金
入会金:なし |
ポジウィルキャリア
おすすめ度 | |
料金(税込) |
+入会金(55,000円) |
トレーニング方法 | 電話、オンライン、チャット |
トレーニング内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
公式サイト | https://posiwill.jp/career/ |
※赤字は一番人気コース
日本初の転職トレーニングサービスであるポジウィルキャリアは、キャリアコーチングサービスの先駆け的存在。
大学教授監修の下、キャリアコーチングの実績が豊富なトレーナーがマンツーマンで指導してくれます。
ほかのサービスと比べると、特に短期間で実績を出すことを目的としているのが特徴。
30社以上落ち続けた人が、受講後いきなり大手企業に採用されたという実績もあります。
一番人気の「キャリア実現プラン」は約2か月のサポートで594,000円(税込)。
一見高く見えますが、年収UPに成功すれば数ヶ月でチャラになりますし、返金保証制度もあります。
それと、実際のトレーナーが1時間近くアドバイスしてくれる無料カウンセリングがとにかく人気!
これを受けるだけでも内定確率が上がると言われています。
無料カウンセリングは「予約が取れたらラッキー」と言われるほど人気ですが、とても濃いアドバイスが受けられるので、早速相談してみてください。
\キャリアカウンセリングの代表格はコチラ/
ポジウィルキャリアの無料相談予約をするポジウィルキャリアの評判・詳細記事を読む
※スマホで簡単に予約できます。
公式サイト:https://posiwill.jp/career/
マジキャリ
おすすめ度 | |
料金(税込) |
+入会金(55,000円) |
トレーニング方法 | 電話、オンライン |
トレーニング内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | アクシス株式会社 |
公式サイト | https://majicari.com/ |
※赤字は一番人気コース
マジキャリはポジウィルキャリアと並ぶ、キャリアコーチングの二大サービスの一つ。
ポジウィルキャリアと料金は同額で、徹底した個別指導に定評があります。
代表の末永さんはリクルートでバリバリの実績を残して独立された方。
運営会社のアクシス株式会社は「すべらない転職」という転職エージェントがメイン事業なので、転職成功へのノウハウを熟知しています。
志望企業の攻略に向けた個別アドバイスがもらえる無料相談も常に予約待ちになるほど人気です。
トレーニング内容はオーソドックスですが、求められる課題が割とハードな分、短期間で結果を残せるのがマジキャリの特徴。
現在は「採用確率が3倍UPするマンツーマン指導」を無料で受けられるキャンペーン中なので、終了する前にぜひ受けてみてください。
\コスパが良くて実践的/
マジキャリの無料相談予約をするマジキャリの評判・詳細記事を読む
※無料面談は電話かオンラインで行われます。
公式サイト:https://majicari.com/
キャリドラ
おすすめ度 | |
料金(税込) | 非公開(月額14,300円~) |
トレーニング方法 | オンライン |
トレーニング内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社カメレオン |
公式サイト | https://careerdrive.jp/ |
キャリドラは2021年に始まったばかりの新サービス。
基本的に年収UPを目的としたトレーニングが売りです。
ほかのキャリアコーチングサービスは転職エージェント出身者がコーチを務めるケースが多いですが、キャリドラは各業界で転職に成功した「経験者」が担当。
より利用者目線で相談に乗ってもらえるのが特長です。
たった3ヶ月で年収200万円以上UPしたという実績も出ています。
こちらも無料カウンセリングが受けられるので、終了する前にぜひ受けてみてください。
\年収UPに定評/
キャリドラの無料相談予約をするキャリドラの評判・詳細記事を読む
※無料面談は電話かオンラインで行われます。
公式サイト:https://careerdrive.jp/
ライフシフトラボ
おすすめ度 | |
料金(税込) | 298,000円 |
相談方法 | オンライン |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社ブルーブレイズ |
公式サイト | https://lifeshiftlab.jp/ |
ライフシフトラボは、40歳以上が対象の珍しいサービス。
定年後を見据えたキャリアプランニングのコーチングがメインで、「複業」「転職」「独立起業」「資格」の4コースから選択します。
コーチ陣の実績も抜群で、大学教授が監修しているなど指導内容も充実。
「30歳まで」というサービスが多い中、40、50代のセカンドキャリアでの充実を目指す人にとってはこれ以上ないサービスと言えます。
\40歳以上は必見/
今すぐライフシフトラボの無料相談予約をするライフシフトラボの評判・詳細記事を確認する
公式サイト:https://lifeshiftlab.jp/
キャリート
おすすめ度 | |
料金(税込) |
|
相談方法 | オンライン、LINE |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社ルメス |
公式サイト | https://career-meet.com/ |
キャリートは2021年に開始したばかりの新しいサービス。
コーチ陣全員が国家資格キャリアコンサルタントかプロコーチ資格保持者という、実力派の会社です。
数十万円のプランが常識価格な業界にあって、96,000円(税込)のお手軽プランがあるのも人気。
まだ会社としての実績も乏しいですが、コスパ重視の方には満足度が高いサービスです。
\コスパ◎の新進気鋭/
今すぐキャリートの無料相談予約をするキャリートの評判・詳細記事を確認する
公式サイト:https://career-meet.com/
REEED(リード)
おすすめ度 | |
料金(税込) |
|
相談方法 | オンライン、対面 |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社MEXUS |
公式サイト | https://reeed.jp/ |
REEED(リード)はコーチフィードバックと目標設定に定評があるサービス。
一番人気のスタンダードプランでも6ヶ月間のサポートと、とにかくコスパが良いのが特徴です。
残念ながら無料体験できないのがデメリットですが、2回のセッションで満足できなかった場合は全額返金保証があります。
\コスパは業界トップクラス/
REEED(リード)の体験コーチングを予約するREEED(リード)の評判・詳細記事を読む
※2回まで全額返金保証があります。
※オンラインか対面か選択することができます。
きづく。転職相談
おすすめ度 | |
料金(税込) |
|
相談方法 | 対面、オンライン、メッセンジャー |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社one-recollection |
公式サイト | https://kidzukutensyoku.com/ |
「きづく。転職相談」は、主に企業向けの採用コンサルタントを行う会社が運営しているキャリアコーチングサービス。
とにかく安いのが最大の魅力で、ポジウィルキャリアの通常プランと比べてもわずか3分の1。
サポート期間は1ヶ月しかありませんが、書類添削や面接対策もばっちりついているので、「キャリアコーチングを受けたいけど、費用がない」という方に向いています。
ただし、運営会社が2019年設立と新しく、実績が乏しいのが難点。
人生を左右するサービスなだけに、現在のところ安さ以外の魅力が少ないのが不安材料です。
\1ヶ月間の短期集中/
きづく。転職相談の無料相談を受けるきづく。転職相談の評判・詳細記事を読む
※相談はオンラインがメインです。
公式サイト:https://kidzukutensyoku.com/
スゴキャリ
おすすめ度 | |
料金(税込) |
|
相談方法 | オンライン(Zoom)、Slack |
サービス内容 |
|
その他 | 初回セッション後 8日以内なら全額返金可 |
運営会社 | 株式会社カタリスト |
公式サイト | https://sugocari.com/ |
「スゴキャリ」は、年収UPに特化したキャリアコーチングサービス。
法人向けの社員コーチングをしている会社が新しく個人向けに始めたもので、年収UP成功率は94.8%と言われています。
サポート期間は3ヶ月と長期にわたりますが、年収UPできる面接、職務経歴書対策から年収UPの可能性が高い企業選びまで、具体的かつ実践的なノウハウが学べます。
比較的料金が高いのがネックですが、年収UPさえ実現できればすぐに元が取れます。
年収UPのコツが聞ける無料相談はかなり人気なので、早めに予約しておくといいです。
\年収UPのコツが聞ける/
スゴキャリの無料相談予約をするスゴキャリの評判・詳細記事を読む
※無料相談予約はLINEでできます。
※必要なくなれば即ブロックしてもOKです。
公式サイト:https://sugocari.com/
me:Rise(ミライズ)
おすすめ度 | |
料金(税込) |
対面セッションは+8,800円 |
相談方法 | オンライン |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社ルバート |
公式サイト | https://www.career-merise.jp/ |
me:Rise(ミライズ)は、主に企業向けの研修を行う会社が運営しているキャリアコーチングサービス。
ポジウィルキャリアやマジキャリと比べると、やや硬い印象で、独自の理論に基づいた個別セッションが売りです。
カリキュラムは個別セッションなのでまちまちですが、料金が安いのもメリット。
ただし、実績が少なく未知数なので不安材料も少なくありません。
初回無料カウンセリングもわずか15分しかないので、上位と比べると使いにくいのが率直な感想です。
\料金の安さが魅力/
me:Riseの無料相談を受ける
※セッションはオンラインです。
公式サイト:https://www.career-merise.jp/
おとなの新路相談室
おすすめ度 | |
料金(税込) | 数千円~(相談者によって異なる) 会員登録は無料 |
相談方法 | オンライン |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社仕事旅行 |
公式サイト | https://shinro-soudan.com/ |
おとなの新路相談室は、ユーザーが目的にあった「コーチ」を選んで相談できるサービス。
料金はそれぞれのコーチが設定していて、おおよそ1回数千円~利用できる安さが魅力です。
「コーチ」と言っても経歴は様々で、会社員からパラレルワーカー、フリーランス、経営者まで幅広い働き方を実践する経験者に生の声が聞けます。
会員登録は無料でできるので、相談できそうな「先輩」を探してみるといいですよ。
\好きな「先輩」を選べる/
おとなの新路相談室の無料登録をする
※セッションはオンラインです。
公式サイト:https://shinro-soudan.com/
クラウドキャリアコーチ
おすすめ度 | |
料金(税込) | 19,800円(月額) |
相談方法 | 電話 |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式サイト | https://ix-portal.jp/career-coach/ |
クラウドキャリアコーチは、人材大手「パーソルキャリア」が新しく始めたキャリア相談サービス。
キャリアコーチングではないため、トレーニングや面接対策などはありません。
「第三者に仕事上の相談をしたい」という人向けで、月額19,800円で月4回、専属サポーターに電話相談ができます。
特に相談相手が見つかりにくいマネジメント層に人気です。
無料体験はできませんが、初回セッション終了後に返金保証があります。
\返金保証あり/
クラウドキャリアコーチに申し込む
※相談は電話で行われます。
公式サイト:https://ix-portal.jp/career-coach/
キャリアアップコーチング
おすすめ度 | |
料金(税込) |
|
相談方法 | オンライン、LINE |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 合同会社Learn&Grow |
公式サイト | https://careerup-coaching.jp/ |
キャリアアップコーチングは、科学的な研究に基づいた診断プログラムが目玉のサービス。
自分自身の状態や立ち位置を客観的に知りながら、目指すべき方向性や戦略についての具体的なアドバイスが受けられます。
料金設定は大手と同程度ですが、初回セッションで満足できなかった場合は全額返金保証があります。
24時間LINEで無制限相談できるのも強みです。
\全額返金保証あり/
キャリアアップコーチングの無料相談を予約する
公式サイト:https://careerup-coaching.jp/
coachee
おすすめ度 | |
料金(税込) |
|
相談方法 | オンライン |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | coachee株式会社 |
公式サイト | https://coachee-hr.com/ |
coacheeは、キャリアの相談がしたい人と相談に乗りたい人とをマッチングさせる新しいサービス。
最近流行りの「ココナラ」のキャリア相談特価版をイメージするとわかりやすいです。
相談者は無料で会員登録でき、プロフィールや実績を見ながら自由に相談者を選べるのが最大のメリット。
料金も1回1,000円からと格安で、お試し感覚で利用できます。
コーチも年齢や業界などバラエティに富んでおり、企業のしがらみなく本音で相談に乗ってもらえるので使いやすいです。
\好きなコーチを自由に選べる/
coacheeの無料会員登録をする
※セッションはオンラインです。
公式サイト:https://coachee-hr.com/
mentors
おすすめ度 | |
料金(税込) |
+スタートアップセッション代(33,000円) |
相談方法 | オンライン |
サービス内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | Life Will Change株式会社 |
公式サイト | https://mentors-lwc.com/ |
mentorsは、いわゆるキャリアコーチングとは違い、「キャリア相談」がメインです。

「転職エージェントだと転職ありきの相談になってしまう」
「でも職場の先輩や同僚には相談しにくい」
上記のような「悩みを相談できる人がいない」人のためにできた新しいサービスです。
トレーニングではなく、あくまで「相談」。
なので、ポジウィルキャリアやマジキャリのように高額ではなく、月額料金で使いやすいのがメリットです。
初回限定で体験相談が使えますが、有料(9,980円)で無料体験はありません。
なので、「誰かに話を聞いてほしい」というときは、ポジウィルキャリアやマジキャリの無料カウンセリングのほうが良いかなというのが率直な感想です。
\初回限定/
mentorsの体験相談予約をするmentorsの評判・詳細記事を読む
※面談はオンラインで行われます。
公式サイト:https://mentors-lwc.com/
ニューキャリア(サービス停止中)
おすすめ度 | |
料金(税込) |
入会金はなし |
トレーニング方法 | 電話、オンライン、チャット |
トレーニング内容 |
|
その他 |
|
運営会社 | 株式会社UZUZ |
公式サイト | https://uzuz.jp/newcareer/ |
※赤字は一番人気コース
ニューキャリアは2021年2月にスタートしたばかりのサービス。
運営元の「UZUZ」という会社は、第二新卒やフリーター向けの転職エージェント「ウズキャリ」を運営しています。
一番の強みは、母体が転職エージェントなので、最新の採用情報に強いということ。
それと、独自開発した自己分析ツールが「自分では気づけない強みを引き出せる」と評判です。
ただし、転職エージェントが運営している分、場合によっては自社が運営する「ウズキャリ」経由での転職を勧められる可能性もあります。
ニューキャリアも無料カウンセリングのみOKで、初回から独自開発された分析ツールを使わせてもらえます。
自分の「キャリア納得度スコア」を確認するだけでも十分、効果は期待できます。
\転職の最新情報に強い/
ニューキャリアの無料相談予約をするニューキャリアの評判・詳細記事を読む
※無料面談は電話かオンラインで行われます。
公式サイト:https://uzuz.jp/newcareer/
年代別におすすめの有料キャリア相談サービス
ここからは年代別におすすめのキャリア相談をまとめていきます。
- 20代におすすめのキャリア相談・カウンセリング
- 30代におすすめのキャリア相談・カウンセリング
- 40代におすすめのキャリア相談・カウンセリング
20代向けキャリア相談・カウンセリング
基本的にどのサービスもメインユーザーが20代なので、20代であればどこでも利用可能です。
もしどれを選べばいいか迷っているなら、業界最大手のポジウィルキャリアを選べば間違いないでしょう。
カウンセラーは20~30代が中心で、他社と比べて若いのが特徴。
堅苦しいコーチングではなく、
「自分に合った仕事がわからない」
「やりたいことが見つからない」
「仕事へのモチベーションが出ない」
といった20代ならではの悩みに向き合ってくれます。
45分間の無料カウンセリングだけで悩み解決できてしまう人も多いのでぜひ受けてみてください。
30代向けキャリア相談・カウンセリング
30代は悩みも様々。
「今の会社を続けていていいのか」
「転職すべきか」
「年収UPさせたい」
といった直接的な仕事の悩みのほか、結婚・出産・プライベートとの両立など多岐にわたります。
それだけ悩みの解決も簡単ではないので、プロに任せる人も多いです。
人気サービスは別記事「30代向けキャリア相談」でまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
目的に合わせて選ぶべきですが、総合的に使い勝手がいいのは、業界最大手のポジウィルキャリアです。
「採用率1%」の超狭き難関を突破した優秀なコーチしかいないので、あらゆるキャリアの悩みに対応してくれます。
45分間の無料カウンセリングは予約が取れればラッキーというほど人気なので、空き状況を確認してみるといいですよ。
40代向けキャリア相談・カウンセリング
キャリア相談・カウンセリングサービスは30代までの年齢制限を設けているところが多いです。
もちろん40代でも対応しているところもあって、別記事「40代に人気のキャリアコーチング」で詳しくまとめています。ぜひご確認ください。
中でも「40代限定」として新しくできたライフシフトラボは、定年後までを見据えたコーチングが特徴。
「複業」「転職」「独立起業」「資格」の4コースがあり、今後の方向性に合わせたプランを選ぶことができます。
料金も一律298,000円と業界内では最安値に近いので、使いやすさも◎。
経験豊富なカウンセラーにアドバイスを受けたい方は、ぜひ無料相談を利用してみてください。
完全無料のキャリア相談・カウンセリングサービス9選
ここからは完全無料でキャリア相談できるサービスを紹介します。
初回からラストまで完全無料で利用できるのは転職エージェントか公共サービスになります。
☑完全無料で利用できるキャリア相談・カウンセリング
- doda
- マイナビエージェント
- リクルートエージェント
- DYM就職
- 就職Shop
- 美職
- マーキャリ NEXT CAREER
- ハローワーク
- ジョブカフェ
doda
年齢性別問わず誰でも使える大手の転職エージェントではdodaがおすすめです。
求人数などの転職エージェントとしての機能はもちろんですが、相談者のカウンセリングに定評があります。

体験談記事【ひどい】dodaのエージェントは使えない?面談で涙が出た実体験でも載せましたが、dodaのカウンセリングは本当に丁寧で感動しました。
業界大手だけあってカウンセラーの話を「聞く」技術は本当に凄いです。
求人の紹介を受けなくても利用できるので、気軽な相談先として検討してみるのもいいかもしれません。
\転職満足度No.1/
※無料相談は対面・オンライン・電話を選択できます。
※年齢・居住地問わず誰でも利用可能です。
公式サイト:https://www.doda.jp/
マイナビエージェント
dodaに次ぐ大手転職エージェントではマイナビエージェントも使い勝手がいいです。
こちらは比較的20代向けの求人に強く、担当するカウンセラーも若手が多い印象。
転職するのが前提なら求人紹介も受けられるので、積極的に活用してみてください。
\スマホで1分登録完了/
マイナビエージェントの無料面談予約はコチラマイナビエージェントの評判・詳細記事を読む
※折り返しのメールか電話には、必ず反応するようにしてください。
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
リクルートエージェント
業界最大手のリクルートエージェントも使う人が多いですが、キャリア相談というよりは求人紹介が主。
既に業界や業種が固まっていて、転職を成功させたい人が相談したいときに活用するといいです。
求人数やサポートの手厚さはやはり業界トップなので、転職希望の方はぜひ活用してみてください。
\業界No.1/
公式サイト:https://www.r-agent.com/
DYM就職
フリーター・無職などキャリアに不安がある方はDYM就職に相談してみるといいです。
DYM就職はニートにもおすすめの転職エージェントで、最短1週間のスピード内定が売り!
未経験歓迎の求人も多く、書類選考なしでいきなり面接からスタートできる求人も紹介してもらえます。
カウンセラーは若くて熱意がある人が多いので、背中を押して欲しい人にぴったりです。
\最短1週間のスピード内定/
DYM就職に無料相談予約をするDYM就職の評判・詳細記事を読む
※オンライン面談かオフライン面談かは希望通り選べます。
公式サイト:https://www.dshu.jp/
就職Shop
業界最大手のリクルートが運営している、正社員を目指す若者向けの転職エージェントが就職Shopです。
こちらもDYM就職同様、書類選考なしの求人がたくさんあるのが特徴。
リクルートエージェントだとどうしても職歴のある人の転職が前提になってしまいますが、
無職やニートなど経歴に不安がある人はコチラの就職Shopを使うと丁寧にカウンセリングしてもらえます。
\業界最大手リクルートが運営/
※電話面談かオフライン面談かは希望通り選べます。
公式サイト:https://www.ss-shop.jp/
美職
女性にオススメなのが、美職という女性専用の新しいサービスです。
受付や秘書など女性人気の高い求人が多く、未経験でも斡旋してもらえます。
女性ならではの悩みも共感してもらえるので、求人紹介が不要な方も気軽に活用してみてください。
\女性限定/
公式サイト:https://bishokustyle.jp/
マーキャリ NEXT CAREER
未経験から先進企業を目指すならマーキャリ NEXT CAREERがおすすめです。
基本的にはIT系の転職エージェントですが、デジタルセールス・マーケターになるための転職ノウハウを公開してもらえます。
市場価値がわかるキャリア面談は無料とは思えないくらい効果的。
ある程度将来の方向性が決まっている方は利用してみるといいです。
\無料の市場価値診断が人気/
公式サイト:https://next.mar-cari.jp/
ハローワーク
ハローワークにはろくな求人がないと言われますが、キャリア相談として活用する人も多いです。
あくまで無料なので民間のキャリア相談と比べるとカウンセラーの質は低く、ハローワークの職員むかつくなどと言われることもあります。
しかし、ハローワークならとにかくすぐに働ける会社を紹介してもらえるというメリットもあります。
退職時など色んなケースでハローワークに行く機会はあるので、その時間を活用してみるのもアリ。
20代以下の方ならわかものハローワークを活用してみるといいですよ。
ジョブカフェ
ジョブカフェは全国にある若者の就職支援を行う公的施設。
国が運営しているハローワークとは異なり、各都道府県が独自の取り組みとして設置しています。
利用できるのは30代以下に限定されていますが、ジョブカフェにしかない求人もあります。
気軽に相談しやすい環境なので、近くにある方はぜひ覗いてみてください。
目的・タイプ別おすすめ有料キャリア相談・カウンセリング
ここでは目的やタイプ別におすすめの有料キャリア相談を紹介していきます。
以下の項目から希望する目的を選んでみてください。
サービスの質が高いキャリア相談
どうせ有料のキャリア相談を利用するなら、サービスの「質」を重視したいですよね。
業界最大手のポジウィルキャリアは「採用率1%」という難関を突破した優秀なコーチだけが厳選されています。
大学教授監修の独自カリキュラムも信頼度は一歩抜けていて、料金がやや高価な分、満足度はどこよりも高いです。
コスパの良いキャリア相談
コスパの良さで言えばキャリートがおすすめです。
一番手厚い180日間のプランでも260,000円と最上位のポジウィルキャリアやマジキャリより60万円以上安いです。
キャリートはサポートの手厚さも十分なので、なるべく費用を抑えたい方にはぴったりです。
女性に人気のキャリア相談
女性人気の高い有料キャリア相談ならポジウィルキャリアがダントツです。
金井芽衣代表(@meiem326)がまさに象徴ですが、社内の重要ポストにはかなりの割合で女性が起用されています。
当然、カウンセラーも女性ならではのキャリア悩みに対する回答の引き出しをたくさん持っています。
利用者も女性が多いので、女性におすすめするならポジウィル一択です。
年収UPに強いキャリア相談
年収UPを目指したいならキャリドラに相談してみるといいでしょう。
キャリドラはまさに年収UPを目指す人のためのキャリア相談サービスです。
年収UPを引き出す交渉テクニックなどを包み隠さず教えてもらえます。
年収UPのコツは無料相談でも教えてもらえるので、ぜひ一度相談してみてください。
やりたい仕事が見つからない人向けのキャリア相談
自分の中でやりたい仕事が見つからない、向いている仕事がわからないという方は、ポジウィルキャリアを試してみるといいです。
子供の頃から遡ってヒヤリングしていきながら、潜在的に向いている仕事までピンポイントに見極めてくれます。
この適職診断はポジウィルキャリアの無料相談の中でも受けることができます。
自分では気づけない強みや適職を知る機会になるので、ぜひ利用してみてください。
起業・独立をしたい人向けのキャリア相談
起業や独立を考えている方は、ライフシフトラボを利用してみるといいです。
ライフシフトラボは「複業」「転職」「独立起業」「資格」の4コースがあり、それぞれ自分の方向性に合わせたプランを選ぶことができます。
費用も30万円以下と有料キャリア相談の中ではかなり安い部類です。
ただしライフシフトラボは40歳以上限定なので、30代以下の方は別サービスを考えてください。
有料キャリア相談・カウンセリングとは?
有料キャリア相談・カウンセリングは、「キャリアのプロ」に悩み相談ができるサービス。
転職を前提としないのが特徴で、利用者側がお金を払い、担当する国家資格キャリアコーチなどからマンツーマンでアドバイスを受けられます。
期間 |
|
形式 | オンライン、電話 |
担当者 | 国家資格キャリアコーチなど |
内容 | 自己分析、履歴書・職務経歴書指導、市場分析など |
料金 | 数千円~数百万円 ※プラン、サービスによって大きく差があります。 |
プランにもよりますが、だいたい2ヶ月~半年間、1~2週間に1度のペースで個別相談に乗ってもらい、自己分析や市場分析、転職ノウハウなどを指導してもらいます。

キャリア相談がきっかけで天職を見つけたり、志望企業に内定できたり、年収UPを勝ち取れたりするのが最大のメリットです。
キャリア相談・カウンセリングサービスは大小20社以上
キャリア相談を利用する人が増えているので、新しいサービスもどんどん増えています。
2022年末現在だけで、約20社以上。大手企業から個人が独立して作った会社まで様々ですが、
キャリアのプロが個別相談に乗ってくれるという点ではどこも同じです。
有料キャリア相談・カウンセリングの料金相場
有料キャリア相談・カウンセリングサービスの料金は各社かなり差があります。
1回きりのものだと数千円で済みますし、半年以上みっちり付く高額プランだと100万円を超えるものもあります。
有料キャリア相談と転職エージェントの違い
一般的に「転職エージェント」は完全無料で利用できるのに対し、有料キャリア相談はお金がかかります。
☑有料キャリア相談と転職エージェントの違い
- 利用者がお金を支払う
- 利用者の会費で運営
- 求人紹介は一切しない
- キャリア悩みや課題解決に特化
- 利用者は完全無料で使える
- 紹介先企業からの報酬で運営
- 求人紹介をするのが使命
- 転職成功に特化
転職エージェントは利用者が無料で使えますが、紹介した企業に入社してもらわないと彼らの報酬はゼロ。
なので、時には志望とずれた企業を紹介されたり、ブラック企業と知っていて勧めてくるエージェントもいます。
その点、キャリア相談・カウンセリングサービスは求人紹介がありません。
その分、企業への「忖度」などを考えず、利用者一人一人に寄り添ったサポートが実現できます。

実際に転職活動をするなら、キャリア相談と転職エージェントの併用がおすすめです。キャリア相談で自己課題を解決しながら、転職エージェントを活用して目当ての求人を紹介してもらいます。
もし転職を前提にしているなら、以下の記事も参考にしてみてください。
有料キャリア相談・カウンセリングを受けるメリット

お金を払ってまでキャリア相談を受けるメリットって何?
よく聞かれる疑問にお答えします!
☑有料キャリア相談のメリット
- キャリアのプロがマンツーマン指導してくれる
- 第三者目線のアドバイスが聞ける
- 誰にも言えない悩みを相談できる
- やりたいことが明確になる
- 自分に向いている仕事がわかる
- 転職ノウハウが身につく
- 年収アップの期待ができる
- 転職後のサポートが受けられる
キャリアのプロがマンツーマン指導してくれる
やはり最大のメリットはキャリアを熟知した「プロ」がマンツーマンでアドバイスしてくれる点です。
新卒のときからただなんとなく就活し、誰からもアドバイスを受けることなく転職をして歳を重ねる。
ほとんどの人がこうしてキャリアを重ねていきますが、これは非常にもったいないです。
今の仕事で満足しているのなら問題はありませんが、少しでも不満があるなら自分にあった仕事ではない可能性が高いです。

こちらの性質をしっかりと見極め、困ったことにはなんでも相談に乗ってくれる存在と出会えるのは本当に心強く感じます。
第三者目線のアドバイスが聞ける
仕事の悩みについて客観的に第三者目線からフラットなアドバイスしてくれるのも大きなメリットです。
たとえば職場の同僚相手に相談すると、どうしても同じ業界、会社内からの視点に偏ってしまいます。
しかしキャリア相談を使えばほかの業界や社会全体の中からの広い視野でアドバイスをしてもらうことが出来、新しい発見につながります。
誰にも言えない悩みを相談できる
「転職するか今の会社を続けるか」といった悩みは職場の人間にはしにくいですよね。
プライベートの悩みも同じで、リアルの友人には本音で話しにくいという人も多いはず。
その点、キャリアカウンセリングなら知らない第三者が相手なので、本音ベースで心からの相談に乗ってもらうことができます。
やりたいことが明確になる
やりたい仕事がないという人はかなり多いです。
ライブドアニュースの記事によれば、「やりたかった仕事ではない」と考えている人は47%にも上っているそう。
実に2人に1人が今の仕事に後悔していることになります。
こうした「キャリア迷子」の人こそ、キャリア相談を使えば自分にピッタリの天職に出会えるはずです。
自分に向いている仕事がわかる
多くのキャリア相談で適職診断を受けられます。

仕事の向き不向きは自分ではわかりにくいもの。だからこそ性格や傾向から自分に合った仕事を診断してもらうのはかなり効果的です。
中でもポジウィルキャリアの適職診断はかなり精度が高く評判です。
無料相談の中でできるので、ぜひ活用してみてください。
転職ノウハウが身につく
シンプルに「転職を成功させるコツ」が聞けるのもキャリア相談の強みです。
一度身につけたら一生使えるものなので、今後も転職でステップアップを目指す人にとっては、決して高くない自己投資と言えます。
年収アップの期待ができる
転職成功と重なる部分がありますが、多くの場合年収UPが期待できます。
仮に月収10万円のアップが実現できれば、数ヶ月~半年くらいでキャリア相談の費用を取り戻すことができるんです。

筆者も最初は高いと思いましたが、アッという間に回収できてしまいました。もしそのまま受けなかったら年収UPできていないはずなので、やはり自己投資は大事だなと感じました。
転職後のサポートが受けられる
こちらはプランにもよりますが、キャリア相談は転職し終わってから数カ月間も継続して利用することができます。
新しい職場に慣れるまでの悩みを共感してもらえるのはかなり心強いです。
環境が変わるのをストレスに感じる方は、なるべくサポート期間が長いプランを選んでおくといいですよ。
有料キャリア相談・カウンセリングのデメリット
もちろん有料キャリア相談にもデメリットはあります。
主なデメリットは以下のとおりです。
☑有料キャリア相談・カウンセリングのデメリット
- 料金がかかる
- キャリアアップできる保証がな
- 担当者との相性がある
料金がかかる
当然ながらお金がかかるのは嬉しいことではありません。
料金もプラン・サービスによってかなり差が出るので、費用的に許せる範囲で選ぶ必要があります。
キャリアアップできる保証がない
キャリア相談は転職エージェントと違い、求人を紹介してくれるわけではありません。
なのでもし有料キャリア相談を受けたとしても、自分が動かなければ何も変えることはできないんです。

もちろんお金を払っているので嫌でも本気で動くことになるはずです。それこそ「キャリア版ライザップ」と言われるように、お金を先に払う⇒全力で頑張る⇒成果が出るという流れはあると思います。
担当者との相性がある
百戦錬磨の「キャリアのプロ」といえど、人間なので性格的な相性はあります。
ほとんどの場合担当者の変更は対応してもらえるので、自分と合わなそうな人だったら遠慮なく交代をお願いしましょう。
有料キャリア相談・カウンセリング受講者の口コミ
有料キャリア相談受講者の口コミをまとめていきます!
筆者の体験談
もちろん筆者自信も有料キャリア相談受講者の一人です。
詳細
利用者の口コミ独自調査結果
当サイトではクラウドワークスを使い、キャリア相談利用者150人に独自アンケート調査を実施しました。
こちらも詳細を「キャリアカウンセリングを受けてみた体験談」の記事でまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ:有料キャリア相談・カウンセリングを受けてみよう!
今や転職が当たり前になり、有料キャリア相談を受ける人も急激に増えています。
新しいサービスもどんどん増えてきましたが、以下のポイントを抑えながら自分に合ったキャリア相談・カウンセリングサービスを選んでください。
☑有料キャリア相談・カウンセリング選びのポイントまとめ
- 目的に合ったサービスを選ぶ(年収UP、適職診断など)
- 国家資格や監修など信頼できるかどうかもチェックする
- 有料だが将来の自己投資と考えると◎。年収UPが実現できれば数ヶ月で元が取れる
- 必ず無料カウンセリングを受講し相性を確認する
▼当サイトおすすめの有料キャリア相談・カウンセリングサービスはコチラ