最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

キャリアグリップの評判・口コミを徹底調査!料金が高すぎる?

キャリアグリップ(キャリグリ)評判・口コミキャリア相談・カウンセリング
本ページはプロモーションが含まれています。

本記事では、転職コーチングサービス「キャリアグリップ(キャリグリ)」の受講者の評判・口コミをご紹介!

料金や同業サービス(キャリドラ他)との違い、デメリットなどキャリアグリップ(キャリグリ)の利用検討にあたって気になるポイントをわかりやすく解説しています。

最後まで読めば、“あなたのキャリアにキャリアグリップが必要かどうか”の答えが分かります!

 

☑本記事のポイント

  • キャリアグリップ(キャリグリ)は2023年にスタートした株式会社ハッシャダイが運営する転職コーチングサービス
  • 20代~30代中盤がメインユーザーで、キャリア・年収アップが目指せると話題
  • 「自己分析」「企業分析」「面接対策」をプロの転職コーチが徹底指導!
  • NHK・フジテレビなど大手メディアの掲載実績多数&DMMグループで信頼性抜群
  • 最短3ヶ月と長期的なサポートが前提で、料金は770,000円~
  • 条件付きで全額返金制度あり
  • オンライン面談対応!全国どこからでも受講可能◎
  • 今なら無料キャリア相談を受けるだけで、「転職のプロ完全監修の自己分析ガイド」「大手転職エージェントへのインタビューレポート」「転職成功ロードマップ」のプレゼント特典あり

\無料プレゼント特典はこちら/
キャリアグリップの無料相談予約をする※無料相談はオンライン対応です。

URL:https://career-grip.com/

 

求人紹介はせず、キャリアアップに必要な知識やスキルを授けることに特化した「有料キャリア相談」がかなり流行っています。

DMMグループが2023年にスタートさせた「キャリアグリップ(キャリグリ)」は、コーチ陣の質・サポート体制が他社よりも優れていると評判!

一流企業に勤めた経験があるキャリア指導のプロフェッショナルが、マンツーマンで転職の成功に導いてくれます。

本記事では、キャリアグリップ(キャリグリ)を実際に受講した男性・女性の評判&口コミを徹底的に集めました!

さらに「ポジウィル」や「キャリドラ」といった類似サービスと比較もした上で、キャリアグリップ(キャリグリ)の特徴やメリット・デメリットをどこよりも分かりやすく解説していきます。

 

キリオ
キリオ

筆者は過去に転職キャリアコーチングサービスを複数受講し、転職に生かしました。Webマーケティング会社で人材紹介事業の責任者を経て独立。現在は国家資格キャリアコンサルタントの資格取得も勉強しつつ、個人でキャリア相談事業を運営しています。

おすすめの有料キャリア相談サービス比較は以下の記事でまとめています。参考にしてみてください。

キャリアグリップ(キャリグリ)の転職コーチングサービスとは?

キャリアグリップとは

それでは早速、キャリアグリップ(キャリグリ)の転職コーチングサービスについてわかりやすく解説していきます。

キャリアグリップ(キャリグリ)のサービス概要

サービス名キャリアグリップ(キャリグリ)
内容転職キャリアコーチング
運営会社株式会社ハッシャダイ
料金(税込)
  • グリップコース(5ヶ月):770,000円
  • スタンダードコース(6.5ヶ月):1,100,000円
  • アドバンスドコース(8ヶ月):1,430,000円
支払い方法クレジットカード、銀行振込、教育ローンによる分割払
講師大企業・人材業界の経験者のみ
対応エリア全国(オンライン対応)
年齢・学歴制限20代〜30代中盤がメイン(それ以外は応相談)
求人紹介なし
無料体験あり
その他全額返金制度あり
公式サイトhttps://career-grip.com/

※各コースに定められたトレーニング回数を期間内に消化していくモデルとなります。期間はあくまで目安で、高頻度でトレーニングを進めることで期間短縮して、転職成功を目指すことも可能です。

キャリアグリップ(キャリグリ)は、株式会社ハッシャダイが運営する転職キャリアコーチングサービスです。

転職エージェントとは異なり求人紹介はせず、“転職戦闘力をいかにして高めるか”の手段をコーチが助言・指導してくれます。

「なりたい自分(ビジョン)」と「今の自分」を比較し、達成のために足りないことが明らかになるので、キャリアアップの確率がグッと上がります。

また、年収UPの転職も期待できるサービスなので、大金を支払ってでも受講したい人が増えています!

運営会社

会社名株式会社ハッシャダイ(英文表記:HASSYADAI.Inc)
事業内容若者マーケティング事業・人材育成事業・人材派遣事業・人材紹介事業など
設立2015年9月1日
代表取締役久世 大亮
所在地東京都港区六本木3丁目2−1住友不動産六本木グランドタワー 24階
会社HPhttps://hassyadai.com/

運営会社の株式会社ハッシャダイは、DMMのグループ企業で、2015年設立の人材ベンチャーです。

キャリアグリップ(キャリグリ)のほか、「ヤンキーインターン」という若者向けの人材サービスが有名です。

キャリアグリップ(キャリグリ)の評判・口コミを徹底調査

キャリアグリップの評判口コミ

ここからは、キャリアグリップ(キャリグリ)の評判・口コミについて解説します。

実際に受講した人のリアルな声で、公式サイトでは分からない悪い評判にも触れていきます。

良い評判・口コミ
  • 新しい仕事にチャレンジする決意が固まった
  • 今より高年収の求人と出会えるようになった
  • 自分の強みが分かり、転職活動が楽しくなった
悪い評判・口コミ
  • 利用者が少なく情報発信している人がいない
  • 他社と比べて料金が高額

キャリアグリップ(キャリグリ)の良い評判・口コミ

新しい仕事にチャレンジする決意が固まった

24歳男性(職業:現場作業員)
24歳男性
(職業:現場作業員)

【受講前】何となく今の仕事を続けているが、AIが仕事を奪っていく話しを聞いたりして、このまま同じ仕事を続けていいのか不安だった。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【受講後】将来性のある仕事や業界を一緒に調べ、年収UPのキャリアプランも知れた。結果、不安が解消され新しい仕事にチャレンジする決意が固まった。

引用:キャリアグリップ

今より高年収の求人と出会えるようになった

27歳男性(職業:訪問販売)
24歳男性
(職業:訪問販売)

【受講前】転職のアドバイスをもらおうと転職エージェントに相談したが、求人紹介しかしてもらえなかった。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【受講後】転職アドバイスを教えてもらえただけでなく、ビジネススキル講習にて自分の能力をUPできたため、今よりも年収の高い求人をもらえることが増えた。

引用:キャリアグリップ

自分の強みが分かり、転職活動が楽しくなった

26歳女性(職業:アパレル店員)
26歳女性
(職業:アパレル店員)

【受講前】今の仕事に満足できず、他の仕事を探そうとするも、企業の調べ方がわからず、一歩を踏み出せないことにストレスを抱えていた。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【受講後】企業分析トレーニングのお陰で、効率よく企業を調べる方法が身についた。自分の強みを活かせる職種も理解できたので、転職活動が楽しくなった。

引用:キャリアグリップ

上記の評判・口コミはすべて公式サイトに掲載されています。

あくまで公式サイトが記載している内容なので、かなり盛って書かれている可能性はあります。

それでも実際に受講した人が実名顔出しで口コミ・評判を記載しているので、気になる人はチェックするのがおすすめです。

キャリアグリップ(キャリグリ)の悪い評判・口コミ

続いてキャリアグリップ(キャリグリ)の悪い評判についてです。

利用者が少なく情報発信している人がいない

ツイッター・インスタグラム・Tiktokと各SNSで「キャリアグリップ」と検索しましたが、情報発信をしている人はほとんどいません

1件「キャリアグリップ(キャリグリ)の広告の女性が可愛い」といった投稿がありましたが、サービスの評価には関係ありません。

この「利用実績が少ない」という点は、最大のマイナスポイントでしょう。

良い・悪いがはっきりしたサービスであれば「評判・口コミ」がネット上に溢れる時代。利用者の声がなかなか表に出てこないのは「可もなく不可もなく」といった感想で、そこまで高く評価している受講者がいないのかもしれません

 

もし実績が豊富なキャリアコーチングを希望するなら、業界最大手の「ポジウィルキャリア」など同種の先行サービスを検討してみるといいかもしれません。

他社と比べると料金が高額

キャリアグリップの料金は77万円~と、他社と比べても高額です。

これは、キャリアグリップでは一番安いコースでも3ヶ月のサポートと、長期的な支援が前提のカリキュラムになっているからです。

大手DMMグループ運営という信頼性、実績はあるものの、料金面がネックになることは否めません。

※他社との料金比較はこちら

キャリアグリップ(キャリグリ)の料金・コース詳細

ここからはキャリアグリップ(キャリグリ)の各種プランと内容、料金を解説していきます。

※最新情報を掲載するよう努めておりますが、料金は定期的に変わる可能性があります。詳細は必ず公式サイトをご確認ください。

キャリアグリップ(キャリグリ)には3つのコースがある

キャリアグリップ(キャリグリ)はプランが3コースに分かれていて、それぞれ料金・指導内容が変わります

コースグリップコーススタンダードコースアドバンスドコース
料金(税込)770,000円1,100,000円1,430,000円
分割料金16,705円〜21,478円〜31,024円〜
サポート期間5ヶ月6.5ヶ月8ヶ月
コーチングセッション13回19回25回
チャットサポート無制限無制限無制限
ビジネススキル指導なしありあり

コースはグリップ、スタンダード、アドバンスドの3コースがあり、「パーソナルトレーニング」と「スキルアップトレーニング」の有無や内容が異なります。

グリップコースはパーソナルトレーニングのみで、ロジカルシンキング講座やパソコン講座といったスキルアップのトレーニングは付きません。

スタンダードコースはパーソナルトレーニング+スキルアップトレーニングアドバンスドコースはそれぞれのトレーニングがたっぷり計8ヶ月分付いています。

自己分析やキャリア相談のみが目的ならグリップコース、ビジネスマンとしてのスキルを上げて転職成功を目指す人はアドバンスドコースを選ぶ人が多いようです。

キャリアグリップ(キャリグリ)の料金が他社よりも高額な理由

キャリアグリップ(キャリグリ)は一番安いコースを選んでも77万円かかります。

これは、キャリアコーチングサービスの競合他社と比較してもかなり高額です。

例えば、「キャリドラ」「ポジウィルキャリア」「マジキャリ」といった有名キャリアコーチングサービスの料金は以下の表のとおりです。

☑主な有料キャリアコーチングサービスの料金比較

サービス名料金
キャリドラ

キャリドラ

総額:非公開

月額:14,300円~

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

総額:385,000円~

月額:18,600円~

マジキャリ

マジキャリの評判

総額:385,000円~

月額:9,600円~

※料金は全て税込

キャリドラの総額は公表されていないものの、ポジウィルキャリアやマジキャリの最低料金と比較すると、キャリアグリップ(キャリグリ)の70万円は、他社より倍近く高額なことが分かります!

ただし、ポジウィル、マジキャリ、キャリドラは一番安いコースのサポート期間は1ヶ月ですが、キャリアグリップは3か月から。1ヶ月あたりに換算すると約256,000円と一番安くなります。

キャリアグリップは長期的なサポートを前提にカリキュラムが組まれているので、他社よりも一番安いコースの料金が高額になっているんです。

キャリアグリップ(キャリグリ)のメリットとデメリット

キャリアグリップのメリットとデメリット

ここまでの情報を踏まえて、キャリアグリップ(キャリグリ)のメリットとデメリットをお伝えします!

メリット
  • 自分らしさを発揮できるキャリアパスが見つかる
  • 年収アップに繋がるビジネススキルが身につく
  • 無料で相談ができる
  • 全額返金制度あり
デメリット
  • 他サービスと比較すると高額
  • まだ実績が少ない

それぞれ具体的に解説します。

キャリアグリップ(キャリグリ)のメリット

まずはキャリアグリップ(キャリグリ)を受講するメリットから見ていきます。

自分らしさを発揮できるキャリアパスが見つかる

キャリアグリップ(キャリグリ)のコーチ陣は、一流企業や人材業界での経験・実績がある人ばかりです!

誰もが羨ましがるようなキャリアパスを描いているコーチが、真剣にあなたのキャリアについて相談にのってくれます。

理想の自分から逆算して、自身に足りないことが分かることで、今、具体的にどんな行動をすべきかが明確になります。

年収アップに繋がるビジネススキルが身につく

転職で年収をアップさせるには、想いだけでなく「実力」が求められます

キャリアグリップ(キャリグリ)は、ビジネスマンに必要なロジカルシンキングやPCスキルを養える高品質な講座を用意しています。

自分の「ビジネススキル」を高めることで、転職先企業に対して、今よりも高い年収を交渉できるようになります。

無料で相談ができる

無料相談を実施しないキャリアコーチングサービスが多数あるなか、キャリアグリップ(キャリグリ)では、無料相談の機会を用意しています

筆者の経験上、無料相談ができるキャリアコーチングサービスは、信頼できますし、サービスの質も高いです!

無理に有料で売らなくても、サービスに自信がある証拠だからです。

無料相談を受けるだけでも、自分のキャリアに関する悩みが解消できるので、興味がある人は公式サイトから申し込んでみてください!

全額返金制度あり

キャリアグリップでは「全額返金制度」を設けていて、一定の条件に合えば内定獲得ができなかった場合に返金してもらうことができます

また8日間以内であればクーリングオフを適用して全額返金してもらうこともできるので、入会後に「やっぱり違った」ということがないか不安な方でも安心して利用できます。

キャリアグリップ(キャリグリ)のデメリット

続いて、キャリアグリップ(キャリグリ)のデメリットを整理していきます。

他サービスと比較すると高額

平均すると、最低料金30〜50万円程度が相場のキャリアコーチングサービスですが、キャリアグリップ(キャリグリ)は77万円〜とやや高額です。

キャリアグリップでは一番安いプランでも3ヶ月のサポート(他社は大体1ヶ月)となっているため、どうしても総額では高額になってしまいます。

もちろん、年収UPに成功すれば70万円はすぐに元が取れる金額ではあります。

しかし、必ずしも100%転職成功や昇給を約束するサービスではないため、高額なほどリスクは大きいと言えるでしょう。

まだ実績が少ない

キャリアグリップ(キャリグリ)は2023年サービス開始と、まだまだ始まったばかりです。

そのため、各種SNSのでキャリアグリップ(キャリグリ)の評判・口コミを調べてもほとんど出てこないのが実態です!

これから実績を積み上げるフェーズのサービスですが、現段階で良いor悪いを判断できないため、受講を検討する人にはデメリットに感じるかもしれません。

キャリアグリップ(キャリグリ)がおすすめな人とやめた方がいい人

これまでの細かい調査を踏まえて、キャリアグリップ(キャリグリ)がおすすめな人とやめた方がいい人(向かない人)をお伝えします。

質の高いキャリアコーチングを受けたい人にはおすすめ!

優秀なコーチ陣が揃っており、しかも他サービスよりも高額な分、受講者に対する指導の質はかなり高いと思われます!

高額な料金を受け取るということは、その受講者に向き合える時間を増やせるからです。

公式サイトに実名・顔出しで掲載されているコーチ陣の経歴を見ても、レベルの高さが伺えます。

本気で自分のキャリアパスを見つけることが目的なら、サービスの質が高いキャリアグリップ(キャリグリ)がおすすめです!

あまりお金をかけたくない人には不向き

お伝えしたとおり、キャリアグリップ(キャリグリ)は他サービスと比較すると1.5〜2倍程度高額です。

こういったサービスに高い費用をかけられない人は、キャリアグリップ(キャリグリ)は避けるのが無難です。

節約しつつ、質の高いキャリア相談を受けたいなら、業界最大手のポジウィルキャリアを中心に検討してみるといいですよ。

まとめ:キャリアグリップ(キャリグリ)の転職コーチングはこれから伸びていく!

キャリアグリップの無料相談を受けてみよう

最後に本記事のまとめを記載します。

 

☑要点のまとめ

  • キャリアグリップ(キャリグリ)は最低料金77万円〜と高額だが、コーチ陣は一流企業出身者がずらり
  • キャリア相談だけでなく、ビジネススキルアップの講座も受けられる
  • 無料相談でキャリアのプロが年収UP&転職成功のコツを教えてくれる!

今なら無料相談を受けると、本来は有料会員限定の「転職のプロ完全監修の自己分析ガイド」「大手転職エージェントへのインタビューレポート」「転職成功ロードマップ」無料プレゼント特典があります。

年収UPや転職成功のコツも教えてもらえるので、ぜひ気軽に相談してみてください!

 

\無料プレゼント特典はこちら/
キャリアグリップの無料相談予約をする※無料相談はオンライン対応です。

URL:https://career-grip.com/

 

★他のキャリアコーチングサービスを比較検討する方はコチラ

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
就職shop

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。業界最大手・リクルートが運営するワケアリ専門の就職サポート。書類選考なしの求人が多数。累計10,000社以上のホワイト求人の中から正社員就職を狙える。現状を打破したいなら絶対活用したい。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

やりたい仕事や向いている仕事を探すのにおすすめ。プロのキャリアカウンセラーが無料で個別相談に乗ってくれる。オンラインなので自宅で相談できるのも◎。進路に行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。

DYM就職

フリーターやニート歓迎の就職サポート。学歴や職歴に関係なく求人紹介してもらえる。書類選考なしの求人も多数あるので、面接の練習に向いている。若い担当さんが一生懸命サポートしてくれる。最短1週間のスピード内定実績あり。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

キャリア相談・カウンセリング
この記事を書いた人
キリオ

株式会社Everal代表取締役|現役キャリアカウンセラー
~「ココナラ」キャリア相談実績☆5.0継続中~
▶新卒で大手入社→30歳で逮捕・懲戒解雇→無職・ニート
▶36社不採用を経てWebマーケ会社に再就職
▶人材紹介事業の責任者→2023年に独立・法人化
▶「国家資格キャリアコンサルタント」を取得中

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました