最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

40代高卒向け転職エージェント6選!スキルがなくても大丈夫?

40代高卒向け転職エージェント転職・就職エージェント

本記事では、40代で高卒の方におすすめの転職エージェントをご紹介しています。

 

  • 40代で高卒でも転職エージェントって使えるの?
  • この年齢でもキャリアアップできる方法が知りたい!

こんな疑問・悩みを解決します。

 

☑本記事の内容

  • 40代高卒が絶対使うべき転職エージェント
  • 逆に使ってはいけない転職エージェント
  • 40代高卒が転職を成功させる『勝ち組戦略』

 

キリオ
キリオ

筆者は過去に大きな経歴にバツがありながら、転職エージェント経由でホワイト企業に再就職しました。現在はWEB集客を担当しつつ、人材紹介サービスのサポートも兼務しています。

 

転職するのが当たり前の時代になったとは言え、転職市場のメインターゲットはやはり20代。

30代がギリギリで、40代となるとなかなかいい求人が出回っていないのが現状です。

 

キリオ
キリオ

さらに学歴や経歴で誇れるところがないと、ほとんど好条件の求人なんて見つからないですよね。かといってブラック企業だけは絶対に避けたい…。

そこで!

本記事では、「40代」「高卒以下」「スキルなし」でもキャリアアップを目指せるおすすめ転職エージェントを紹介します!

 

年齢・経歴制限を設けていないエージェントはいくつかありますが、本当に登録した方がいいサービスは以下の2つだけ!

 

☑「40代」「高卒」におすすめの転職エージェント

  • リクルートエージェント…業界最大手のエージェント。案件の多さは断トツ。「40代・未経験・学歴不問」の取り扱いも多数。
  • doda…手厚い個人サポートで有名。特に30代以上に定評。求人数も業界No.2で、質量ともに申し分なし。

 

どうしても年齢や学歴がネックになって転職・就活が上手くいかないなら、上記2サービスを活用してみてください!

きっと新しい展望が開けますよ!

40代高卒でも転職エージェントは使える?

40代高卒でも転職エージェントを使ってOK

「そもそも、40代で高卒でも転職エージェントって登録できるの?」

結論から言うと、転職エージェントは40代・高卒でも問題なく利用できます。

 

年齢や学歴、経歴、年収で制限しているサービスもありますが、冒頭でご紹介したリクルートエージェントやdodaは、利用制限がありません

理想通りの求人を紹介してもらえるかどうかはわかりませんが、まずは気軽に相談してみるのがいいです。

40代高卒こそ転職エージェントを使うべき理由

これは転職サポートをしている筆者の主観も入りますが、「40代高卒の方こそ転職エージェントを活用すべき」です。

なぜなら、自力で転職活動を進めても、門前払いとなるケースが多いから。

 

やはりどの企業も、1歳でも若い人材を優遇したいのは間違いないですし、資格を「大卒以上」としている企業も多いです。

このような状況で、自力でいい求人を見つけ、内定を得るのは至難の業。

 

だからこそ、市場に詳しく、企業対策も二人三脚で進めてくれる転職エージェントの活用は、成功確率を上げる意味でも欠かせません。

 

「そもそも転職エージェントってどうやって利用するの?」という方は、「転職エージェントの賢い使い方」をご参考ください。

40代高卒におすすめの転職エージェント6選

40代高卒におすすめの転職エージェント

ここからは、40代高卒におすすめの転職エージェントを紹介していきます。

具体的には、以下のとおりです。

 

☑「40代高卒」向け転職エージェント

※サービス名をタップするとそれぞれの詳細に飛びます。

リクルートエージェント


40代おすすめ度5.0
学歴不問度4.0
公開求人数約16万件2000件
メリット
  • 業界最大手で求人数がダントツ
  • 年齢・学歴を問わない求人も多数
デメリット担当者が多忙なためフォローが手薄になる場合がある
公式サイトhttps://www.r-agent.com/

 

年齢や学歴に不安があるなら、リクルートエージェントへの登録は必須です。

業界最大手で、転職者の80%以上が利用していると言われています。

 

とにかく求人数が多く、年齢や経験問わず募集している企業も多数。

チャンスがありそうな業界・企業の紹介はもちろん、履歴書や面接対策まで手厚くフォローしてもらえます。

 

転職・再就職への第一歩とも言えるサービスなので、早速活用してみてください。

 

\40代以上の利用者数日本一/

リクルートエージェントに無料登録する

公式サイト:https://www.r-agent.com/

doda

doda

40代おすすめ度4.0
学歴不問度3.0
公開求人数約20万件(※2023年3月時点、非公開求人を含む)
メリット
  • フォローの手厚さで評判
  • 30代以上の満足度が高い
デメリットややハイスペック向けなため学歴がネックになるケースもある
公式サイトhttps://doda.jp/

 

業界第2位のdodaもぜひ活用したい転職エージェントの一つ。

とにかくフォロー体制が手厚く、ひとりひとりのキャリアに応じたプランを紹介してくれます。

即戦力向けの求人が多く、顧客満足度が№1です。

 

ややハイスペック向けの求人が多いですが、学歴・社歴不問で利用できる数少ないサービスなので、積極的に活用しましょう。

 

\顧客満足度は№1!/dodaに無料登録するdodaの詳細記事はコチラ

 

公式サイト:https://doda.jp/

パソナキャリア



40代おすすめ度3.0
学歴不問度2.0
公開求人数約3万件
メリット
  • 年収UPに定評あり
デメリット経歴がかなり重視されるので未経験求人は少ない
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは年収UPに定評があるサービス。

資格やスキルを生かしてキャリアアップを狙う人に人気です。

 

利用年齢に制限はありませんが、経歴は割と重視されます。

アピールできるポイントがあれば積極的に活用してみてください。

 

\年収UPに定評/

パソナキャリアに無料登録する

公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/

マイナビエージェント

40代おすすめ度2.0
学歴不問度4.0
求人数非公開
メリット
  • 未経験向けの求人も豊富
  • エージェントの手厚さも評判
デメリット30代前半までの求人が多い
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/

 

マイナビエージェントも業界トップクラスの実績を誇ります。

幅広いジャンルに強く、未経験OKの求人もたくさんあるのが強み

 

ただし20代~30代前半向けの求人が多いので、40代だとチャンスは決して多くありません。

年齢制限はなく誰でも利用可能なので、どれくらい求人があるか早めに確認しておいたほうがいいです。

 

\未経験OKの求人も豊富/

マイナビエージェントの無料面談予約はコチラマイナビエージェントの詳細記事はコチラ

※折り返しのメールか電話には、必ず反応するようにしてください。

 

公式サイト:https://mynavi-agent.jp/

ビズリーチ

40代おすすめ度5.0
学歴不問度2.0
公開求人数約12万2,000件
メリット
  • 登録しておくだけで企業からアプローチが来る
  • 40代以上のユーザーも多数
デメリットとにかく経歴が最重視される
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

 

ビズリーチはスカウト型の転職サービス。

経歴を登録しておくと、その情報を見た企業の採用担当から直接連絡が来ます。

「即戦力」が欲しい企業が登録しているので、年齢が上でもむしろ歓迎されるのが特徴。

 

ただし、「経歴ありき」のサービスなので、未経験OKの求人狙いだとほとんど音沙汰なし、ということもあり得ます。

それと、そもそもビズリーチには審査があるので、ある程度の経歴がないと利用できません

 

とはいえ、ビズリーチ経由で中小の転職エージェントとパイプができることも多いので、情報収集としてもぜひ活用したいサービスです。

 

\40代以上でも大歓迎/

ビズリーチに無料登録する

ビズリーチの詳細記事はコチラ

 

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

JACリクルートメント

40代おすすめ度5.0
学歴不問度1.0
公開求人数非公開
メリット
  • ビズリーチ同様のスカウト型サービス
  • 40代以上のユーザーも多数
デメリットビズリーチ以上に経歴が最重視される
公式サイトhttp://www.jac-recruitment.jp/

 

JACリクルートメントも、ビズリーチ同様のスカウト型サービス。

特に外資系企業に強く、英語力を重視する企業の求人が多いです。

 

年齢は40代以上でも全く問題ありませんが、ネックになるのはやはり経歴。

ビズリーチのような審査はありませんが、高年収向けサービスなので、スペックが重視される傾向にあります。

 

ある程度経歴に自信がある方にとっては、キャリアアップにとても有効なサービスです。

 

\外資系企業に強み/

JACリクルートメントに無料登録するJACリクルートメントの詳細記事はコチラ

公式サイト:http://www.jac-recruitment.jp/

40代高卒が使ってはいけない転職エージェント

40代高卒が使ってはいけない転職エージェント

世の中には無数の転職エージェントがありますが、「40代」「高卒」といったスペックだと、以下のようなサービスは使わないほうがいいです。

 

☑「40代高卒」が使ってはいけない転職エージェント

  • 若者向けのサービス
  • 学歴重視のサービス

若手向けサービスはNG

転職エージェントは基本的に若手(30代前半以下)の転職者が優遇されます。

なぜなら、企業からの需要が大きいから。

したがって、「20代限定」をうたうような転職エージェントサービスはかなりの数が存在しています。

 

ニートにおすすめの転職エージェント」でも挙げているようなサービスは、基本的に未経験でも大歓迎ですが、年齢制限があるところがほとんどです。

このようなサービスは求人を紹介してもらえる可能性が低いので、最初から除外しておきましょう。

学歴を重視するサービスも厳しい

中には「ハイスペック」限定の転職エージェントサービスも存在します。

最近だと「リクルートダイレクトスカウト」や「IX転職」がそうです。

これらのサービスだと案件を紹介してもらえる可能性は低いといえます。

 

ビズリーチやJACリクルートも高年収向けですが、比較的チャンスは広い印象。

学歴に不安があるなら、やはり万人受けするリクルートエージェントdodaの活用をおすすめします。

 

こちらは年齢制限があるサービスが多いですが、高卒におすすめの転職エージェントも参考にしてみてください。大手エージェントと併用する方も多いです。

40代高卒の転職事情|求人はほとんどない?

40代高卒の転職事情

もはや終身雇用が崩壊している現代では、転職すること自体は当たり前です。

ただし、「40代」や「高卒」といった条件になると、求人がかなり限られてくるのは事実です。

40代無職は死ぬしかない?」でもあるとおり、企業は若手や即戦力を求めるので、スキルも経験もない中年にチャンスが少ないのは当然といえば当然のこと。

 

ただし、今のご時世、安定した働きが見込める中堅以上の社員を欲しがる企業が存在するのも事実です。

試しにリクナビNEXTにて「40代」「高卒」の条件で検索したところ、490件の求人がヒットしました。

 

どんな経歴があろうと、必ずチャンスを見いだせるのが現代の日本です。

十分チャンスはありますし、40代の人生経験を評価してくれる企業は必ず見つかります。

転職エージェントも活用しつつ、あきらめずにチャレンジしましょう。

 

⇒40代高卒向け転職エージェントに戻る

【40代高卒】転職エージェント利用の注意点

40代高卒は転職エージェントを併用しよう

内定確率を高めるために転職エージェントの活用はマストですが、以下の点はあらかじめ頭に入れておきましょう。

案件が必ずあるわけではない

当然ですが、転職エージェントに相談したからといって、必ず案件が見つかるわけではありません。

タイミングによって求人が多いこともあれば、条件に見合った求人が見つからないこともあります。

 

特に最近は、働き方の見直しや失業者の増加によって、40代以上の求人は早い者勝ちのような状態です。

なるべく早くエージェントに登録し、希望条件に合った求人に空きが出次第、連絡をもらえるよう伝えておきましょう。

年下の担当者もいる

カウンセリング担当者も千差万別なので、中にはかなり若い担当がつく場合もあります。

年下の担当者にキャリア相談をするのは抵抗があるかもしれませんし、「本当にこの人で大丈夫か?」と思う場面があるかもしれません。

 

でも、そこは心配無用です。

彼らはれっきとしたキャリアのプロですので、あらゆる経歴の人をサポートした経験があります。

100%信用して相談に乗ってもらいましょう。

複数併用が勝利への近道

「40代」「高卒」だとなかなか条件が厳しいのは事実。

なので、少しでも内定確率をUPするため、転職エージェントも複数社を同時に併用するのがベストです。

転職エージェントは何社利用する?でもあるとおり、少なくとも3社以上は使ってみることをおすすめします。

40代高卒でも転職エージェントを活用しよう!

40代高卒でも転職エージェントを活用しよう

「40代」「高卒」だと、大卒や若手と比べればかなり転職市場の条件は厳しいです。

40代以降になると、ハローワークでもろくな求人はないといえます。

 

でも、本記事で紹介した40代向け転職エージェントを活用すれば十分、チャンスはあります。

特に業界最大手のリクルートエージェントは、求人の数もダントツで日本一。

 

カウンセリングを受けるだけでも新しい方向性が開けてくるので、早速無料相談してみてください。

 

\40代以上の利用者数日本一/

リクルートエージェントに無料登録する

公式サイト:https://www.r-agent.com/

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
DYM就職

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。書類選考なしの求人も多数あるので、練習にもってこい。ワケアリの対応にも慣れており、全力で後押ししてくれる。担当者は若い場合が多いので、エネルギッシュに行くのがコツ。大手と比べて案件数は少ないが、そもそも大手にチャンスがほとんどないので問題なし。現状を打破したいなら絶対活用すべき。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

日本初の就活トレーニングサービス。行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。業界を知り尽くしたプロのカウンセリングが無料で受けられる。自宅にいながらして相談できるので、時間がある人ほど活用すべき。年齢制限もなく、誰でも対応して貰える。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

就職shop

業界最大手のリクルートが運営しているワケアリ向けサービス。求人の数がとにかく豊富。DYM同様、書類選考なしで面接に進める。担当者も多く、相性の良し悪しで評判は分かれるが、20代なら活用しない理由はない。

転職・就職エージェント
この記事を書いた人
キリオ

「どん底人生から逆転できました」
【経歴】大卒→大手勤務→逮捕・懲戒解雇→30歳で無職・ニート
▶36社不採用から鬼就活でWebマーケ会社に再就職→人材紹介事業の責任者→副業を開始→2023年に独立・開業・法人設立
▶現在「国家資格キャリアコンサルタント」を目指して勉強中
▶36歳妻子持ち。

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました