最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

【初めての人必見】わかものハローワークの評判は?ニートでもOK?

わかものハローワークとは?転職・就職エージェント

本記事はわかものハローワークを初めて使う人向けの内容です。

あなた
あなた

わかものハローワークの評判はどう?

・年齢は何歳までOK?
・どんなサポートが受けられるの?

 

こんな疑問にお答えします。

☑この記事でわかること

  • わかものハローワークの評判・口コミ
  • わかものハローワークのメリット・デメリット
  • わかものハローワークの利用方法
キリオ
キリオ

筆者は過去にとあることをやらかして会社をクビになり、ハロワ通いをしていた経験があります。WEBマーケ会社での人材紹介事業の責任者を経て独立し、現在は経歴に不安がある人向けのキャリア支援を行っています。

「わかものハローワーク」は正社員を目指す20代向けの就職支援サービスです。求人紹介や面接対策などを個別に丁寧サポートしてもらえます。

この記事では、実際にわかものハローワークを利用した筆者の体験談や、実際の利用者の評判・口コミをまとめています。

わかものハローワークの活用を検討している方は参考にしてみてください。

 

実際に利用した筆者の感想と、利用者の評判調査の結果をまとめると、わかものハローワークはあまり使えません。ハローワークにはろくな求人がないにもあるとおり、はっきり言って求人の質が悪いです。

 

☑わかものハローワークの素直な感想

  • 職員は丁寧で優しいが「契約職員」なのでアドバイスがいまいち
  • 求人はブルーカラーがほとんどでブラック企業もある
  • 面接や履歴書添削などで活用するのはアリだが、わざわざ現地まで通わなければならないのがデメリット

 

上記を踏まえると、わかものハローワークはあまりおすすめできません。しっかりとした求人から選びたい方は民間の就職エージェントを活用することをおすすめします。
中でもDYM就職なら、高卒以上であれば学歴・経歴を問わず誰でも完全無料で利用できます。書類選考なしの求人も多数あるので、学歴や職歴に不安がある人にぴったりです。

履歴書添削や面接指導も丁寧で、電話やオンラインでも対応してくれます。

正社員就職には一番近いサービスだと思うので、ぜひ気軽に相談してみてください。

 

\スマホで登録1分完了/

DYM就職の無料相談予約をするDYM就職の評判・詳細記事を読む

※オンライン面談かオフライン面談かは希望通り選べます。
※求人からキャリア相談まで全て完全無料で利用できます。

公式サイト:https://www.dshu.jp/

 

▼ニート、既卒、フリーターなど経歴に不安がある人向けの就職支援サービスはこちらの記事でまとめています。

わかものハローワークとは?

わかものハローワークとは

わかものハローワークは、正社員を目指す若者向けに、国(厚生労働省)が就労支援をしてくれるサービスです。

わかものハローワークの特徴一覧

名称わかもの(若者)ハローワーク
対象年齢35歳以下
サポート内容
  • 求人紹介
  • 履歴書添削、面接対策アドバイスなど
料金無料
所在地全国21か所

わかものハローワーク(支援コーナー、支援窓口)では、正社員就職を目指す若者を対象に、就職支援ナビゲーター(※)によるきめ細かな支援などの様々なサービスを無料で行っています。お気軽にご利用ください。
※若者の就職支援を専門とする職業相談員。企業の人事労務管理経験者などを採用しています。 (厚生労働省

 

各地の求人情報を検索できるほか、専門の職員が職業相談などのアドバイスをしてくれます。

わかものハローワークでできること

具体的に、わかものハローワークでできることは以下の5点です。

  • 初回利用時のプレ相談
  • 個別のマンツーマン指導
  • 正社員就職に向けた就職支援プランの作成、職業相談、職業紹介
  • セミナー、グループワーク
  • 就職後のアフターフォロー

大学の就職課と同じようなサービスを受けられます。

対象年齢は35歳以下

厳密に言うと、年齢制限はありません。

ただ、厚労省のホームページによると、「おおむね35歳未満」が対象になっています。

元々44歳まで利用できていたのが、2020年から10歳も引き下げられました。

わかものハローワークはニートでも使える!

わかものハローワークはニートなど職歴がない人でも自由に利用することができます。

初めて就職活動をする人も想定しているため、職員はかなり優しく対応してくれます

ニートからの社会復帰は無理、怖いと感じている方でも利用しやすいはずです。

わかものハローワークの評判・口コミ

わかものハローワークの評判

ここからは、わかものハローワークを利用した人のリアルな評判について紹介していきます。

良い評判・口コミ
  • サポートが手厚い
  • 優しくて相談しやすい
  • すぐに求人紹介を受けられる
悪い評判・口コミ
  • 現地まで行く必要がある
  • 対応が良くない
  • 求人の質が悪い

良い評判・口コミ

サポートが手厚い

優しくて相談しやすい

すぐ求人紹介してもらえる

悪い評判・口コミ

現地まで行く必要がある

対応が良くない

上記のとおり、わかものハローワークの評判はまちまちです。

「親切にしてくれた」「使って良かった」という意見もあれば、「ハローワークの職員ムカつく!態度が悪い」と怒っている方もいました。

 

キリオ
キリオ

個人的には、わかものハローワークは対応はすごく丁寧だし相談しやすかった反面、求人がイマイチなのとわざわざ出向かなければならない点がデメリットだと感じました。

今は民間の就職エージェントではオンライン面談が主流なので、少し面倒に感じる部分はありました。

ただ相談しやすい環境ではあるので、通える範囲にあるなら行ってみるのもいいかと思います。

わかものハローワークのメリットとデメリット

わかものハローワークのメリットとデメリットを整理すると、以下のとおりです。

メリット
  • すぐに求人紹介を受けられる
  • 職員の対応が優しい
  • 就職経験がない人でも使いやすい
  • 完全無料で利用できる
  • 若者向けの求人が多い
デメリット
  • 求人の質が良くない
  • 職員の当たり外れがある
  • 全国に21か所しかない
  • わざわざ現地まで行く必要がある
  • 平日しか相談できない

わかものハローワークは基本的に雇用を増やすことが目的なので、すぐに求人紹介をしてもらえます

職員の対応も優しく丁寧なので、コミュニケーションに不安がある人にも使いやすいです。

ただし企業も無料で掲載できる分、ブラック企業が含まれていることもあるので要注意

また開庁時間には限りがあり、民間の就職エージェントのようにオンライン対応できないのもデメリットと言えます。

【初心者必見】わかものハローワークの利用方法

わかものハローワークの利用方法

わかものハローワークの利用方法についてまとめてみました。

詳細な利用方法は、各拠点ごとに変わってきますが、基本的には以下の流れです。

 

☑わかものハローワークの利用の流れ

  1. 登録は不要
  2. 求職申し込みを記入
  3. 担当者と面談
  4. 求人情報検索はいつでも利用可

①事前登録は不要

わかものハローワークは特に事前登録不要です。

いきなり窓口に行けば案内してもらえます。

ハローワークインターネットサービスを使えば事前に仮登録ができてスムーズですが、無理にやる必要はないです。

②求職申し込みを記入

窓口に行くと、求職申し込みの記入用紙を渡されます。

個人情報を記入し、会員カードのような役割になるカードをもらいます。

③担当者と面談

初日から担当者がついて、話を聞いてくれます。

ここで今後の流れについて説明されるので、案内に従ってください。

④求人検索はいつでも利用可

現地にあるパソコンで求人情報検索を利用することができます。

これはいつでも利用できるので、時間があるときにふらっと立ち寄ってみると良いかもしれません。

わかものハローワークの所在地

わかものハローワークは、全国21か所に拠点があります。

札幌わかものハローワーク〒060-8526
札幌市中央区北4条西5丁目
大樹生命札幌共同ビル7階
仙台わかものハローワーク 〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-2-3
仙台MTビル5階
福島わかものハローワーク〒960-8051
福島市曽根田町1-18
MAXふくしま5階
埼玉わかものハローワーク〒330-0854
さいたま市大宮区桜木町1-9-4
エクセレント大宮ビル4階
柏わかものハローワーク〒270-0005
柏市柏4-8-1
柏東口金子ビル3階
東京わかものハローワーク〒150-0002
渋谷区渋谷2-15-1
渋谷クロスタワー8階
新宿わかものハローワーク〒160-0023
新宿区西新宿1-7-1
松岡セントラルビル9階
日暮里わかものハローワーク〒116-0013
荒川区西日暮里2-29-3
日清ビル7階
横浜わかものハローワーク〒231-0005
横浜市中区本町4-40
横浜第一ビル9階
わかものハローワーク新潟〒950-0901
新潟市中央区弁天2-2-18
新潟KSビル1階
富山わかものハローワーク〒930-0805
富山市湊入船町9-1
とやま自遊館2階
浜松わかものハローワーク〒430-7707
浜松市中区板屋町111-2
浜松アクトタワー7階
愛知わかものハローワーク〒460-8640
名古屋市中区錦2-14-25
ヤマイチビル9階
京都わかものハローワーク〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町70
京都テルサ西館3階
大阪わかものハローワーク〒530-0017
大阪市北区角田町8-47
阪急グランドビル18階
三宮わかものハローワーク〒651-0088
神戸市中央区小野柄通7-1-1
日本生命三宮駅前ビル1階
倉敷わかものハローワーク〒710-0834
倉敷市笹沖1274-1
ゆめタウン倉敷駐車場内別館
広島わかものハローワーク〒730-0035
広島市中区本通6-11
明治安田生命広島本通ビル8階
愛媛わかものハローワーク〒790-0011
松山市千舟町4-4-1
グランディア千舟2階
ハローワークプラザ松山内
福岡わかものハローワーク〒810-0001
福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス12階
霧島わかものハローワーク〒899-5117
霧島市隼人町見次1229
イオン隼人国分店2階

わかものハローワークと一般のハローワークとの違い

わかものハローワークと一般のハローワークは、基本的にサポート内容は同じです。

違いと言えば、

  • 一人ひとりに専門職員がつき、就職後の相談までをサポートしてくれる
  • 企業の人事部などで勤務経験がある専門員が選ばれている
  • 臨床心理士による心のカウンセリングが無料で受けられる

上記はわかものハローワークだけの特典です。

 

キリオ
キリオ

また、担当者がやっぱり若いのと、求人の量・質ともに若者向けなので、35歳未満の方はコチラを利用した方がいいです。

わかものハローワークの注意点

わかものハローワークを初めて使う上での注意点

わかものハローワークを初めて使うなら、以下の点に注意してください。

  • 相談員任せにしない
  • 連絡や報告を怠らない
  • 平日しかやっていない
  • 民間のサービスも併用する

 

以下、具体的に解説します。

①相談員任せにしない

わかものハローワークには、社会人経験のない人がたくさん集まってきます。

当然、相談員はその対応に慣れているし、手取り足取り指導してくれるはずです。

もちろんその恩恵は十分に授かっても良いのですが、あくまで就活は自分でするものという意識は忘れてはいけません。

  • 相談員が紹介してくれた求人だけ受ければいいや
  • 言われたことだけをやっていればいいや

こんなノリではまず間違いなくうまくいかないし、入れてもブラック企業が関の山。

 

相談員は100%活用しつつも、自分で業界・企業研究をするとか、自己分析してみるといった最低限の努力は必要です。

②連絡や報告を怠らない

わかものハローワークへ通うようになると、担当の相談員さんがついて色々とアドバイスしてくれます。

必要に応じて連絡したり、書類を提出したりすることも出てきますが、結構みんなこれをサボりがちです。

無料サービスですが、相談員さんも決してボランティアでやってるわけではありません。

就職が決まったことや、方向転換することになったときも、随時報告してあげた方が親切です。

③平日しかやっていない

わかものハローワークは基本的に、平日の午前9時~午後5時しか開いていません。

一部、土曜日も開庁しているところはありますが、マレです。

平日でも時間があるなら問題ないですが、用事があって動きにくい人は注意してください。

④民間のサービスも併用する

ぶっちゃけこれが一番重要です。

わかものハローワークも所詮は公的機関なので、正直、求人の質は期待できません

低賃金やブラック企業でも良いなら別ですが、最低限の労働環境や収入を得たいなら、やっぱり民間の就職支援サービスを活用した方が圧倒的に良いです。

 

最近はニートとか学歴・経歴に不安がある人向けのサービスが本当に充実しています。

書類選考不要でいきなり面接までいけるサービスもあるので、こちらを優先的に利用したほうが効率的。

 

もちろん完全無料なので、早速使ってみてください。

人気サービスは以下の記事でまとめています。

わかものハローワークと併用したい就職支援サービス

わかものハローワークと同時に活用したいサービス

上でも述べたとおり、わかものハローワークはあくまで国の機関です。

企業からしても完全無料で求人掲載できる分、求人の質ははっきり言って低いのが現実。

なので、わかものハローワークを使いつつ、民間の就職支援サービスも同時に併用するのがおすすめです。

①ジョブカフェ

ジョブカフェって知ってますか?

ジョブカフェは国が運営しているハローワークとは違い、各都道府県独自に就労支援をやっているサービスです。

キリオ
キリオ

当然無料で使えるので、わかものハローワークの担当者と合わないようなケースでは併用すると良いかもしれません。

②民間の就職支援サービス

あとは繰り返しになりますが、ニートとか既卒、フリーター向けの就職支援サービスも絶対活用すべきです。

キリオ
キリオ

正直、ハロワに通うよりも、以下の記事で紹介しているエージェントサービスに2~3件登録した方が、100倍正社員就職への近道になります。

民間なら少しでも良い条件の企業にプッシュしてくれますし、会社側から見た面接対策も充実しています。

 

あなた
あなた

いや、でも、無職なのに使っていいの?

俺が使っても相手にしてもらえないんじゃ…

 

こんな風に思うかもしれませんが、彼らはワケアリの扱いにとにかく慣れています。

むしろウェルカム扱いされるので、ハロワに行くよりも先に、優先して活用すべきです。

まとめ:わかものハローワークで相談してみよう

わかものハローワークとは

わかものハローワークは、一般的なハローワークにはない手厚いフォローが充実しています。

事前予約もいらないので、ふらっと立ち寄って相談しにいくこともできます。

ただし求人の質はどうしてもバラツキがあり、職員の質も様々です。

キリオ
キリオ

民間の就職支援サービスも利用しつつ、一番相性のいいサービスを探してみてくださいね。

 

民間の就職支援サービスを利用するなら、一番人気はDYM就職です。書類選考なしの求人が多数あり、ニートや無職の方でも手厚いフォローが受けられます。

相談は全てオンラインか電話でも対応してもらえます。

今なら自宅にいながら求人紹介まで受けられるので、ぜひ気軽にか早速相談してみてください。

 

\スマホで登録1分完了/

DYM就職の無料相談予約をするDYM就職の評判・詳細記事を読む

※オンライン面談かオフライン面談かは希望通り選べます。
※求人からキャリア相談まで全て完全無料で利用できます。

公式サイト:https://www.dshu.jp/

 

▼その他の民間就職支援サービスはコチラの記事でまとめています。

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
DYM就職

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。書類選考なしの求人も多数あるので、練習にもってこい。ワケアリの対応にも慣れており、全力で後押ししてくれる。担当者は若い場合が多いので、エネルギッシュに行くのがコツ。大手と比べて案件数は少ないが、そもそも大手にチャンスがほとんどないので問題なし。現状を打破したいなら絶対活用すべき。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

日本初の就活トレーニングサービス。行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。業界を知り尽くしたプロのカウンセリングが無料で受けられる。自宅にいながらして相談できるので、時間がある人ほど活用すべき。年齢制限もなく、誰でも対応して貰える。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

就職shop

業界最大手のリクルートが運営しているワケアリ向けサービス。求人の数がとにかく豊富。DYM同様、書類選考なしで面接に進める。担当者も多く、相性の良し悪しで評判は分かれるが、20代なら活用しない理由はない。

転職・就職エージェント
この記事を書いた人
キリオ

「どん底人生から逆転できました」
【経歴】大卒→大手勤務→逮捕・懲戒解雇→30歳で無職・ニート
▶36社不採用から鬼就活でWebマーケ会社に再就職→人材紹介事業の責任者→副業を開始→2023年に独立・開業・法人設立
▶現在「国家資格キャリアコンサルタント」を目指して勉強中
▶36歳妻子持ち。

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました