本記事では、転職相談サービス「キャリート」の評判・口コミを忖度なしで公開しています。

- キャリートってどんなサービス?
- 実際の利用者の評判や口コミを確認したい!
- キャリートよりいいサービスってあるの?
こんな疑問にお答えします。
☑この記事でわかること
- キャリート利用者の評判・口コミ
- キャリートのサービス詳細(内容、料金)
- 類似サービスとの比較

筆者は過去に30歳を過ぎて無職だった時期があります。転職エージェントやキャリアコーチングサービスを駆使してホワイトベンチャーへ再就職に成功、現在はWebマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業のサポートも兼務しています。
★キャリートを含むキャリアコーチングサービスのおすすめ比較はコチラ
キャリートは業界内でも新しいキャリアコーチングサービスです。
採用のプロからマンツーマンでアドバイスをもらえ、年収UPや志望企業への転職を実現してくれます!
ただし、まだ始まったばかりのサービスなのでいまいちな点があることも否めません。
そこで本記事は、キャリート利用者の評判・口コミの調査結果を公表しつつ、キャリートを使うメリットやデメリットまで踏み込んでお伝えします。
要点をまとめると、以下の通りです。
- コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントかプロコーチ資格保持者
- 比較的安いコースがある
- HSP(繊細な人)にも寄り添ってくれる
- 転職、就職が成功する保証はない
- 運営会社の実績が乏しい
- サービスの利用実績が少ない
キャリートはコーチ全員が国家資格もしくはプロコーチ資格を持つ、本格的なキャリアコーチングサービスです。
類似サービスと比べて安いプランもあるので、「できるだけコスパ良く、しっかりしたコーチに相談したい」という方にはピッタリと言えます。
公式サイト:https://career-meet.com/
ただし、まだ始まったばかりのサービスなため、利用実績が乏しいのが最大のマイナスポイントです。
両サービスの比較は「マジキャリとポジウィルキャリアの比較」でまとめているので、参考にしてみてください。
★各サービスの詳細はコチラ


キャリートのサービス詳細や詳しい口コミは本文でわかりやすくお伝えしています。
キャリートの利用を検討中の方はぜひ参考にしてみてください!
キャリートとは?
それでは早速、キャリートについてわかりやすく解説していきます。
キャリートの概要
内容 | キャリアコーチング |
対応エリア | 全国(オンライン対応) |
年齢・学歴制限 | 特になし |
運営会社 | ルメス |
公式サイト: | https://career-meet.com/ |
サービス内容
キャリートは採用のプロがマンツーマンでキャリアについて寄り添い、アドバイスをくれるサービスです。
- 自己分析:自分では気づかない強みの発見など
- 仕事分析:最適なキャリア探し、業界・企業分析など
- キャリアプラン設計:3年後の未来に向けたビジョンの作成など
- 転職活動支援:求人媒体選定、エージェント分析、履歴書・職務経歴書作成、面接トレーニングなど
- オプション:副業アドバイス、起業相談など
主に上記のような順序で、将来の目標に向けた具体的な戦略作りをマンツーマンでサポートしてもらえます。
キャリートのコーチ陣
キャリート最大の目玉は代表キャリアコーチの宗像祐さんです。
出典:キャリート
宗像代表はエス・エム・エスという高齢者向けサービスの東証一部上場企業出身で、キャリアアドバイザーやマネジメントなどを経験した後、キャリア女性特化型の転職エージェントなどを歴任。
スタートアップの幹部を経て、キャリートを運営するルメスを設立されました。
10年以上の人材業界経験があり、キャリアコンサルタントの国家資格を保有されています。
ほかのコーチ陣も、全員国家資格かプロコーチの資格を持っている方ばかりです。
出典:キャリート
パソナやリクルートと言った大手人材会社出身者も多く、まさにキャリアのエキスパートたちが揃っていると言えます。
運営会社
キャリートを運営しているルメスという会社は2021年に設立したばかりです。
同時にキャリートのサービスを開始しているので、まさに新進気鋭のスタートアップと言えます。
キャリートの料金
キャリートは有料のサービスです。3つのプランが設定されており、目的に合わせて選ぶことができます。
出典:キャリート
- キャリア設計コース…96,000円
- 転職サポートコース…145,000円
- 自己実現コース…260,000円
※料金は税込
簡単に言うと、まだ転職するかどうか迷っている方はキャリア設計コースで十分です。
10万円以下のプランは業界最安値クラスですし、カウンセリングの回数が違うだけなので、自己分析や企業分析といった転職・就活に一番重要なことは全て対応してもらえます。
気に入れば延長も可能です。
ただいずれにしても、まずは無料相談をして、本当に入会が必要なのかを検討してみるといいです。

「自分の長所」「自分に向いていること」といったことも無料相談で教えてもらえるので、無料相談だけで満足できる方が多いようです。聞きたいことをまとめておくといいですよ。
\スマホで30秒/
公式サイト:https://career-meet.com/
キャリートの評判・口コミ
ここからは実際にキャリートを利用した人の評判・口コミを公開していきます。
良い評判
結論から言うと、まだできたばかりのサービスなのでSNSや掲示板上でのリアルな口コミ・評判は見当たりませんでした。
なので公式サイトに掲載されている評判をまとめています。

嘘情報の出せない公式サイトなので信憑性はありますが、サービスに有利なことしか書かれていないこともあるのでその点は割引いて考えてみてください。
出典:キャリート
☑主な良い口コミ
- 自分では気づけなかった価値観や特技に気づけた
- 自分に合った仕事選びができるようになった
- 転職することへの後押しになった
その他新しい口コミ情報が入り次第、随時更新していきます!
悪い評判
悪い評判に関しては、まだサービス開始間もないため、見当たりませんでした。
良い評判よりもマイナスな意見の方がネット上には出てくる傾向にあるので、今後もリサーチを続けて随時更新していきます。
その他、キャリートのサービス全体を見た上で気になる点(デメリット)は次の項目でまとめています!
キャリートを利用するメリットとデメリット
ここからは、キャリートを利用する上でのメリットとデメリットについて整理していきます。
- プロのマンツーマンアドバイスが割安で受けられる
- すぐにカウンセリングが受けられる
- HSP(繊細な方)への理解がある
- 実績が乏しい
- 内定につながる保証がない
- 類似サービスと比べても強みがない
メリット
キャリート3プランのうち、一番安いキャリア設計コースは96,000円(税込)ですが、10万円以下で受けられるサービスはかなり珍しいです。
なるべく安く抑えたい方には向いている言えます。
それとまだサービス開始間もないため、割と希望日にすぐカウンセリングが受けられるのもいいですね。
人気サービスだとなかなか空きがない場合があるので、「安くすぐに相談したい」方には嬉しいサービスです。
デメリット
最大のデメリットはなんと言っても実績が乏しいこと。
サービスはもちろん、会社としても設立したばかりなので、安心感という面でだいぶ劣るのは否めません。
ほかのキャリアコーチングサービスとの違い
キャリートとほかのキャリアコーチングサービスを比べ、目立った違いについてまとめてみました。
料金面では安い
キャリートは料金面で安いのが強みと言えます。
詳しくはキャリアコーチングのおすすめ比較でまとめていますが、一番安いプランを比較すると以下のとおり。
☑主なキャリアコーチングサービスの最安値プラン
- キャリート:96,000円(3回)
- ポジウィルキャリア:385,000円(5回)
- マジキャリ:275,000円(5回)
- ニューキャリア:220,000円(4回)
※料金は税込み。カッコ内は相談回数
上記のとおり、月額10万円以下で利用できるのはキャリートだけ!
回数は3回と少ないですが、「とにかく安く抑えたい」という人には利用しやすい金額となっています。
HSP(繊細な方)へのフォローが手厚い
HSPに対する手厚いフォローが明言されているのもキャリートならではです。
HSPというのは生まれつき「感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー)」と呼ばれています。統計的には人口の15%~20%、5人に1人があてはまる『性質・気質』であり病気ではありませんが、その繊細さゆえに多くの雑音が溢れる現代社会においてはストレスを感じやすく、この特性とうまく付き合っていくキャリア設計が重要になります。(引用:キャリート)
ストレスを感じで仕事が続かない方には、きっとキャリートのアドバイスが有効だと思います。
実績はまだ乏しい
ただし残念ながら、利用実績がまだ乏しいのが現状です。
有料のキャリアコーチングサービスはほかにもたくさんあるので、「なるべく実績があるサービスを使いたい」という方は、未知数なキャリートだと不安が大きいかもしれません。
キャリートがおすすめな人とやめたほうがいい人
キャリートに向いてる人とやめたほうがいい人を特徴で分けてみました!
- HSP(繊細)気質で仕事が続かない人
- とにかく安く抑えたい人
- 今すぐ利用したい人
- 実績あるサービスを利用したい人
- 実績あるコーチに相談したい人
- やりたい仕事や目標が明確な人
おすすめな人
いわゆる「HSP」という繊細さが影響して仕事が長続きしない方は、ぜひ一度キャリートで相談に乗ってもらうといいです。
専門チームが親身になって適切にアドバイスしてくれるはずです。
それとなるべく費用を安く抑えたいなら、10万円以下のプランがあるキャリートはおすすめ。
サポート回数は少ないですが、端的に要点だけ聞ければ十分効果はあるはずです。
公式サイト:https://career-meet.com/
やめた方がいい人
繰り返しになりますが、キャリートはまだできて間もないサービスです。
残念ながら実績はほぼ皆無といえる状況なので、信頼性を重要視する方には不向きです。
もちろんサービスとしての実績が多ければいい、というわけではないですが、類似サービスの中にも実績・信頼性で上を行く会社はほかにもあるので、よく検討した方がいいかもしれません。
キャリートの無料相談を受けてみよう!
最後に本記事の要点をまとめます!
☑本記事のまとめ
- キャリートは2021年開始の新サービス
- 採用のプロがマンツーマンでキャリアのアドバイスをしてくれる
- 業界でもトップクラスの最安値プラン(10万円以下)が人気
キャリートは実績こそ乏しいですが、業界最安値クラスの96,000円 で利用できるプランが魅力的!
有料のキャリアコーチングを利用したいけど、なるべく安く抑えたい…という方にはぴったりです!
コーチ陣は全員国家資格などの持ち主ですし、きっと目からウロコのアドバイスがもらえるはずです。
無料カウンセリングもかなり充実していて、受けるだけで志望企業の内定確率が上がるとも言われています。
転職や就職で失敗したくない方は、ぜひ一度無料相談をしてみてください!
\スマホで30秒/
公式サイト:https://career-meet.com/
★キャリアコーチングサービスのおすすめ比較はコチラ