本記事では、ミドル・シニア層のキャリアコーチングとして話題のライフシフトラボの評判・口コミや特徴を、どこよりも分かりやすくまとめています。
☑先にこの記事のまとめ
- ライフシフトラボは業界で唯一ミドル・シニア層のみを対象にしたキャリアコーチングサービス
- 「定年後のキャリア設定が明確になる」「不安が解消される」と評判も上々!
- 利用可能年齢は40歳~59歳
- 「複業」「転職」「独立起業」「資格活用」の4コースから選択
- 受講料(料金)は全コース一律で298,000円(税込)+入会金50,000円
- サポート期間は60日間、コーチングは計8回
- 運営会社の株式会社ブルーブレイズは社員訪問サービスで拡大
- 自宅から一歩も出ずにプロからアドバイスが受けられる無料相談が充実!
- 不安の多い定年後のキャリアが明確になる
- 転職市場では対象外になりやすい40歳以上が利用できる
- 「採用率5%」をクリアした人材業界に精通しているプロから生のアドバイスが受けられる
- 「複業」「独立起業」「転職」などニーズに応じたプランが選択できる
- 少しまとまったお金が必要
- 転職や独立がうまくいく保証はない
- 本業と並行して受講する必要がある

筆者はキャリアコーチングサービスを複数併用し、SNSなどで各サービスの比較、助言を行っています。本職はWebマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業も兼務して実際の採用現場に立っています。
★ライフシフトラボを含むキャリアコーチングサービスの比較は以下の記事でまとめています。
ライフシフトラボは日本で唯一、ミドル・シニア世代を対象にしたキャリアコーチングです。
コーチングの質が極めて高く、ソニーや丸紅、NTTドコモ、リコーなど大手法人も導入するなど、2022年のリリース直後から業界でもかなり注目されています。
利用者の口コミ・評判も上々で、実際にキャリアのプロとマンツーマンで相談できる無料相談がかなり有益なのでキャリア設計に悩む40代以上の世代にはぜひ一度利用してみてほしいです。
\40歳以上は必見/
公式サイト:https://lifeshiftlab.jp/
ライフシフトラボとは?
それでは早速、ライフシフトラボについて詳しく解説していきます。
まずは時間のない人のために、サービスの特徴が一瞬でわかる一覧表を作ったので参考にしてみてください。
サービスの特徴一覧表
指導方法 | 対応エリア | 対象年齢 |
1対1のマンツーマン | 全国(オンライン) | 45~59歳 |
コース内容 | サービス期間 | チャット相談 |
| 60日間 (※全コース共通) | 24時間OK |
無料体験 | 使用アプリなど | 対応デバイス |
60分間の無料オンライン相談 | Zoom | PC/スマホ/タブレット |
トレーニング時間/回 | 求人紹介 | 料金(税込) |
60分 | なし | 298,000円 |
入会金(税込) | 決済方法 | 退会/返金保証 |
50,000円 ⇒初回無料相談当日に入会すれば無料 | クレカ/銀行振込 (分割払い可) | 初回セッション後 8日以内なら全額返金可 |
ライフシフトラボの料金(受講料・入会金)
ライフシフトラボの受講料はどのコースを選んでも一律で298,000円(税込)です。
60日間で8回のコーチが受けられるので、同種のキャリアコーチングサービスの中ではかなり割安な部類になります。
(参考:キャリアコーチングのおすすめサービス比較)
運営会社は株式会社ブルーブレイズ
運営会社名 | 株式会社ブルーブレイズ |
会社HP | https://blueblaze.co.jp/ |
設立 | 2019年8月2日 |
所在地 | 東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO 6F |
代表 | 都築 辰弥 |
他の主な事業 | オンライン社員訪問サービス「キャリーナ」 |
ライフシフトラボを運営する株式会社ブルーブレイズは、オンライン社員訪問サービス「キャリーナ(旧CREEDO)で拡大してきました。
都築 辰弥代表は東大出身で、ソニーを経てブルーブレイズを起業。SNSでも積極的にキャリア開発についての情報発信をしています。
スタートアップとして人材業界に3年いると色んな新サービスを目にするので「おお、これは伸びそうだ」とか「こりゃ伸ばすの大変そうだ」とか、無意識に目利きできる気になってしまう。
が、その知ったかぶりバイアスこそが破壊的イノベーションの参入余地になるので、新鮮な目を維持しなければと自戒🤔— 都築辰弥|45歳からの実践型キャリア自律スクール「ライフシフトラボ」 (@tats625) September 8, 2022
ライフシフトラボのコーチ陣
ライフシフトラボのコーチ陣は「採用率5%」という超難関をくぐり抜けたエキスパートだけが厳選されています。
出典:ライフシフトラボ
ライフシフトラボは人材キャリアのプロが監修
高知大学で客員教授(キャリア論)を務める原正紀氏や、「リクナビNEXT」元編集長の細野真悟氏など、人材・キャリア部門のプロフェッショナルが監修しています。
出典:ライフシフトラボ

これだけ実績があってしっかりしたコーチ・監修がそろっているサービスは珍しいですね!
ライフシフトラボの4つのコースの違い
ライフシフトラボは4つのコースから選択する形になっています。
- 複業コース
- 転職コース
- 起業独立コース
- 資格活用コース
受講料はどのコースを選んでも60日間のサポート、料金は一律で298,000円(税込)です。
以下、各コース別に詳細を解説していきます。
複業コース
会社に依存せず、自律的なキャリアを作ることを目指します。
- 45歳からの複業入門
- キャリアプラン・ゴール設定
- 「自分」の商品化
- 複業・社外活動デビュー
このコースの受講生で複業デビュー率はなんと95%!
実際に「複業」で稼ぐところまで全力でサポートしてもらえます。
転職コース
年齢とともにどんどん難易度が上がるのが転職市場です。
ライフシフトラボでは、これまでの実績を十分に生かしてキャリアアップをはかる転職の支援をしています。
- 今の自分の市場価値がわかる
- 転職エージェントが教えてくれない情報が手に入る
- 人生後半で納得いく転職活動ができる
同世代のキャリアコーチがマンツーマンで担当してくれるのも大きなメリットです。
起業独立コース
定年後を見据え、起業・独立を視野に動きたい人向けのコースです。
ただしいきなり会社を辞めて独立するのではなく、一人でも可能なスモールビジネスで極力リスクを抑える起業を推進しています。
実際に事業を立ち上げ、ひとり起業家としてデビューするまでのサポートが受けられます。
資格活用コース
資格を武器に、将来の独立・開業を目指す人向けのコースです。
士業やFP、コーチング、キャリアコンサルタントなど幅広い分野の資格に対応しており、資格試験の合格から資格を生かした起業まで実践的に学べます。
ライフシフトラボの口コミ・評判
実際にライフシフトラボを受講した人の口コミ・評判を調査しました!
良い口コミ・評判
まずは良い評判から!
具体的なアクションを提案してもらえた

■複業コース
金融機関勤務→起業
定年でキャリアが途切れてしまうのが嫌で、今後20年も30年も続けられる、会社に雇われる以外の働き方を模索したいと思って受講しました。転職エージェントやキャリアコンサルタントにも相談しましたが明確なイメージを持てなくて。そんなときにライフシフトラボを知り、申し込みを決めました。ポジショントークなしに、人生後半のキャリア形成に向けた具体的なアクションを提案してもらえるサービスは、私の知る限り初めて。自分一人では考えつかなかった道が見えて、ベイビーステップどころか大きな一歩を踏み出せたことが一番の収穫です。
キャリアコーチが私と同年代で、時代や価値観の文脈を共有していることも安心感がありました。こういったスクールに興味を持つ人は男性が多いのかもしれませんが、私は女性にこそおすすめしたいです。人生後半も自分らしく働き続けたい女性が、モヤモヤから脱却して一歩踏み出すには、ライフシフトラボは最適な場だと思います。
引用:ライフシフトラボ
年収UPを実現できた

■転職コース
大手メーカー管理職子育てや生活の維持のため、3年後の役職定年で収入が下がることを許容できず、どうしても年収アップを実現したかった。1年間転職活動したが、かなり難航。ライフシフトラボでのアドバイス通り、ビジネスSNSでの情報発信を半年間継続したところ、過去の取引先の社長から連絡を受けることに!もともとつながりがあったご縁で1度の面接で経営幹部ポジションで内定を獲得し、年収アップを見事実現できた。
引用:ライフシフトラボ
起業で成功し早期退職も視野に

■独立起業コース
大手電機メーカー 管理職いつか起業したいと思い続けて10年以上。本やセミナーで熱心に情報収集したものの、勇気が出ずいつまでも一歩踏み出せない自分に内心うんざりしていました。ライフシフトラボの受講をきっかけに、外回り営業やセミナー等で日々多くの人と知り合っている強みを活かし、中高年に特化した結婚相談所を起業!土日のマッチング交流会や紹介で次々にご縁を生み出しています。手応えを感じ、早期退職制度に応募していよいよ起業に専念することを検討中です。
引用:ライフシフトラボ
オンライン交流会の人脈が生きた!

■資格活用コース
中小企業診断士定年後に備え、会社を辞めずに複業で中小企業診断士を活かした活動を希望していました。しかし、中小企業経営者との接点はなく、複業求人サイトでも案件が見つからず、困っていたときにライフシフトラボを知りました。総務経験を活かし、バックオフィスのIT導入による経営改善支援に提供サービスを特化。都内在住ながら、IT化が遅れがちな地方の商工会議所にあえて入会し、オンライン交流会で人脈を地道に広げた結果、顧問案件を見事獲得できました。
引用:ライフシフトラボ
各コースそれぞれ高評価する声が多かったですが、
中でもやはり「年齢的に相談できる相手がいない中、このサービスは画期的」という意見が多かったです。

転職関連サービスのほとんどは30代までしか利用できません。やはりミドル世代以上に特化したキャリア開発は類を見ないので、需要も効果も大きそうですね。
悪い口コミ・評判
ライフシフトラボはまだ2022年に始まったばかりのサービスなので、今のところ悪い評判・口コミは見当たりませんでした。

今の時代はイマイチなサービスだとすぐに悪評が出るので、利用者満足度が高いことがうかがえると思います。
とはいえ完璧なサービスなどあり得ないし、ライフシフトラボにもきっと不足している点はあるはずです。
悪い評判・口コミの情報が入り次第、随時更新していきます。
ライフシフトラボのメリットとデメリット
ここからは、ライフシフトラボのメリットとデメリットを整理していきます。
- 不安の多い定年後のキャリアが明確になる
- 転職市場では対象外になりやすい40歳以上が利用できる
- 「採用率5%」をクリアした人材業界に精通しているプロから生のアドバイスが受けられる
- 「複業」「独立起業」「転職」などニーズに応じたプランが選択できる
- 少しまとまったお金が必要
- 転職や独立がうまくいく保証はない
- 本業と並行して受講する必要がある
メリット
40歳以上だと利用できるサービスが限られてしまうので、年齢がネックになっている人にはかなりメリットが多いです。
定年後のキャリアが明確になる
漠然と定年後のイメージを持っていても、実際どんな生活が待っているかは想像しにくいですよね。
「人生100年」と言われる時代。定年=引退ではなく、セカンドキャリアが極めて重要になります。
会社内には相談しにくいことも遠慮なく聞くことができるので、これまでのキャリアを生かしながら希望に沿ったセカンドキャリアが明確に描けるようになるはずです。
40歳以上が利用できる
年齢がネックで転職支援サービスを断られた経験は誰もがあるのではないでしょうか?
ライフシフトラボは「40歳以上」に特化したサービスなので、むしろ大歓迎で利用することができます。
人材業界のプロからアドバイスが受けられる
ライフシフトラボのコーチ陣は「採用率5%」と言われます。
この難関を突破した超一流のコーチだけが厳選されているので、コーチングの質や満足度が高いことにつながっています。
4コースから選べる
「複業」「転職」「起業独立」「資格活用」と目指すべき方向性によってコースを選択することができます。
定年後のキャリア選択は様々なので、各コースのプロフェッショナルが用意されているライフシフトラボはかなり使い勝手が良いはずです。
デメリット
ただし、いくつかのデメリットも存在します。
お金が必要
受講料はどのコースを選んでも60日間のサポート、料金は一律で298,000円(税込)です。
これを高いと取るかどうか受け止め方は個人差がありますが、年収UPや事業が成功すれば一瞬で元が取れるので、あくまで必要な自己投資と捉えると良いかもしれません。
転職や独立がうまくいく保証はない
これはどのキャリアコーチングサービスにも言えることですが、受講したからといって転職や起業に成功する保証はありません。
間違いなく有益なアドバイスは受けられますが、それを活かせるかどうかはあくまで自分次第ということは頭に入れておいてください。
本業と並行して受講する必要がある
在職中の方は、本業と並行してライフシフトラボのコーチングを受ける必要があります。
60日間で8回のコーチングに加え、個別の課題も設定されることが多いようです。
多少忙しくなるのは覚悟の上で、受講を検討してみてください。
ライフシフトラボがおすすめな人
ライフシフトラボの利用をおすすめできる人と向かなそうな人の特徴をまとめると、以下のとおりです!
定年後に不安がある人にはおすすめ!
定年後の生活が漠然としていたり、収入減に不安を覚えている方は、ライフシフトラボを検討してみるといいです。
特にセカンドキャリアでは、「収入」「自己実現」「私生活とのバランス」の3本柱が重要と言われています。
収入が減って生活が苦しくなったり、やりたくない仕事でストレスを貯めたりしていては、きっと長続きしません。
これまでのキャリアを生かしたベストな選択をするためにも、その道のプロのアドバイスを受けてみるときっと視界が開けててくるはずです。
既に明確なプランがある人には不向き
逆に定年後の人生設計がある程度明確に決まっている人には、あまり向かないといえます。
プロのアドバイスが聞けるのは確かにメリットですが、有料分の価値を得られるかどうかは不透明です。
本業との並行で忙しくもなるので、自力で目標に向かって進んだほうが賢明かもしれません。
ライフシフトラボの利用の流れ
ライフシフトラボの利用の流れは以下のとおり。
基本的にはどのコースも流れは同じです。
- ①個別説明会・申し込みまずは無料相談を受けてください。(60分間、オンライン)
お金も時間も無駄にしないよう、本当に自分に必要なサービスなのか冷静に検討しましょう。
- ②キャリアプランニング・ゴール設定人生後半の理想像や今迷っていること、大切にしたい価値観などを整理して、自分らしいキャリアプランを描きます。
- ③自分商品化複業でも起業でも転職でも、「自分自身の商品化」が必要になります。
自分にしかない強みを明確にします。
- ④実践デビューコースによって内容は変わりますが、実際に起業したり、転職成功に向けたアクション(SNS運用など)をスタートさせます。
プロが二人三脚、マンツーマンでアドバイスしてくれるので、初めてでもまったく問題ありません。
- ⑤継続した支援複業や起業、転職に向けた動きを支援するだけでは終わりません。
実際に成功するまで、プロが責任を持って継続的に支援してくれます。
ライフシフトラボのよくある質問
ライフシフトラボ関連でよくある質問をまとめてみました!
無料体験はできる?
もちろんできます。
すぐに入会を希望する方も、まずは無料相談を受けて本当に必要かどうか検討してみてください。
キャンセルしたい場合は?
キャンセルももちろん可能です。
受講開始から8日以内であれば、全額返金保証があります。
返金保証の内容は?
受講開始日から8日以内なら、理由を問わず受講料を全額返金して退会することができます。
分割払いはできる?
可能です。
3回・6回・12回払いからお選びいただけます。
勤務先が副業禁止の会社でも利用可能?
副業禁止の会社勤務でもOKです。
定年後のプランニングのほか、人脈や実績を生かした活動の提案も受けられます。
40歳以下でも利用できる?
何歳でも利用可能です。
ただし、40歳以上を想定してプランが作られていることをご承知おきください。
転職先を紹介してもらえる?
いいえ、転職先の斡旋はありません。
複業案件を紹介してもらえる?
いいえ、複業案件の紹介もありません。
希望に沿った複業の提案やアドバイスが受けられます。
まとめ:ライフシフトラボの無料相談を受けてみよう!
最後に本記事の内容をまとめます!
☑本記事の内容まとめ
- ライフシフトラボは40歳以上に特化したキャリアコーチング
- 「複業」「転職」「起業独立」「資格活用」の4コースから選択
- 料金は全コース一律で298,000円(税込)=60日間全8回
人生後半を有意義に過ごすためにも、定年後のキャリア設計は重要です。
もしおぼろげながらにも不安を抱えているなら、人材業界のプロフェッショナルがそろったライフシフトラボを活用してみるといいですよ。
\40歳以上は必見/
公式サイト:https://lifeshiftlab.jp/
★ライフシフトラボを含むキャリアコーチングサービスの比較は以下の記事でまとめています。