
マイナビジョブ20sに断られてしまった…。どうしたらいいの?
本記事では、マイナビジョブ20sに断られる理由と対処法について、どこよりもわかりやすく解説しています。
☑本記事でわかること
- マイナビジョブ20sに断られた!主なNG理由
- マイナビジョブ20sのリアルな評判・口コミ
- 断られた場合の対処法と類似サービス

筆者は過去に30歳を超えて無職だった時期があります。そこから転職エージェントを駆使してホワイトベンチャーに再就職。現在ではWebマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業のサポートも兼務しています。
人材大手マイナビが新しく始めた若者向けサービス「マイナビジョブ20s」。
20代に特化しているだけでなく、未経験歓迎の求人も多いことから人気を伸ばしています。
ただし、中には「マイナビジョブ20sに断られた」という悔しい経験をされた方が何人もいるのをご存じですか?
そこで本記事では、マイナビジョブ20sの利用制限や判断基準について、徹底的に調査してみました!
- マイナビジョブ20sの利用を検討中の方
- 実際にマイナビジョブ20sに断られてしまった方
きっと本記事がお役に立つはずです。
年齢制限もないですし、いきなり面接に進める求人もあります。
今なら電話やオンラインで面談が組めるので、早速相談してみてください。
☑参考
▼DYM就職のサービス詳細記事はコチラ
マイナビジョブ20sに断られた!NG理由5選
それでは早速、マイナビジョブ20sに断られてしまう理由について解説していきます。
マイナビジョブ20sの公式サイトには、利用できる人の条件が明記されています。
出典:マイナビジョブ20s
なので「20代・第二新卒・既卒」であれば利用可能ということ。
逆に言うと、断られてしまうケースでは主に以下の5つの理由が挙げられます。
☑マイナビジョブ20sに断られる主な理由
- 年齢制限
- 第二新卒ではない※ただし最近はOKの傾向
- 対象エリア外
- 紹介できる求人がない
- 登録に不備がある
以下、具体的に説明していきます。
理由1:年齢制限
マイナビジョブ20sは、20代限定のサービスです。
30歳を超えていたり、10代の方が利用したりすることはできません。
年齢制限に引っかかっているケースは意外と多いのでご注意ください。
理由2:第二新卒ではない
卒業後に就職したが、すぐに辞めてしまった若手を「第二新卒」と呼びます。
サービスごとに少し定義が変わりますが、マイナビジョブ20sでは以下の条件の人を「第二新卒」扱いとしているようです。
学校を卒業後1~3年で、転職または就職を志す若年の方々
(25歳前後)※マイナビジョブ20’sは、派遣社員、契約社員として社会人経験のある方や、留学などの何かしらの理由で、遅れて就職活動を始める方も、第二新卒と定義しています。引用:マイナビジョブ20s
ただ最近は、20代であれば「第二新卒」でなくても対応してもらえるようなので、参考情報としておくのがいいです。
理由3:対象エリア外
マイナビジョブ20sでは求人の関係上、利用者の住所によって可能なエリアが決まっています。
☑利用可能なエリア
- 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)
- 中部(愛知・岐阜・三重)
- 近畿(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀)
上記以外の北海道や東北、九州の方は利用できないのでご注意ください。
理由4:紹介できる求人がない
条件に合致していれば誰でも使えるマイナビジョブ20sですが、経歴や条件から見て「紹介できそうな求人がない」と判断された場合、断られてしまうケースがあるようです。
こればかりはその時の事情にもよるし、ケースバイケースとしか言えないですが、割り切って別サービスを探したほうがいいかもしれません。
理由5:登録に不備がある
まれに登録情報がきちんと記載されていないためにNGを食らうケースもあるようです。
記載漏れなどの不備はエージェントの心証も最悪なので、絶対にないように注意しましょう。
同じ若手向けでも年齢制限や経歴不問、書類選考100%通過のサービスまであるので、マイナビジョブ20sがダメでも諦めずに利用してみてください。
★マイナビジョブ20sと同コンセプトのサービスまとめはこちら
断られたかどうかの判断基準
マイナビジョブ20sでは、登録後の流れで利用可能かどうかの判断ができます。
マイナビジョブ20s登録後の3パターン
登録後には以下の3つのパターンがあります。
- 面談日程調整のメールが来る⇒利用可能
- 紹介できる求人がないというメール⇒利用不可
- 返信なし⇒問い合わせが必要
面談日程調整のメール
利用可能な場合、担当者から面談日程の調整についてメールで返信があります。
なるべく早く返信して、面談に進んでください。
紹介できる求人がないメール
断られてしまう場合の多くは「紹介できる求人がありません」という主旨のメールが届きます。
この場合はいくら粘っても対応してもらえないので、素直に別のサービスを利用する方がいいです。
★マイナビジョブ20sと同コンセプトのサービスまとめはこちら
返信なし
まれに、登録してから音沙汰がない場合があるようです。
もしかしたらメールアドレスの入力ミスなど記載に不備があるかもしれないので、まず確認してください。
特に入力漏れ等がない場合は、問い合わせフォームから連絡してみると返信があります。
担当者も人間なので、時には返信を忘れてしまう場合があると認識しておきましょう。
マイナビジョブ20sに断られたときの対処法

もしもマイナビジョブ20sに断られたらどうすればいいの?
断られた場合の対処法としては一択で、他の類似サービスを使うのがいいです。
他のエージェントを使おう!
マイナビジョブ20sのように、若手向けで未経験求人が豊富なサービスは他にもたくさんあります。
特に人気なのがのDYM就職というサービスで、マイナビジョブ20sを検討しているなら絶対に併用した方がいいです。
マイナビより求人が多いのに、利用制限はありません。
全国どこに住んでいても、何歳であっても利用可能です。
担当者の対応も凄く評判がいいので、まず最初の第一候補とするのがいいと思います。
公式サイト:https://www.dshu.jp/
そのほかの類似サービスは以下の記事でまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
★マイナビジョブ20sと同コンセプトのサービスまとめはこちら
マイナビジョブ20sとは?
ここからは、マイナビジョブ20sのサービスについて簡潔に解説していきます。
マイナビジョブ20sのサービス概要
マイナビジョブ20sのサービス概要をまとめると次の通り。
対応エリア |
|
---|---|
求人数 | 約2,500件 |
対象年齢 | 20代まで |
主な利用者 | 第二新卒、既卒、フリーター、ニートなど |
特徴 | 業界大手のマイナビが始めた若者専門の新しいエージェント。 未経験歓迎の求人に強い。 |
運営会社 | マイナビワークス |
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
マイナビジョブ20sは、業界大手マイナビが始めた新しいサービス。
利用できるのは20代限定で、未経験歓迎の求人が多いのが特徴です。

担当者もマイナビの人間なので、経験は豊富です。大きな会社なので信頼もおけますし、嫌な対応をされる心配もありません。
利用の流れ
マイナビジョブ20sの利用の流れは以下のとおり。
引用:マイナビジョブ20s
☑利用の流れ
- Webで申し込み
- 個別カウンセリング(電話やオンラインも可)
- 求人に応募
- 選考・面接
- 内定・入社
申し込み後は個別カウンセリングをWebか電話、対面で行います。
その際に担当者からアドバイスをもらいながら、求人を紹介してもらい、実際に受ける企業を選んでいきます。
もちろん気に入った求人がなければ断ってOKです。
選考に進んでからは、面接対策を二人三脚でしてもらえます。

基本的な流れはどの転職エージェントも同じです。詳しく知りたい方は転職エージェントの賢い使い方を読んでみてください。
マイナビジョブ20sの評判・口コミ
実際にマイナビジョブ20sを利用している人の評判・口コミをいくつかピックアップしてみました。
前向きな評判が多いですが、公式サイトには絶対に載っていないようなリアルな悪い評判も忖度なしで掲載しています!
利用するかどうか迷っている方は、ぜひお役立てください。
良い評判
まずは良い評判から。
大手のエージェント他2社受けていましたがこちらは通過率が全然ダメで応募しても面接まで行ったものがなく最初数十件ずつ応募して通らなかったため使用するのを辞めました。
マイナビジョブ20は受かる可能性があるところを手動で選んでいるのでほぼ書類選考は通ります。
— ひまり@転職終了 (@622_himari) September 14, 2021
10/2 マイナビジョブ20′ 面談
感想は大手の会社ということもあって、業界や業種を絞ってみるというよりも、とりあえず広く見てみようっていう感じでした。最初の面談ということもありますが、ゾーンが広すぎて少し選定しにくいので、これからかなという印象です。
— 転職はじめました (@tenshokutaihen) October 4, 2021
マイナビジョブ20sっての使ったけど良かったぞ〜。チューターがついていろいろ仕事を紹介してくれる感じ!
— しゅわんもしくは白須 (@shepherd0926) May 12, 2018
マイナビジョブ20sの一番の強みは、大手マイナビが運営しているということ。
数ある求人の中から要望に合った求人を厳選して紹介してくれるので、ミスマッチが起きにくいのが特徴です。
企業がいきなり面接から始めてくれる場合も多いので、経歴に自信がない人からも評判がいいですね。
悪い評判
続いて、悪い評判をまとめてみました。
マイナビジョブからメールが来て、今社会人経験一年未満の求人が非常に少ないという😱
絶望的だ…やっぱり11月くらいから活動し始めようかな…
はぁ、不安が募る一方だ…😰— のあ (@noanokamari_20) September 21, 2021
マイナビジョブ20sの電話面談を1ヶ月前にしたんやけど、辞めた理由をめっちゃ聞かれて、応募するときに必ずいると言われ、あまり印象良くなくて、対面面談はしてない😇
— さい (@r02D66IIbiBoyiy) July 25, 2020
そういえば、かなり前にマイナビジョブ20sに登録したけど全然連絡ないのは提案可能な求人がないからかな(-。-;
— 20卒@転職活動中 (@tensyoooku) May 7, 2020
マイナビジョブ20sは20代に特化したサービスで、中でも未経験歓迎求人に強いです。
その分、本家のマイナビエージェントと比べると求人数が少なく、大手などの高収入案件も多くありません。
あとは担当にとっては相性が悪い場合もあるので、その場合は他のサービスとの併用や切り替えを検討した方が懸命です。
マイナビジョブ20sに断られても大丈夫!前向きに捉えよう!
最後に本記事の要点をまとめます。
☑本記事のまとめ
- マイナビジョブ20sは大手マイナビが始めた20代限定の転職サービス
- 未経験歓迎求人に強く、評判は上々
- 年齢や居住地などの条件外で断られるケースも
- もし利用不可でもマイナビジョブ20sの類似サービスを使えばOK
筆者も経験がありますが、転職エージェントに利用を断られると確かに凹みます。
でもそれはタイミングや縁がなかっただけの話ですし、あなたが否定されたわけではありません。
類似のサービスは他にもたくさんあります!
むしろマイナビジョブ20sよりも評判のいいサービスはたくさんあるので、断られてしまっても前向きに捉えるくらいでちょうどいいですよ。
\20代限定!未経験歓迎求人は豊富/
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
★マイナビジョブ20sと同コンセプトのサービスまとめはこちら