本記事では、利用者急増中の就職支援サービス「マジキャリ」の評判や料金について、徹底調査しています。
- マジキャリは2020年開始のキャリアコーチングサービス
- 転職エージェントを運営する「アクシス社」が運営
- 業界最大手「ポジウィルキャリア」に次ぐ2番手(参考:マジキャリとポジウィルキャリアを徹底比較)
- 有料で採用のプロにマンツーマン指導してもらう「キャリア版・ライザップ」
- 転職を前提としないので求人紹介はなし。その分、客観的なアドバイスがもらえる
- 料金は275,000円~と業界内でも平均的初回2時間の無料カウンセリングが大人気。無料なのに内定確率が3倍UPすると評判
\無料相談ができるのは今だけ/
マジキャリの無料相談予約をする
※無料面談は電話かオンラインで行われます。
公式サイト:https://majicari.com/

筆者はかつて30歳を過ぎて無職でしたが、転職エージェントやキャリアコーチングサービスを駆使してホワイトベンチャーへの就職に成功。現在はWEBマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業のサポートも兼務しています。
★マジキャリを含むキャリアコーチングサービスの比較はコチラ
マジキャリは、最近流行りの「求人紹介をしない就職支援サービス」。
2ヶ月間、就活のプロがマンツーマンでつき、自己分析から面接対策まで徹底的にサポートしてもらえます。
このトレーニングを受けると、とにかく高確率で志望企業から内定がもらえるようになるのが最大の特長。

でも料金高いんでしょ?
内定できる保証もないのに、お金払う人なんているの?
結論から言うと、高確率で年収UPが実現できるので一瞬で元が取れてしまうと言われています。
ただし、ある一定の条件の人が利用すると間違いなく無駄金になってしまうので注意してください。
本記事では、マジキャリ利用者のリアルな評判を、一切忖度なしに赤裸々に公開しています。
リリースされたばかりの真新しいサービスですが、どこよりも豊富な情報を詰め込んだので、ぜひ参考にしてみてください。
マジキャリとは?
サービス形態 | キャリアコーチング |
無料体験 | あり |
内容 | 自己分析、ゴール設定、選考対策(面接、書類)など |
企業紹介 | なし |
年齢制限 | なし |
公式サイト | https://majicari.com/ |
運営会社 | アクシス株式会社 |
マジキャリは、最近流行りの「キャリアコーチングサービス」。2020年2月にサービス開始しました。
求人紹介はせず、相談者の目標設定から自己分析、志望動機の棚卸しなどの作業を、プロのコーチがマンツーマンで指導してくれます。
簡単に特徴をまとめると、以下のとおりです。
☑マジキャリのサービス内容
- 採用現場に精通したプロがマンツーマンでサポートしてくれる
- 将来のビジョン設計や自己分析、履歴書作成、面接対策など
- フォロー期間は60日間
- 転職を前提としないので求人紹介はなし
- 有料だが、無料相談会も実施してくれる

すごく簡単に言うと、ユーザーがお金を払って採用のプロにマンツーマンで相談に乗ってもらうサービス。キャリア版・ライザップとも呼ばれます。
現代は「転職ありき」でキャリア設計を組むのが当たり前の時代。
でも、「やりたいことが見つからない」「自分の向いている仕事がわからない」という人が多い、というか、むしろほとんどです。
そんな将来に不安を抱える人が、第三者であるプロのコーチから客観的なアドバイスをもらうことで、明るい未来を描けるようになる。
それがマジキャリのコンセプトであり、存在意義になります。
マジキャリの仕組み
マジキャリのサービス期間は60日間。
以下の手順で進んでいきます。
☑マジキャリのサービス内容
- 無料カウンセリング
- 転職市場についての状況整理
- 自己分析
- キャリア設計
- ベストな転職方法の策定
- 実行

不安なことや相談したいことは、最初の無料カウンセリングで十分すぎるほど聞いてもらえます。面接のコツや履歴書の書き方なんかも、無料カウンセリングで丁寧に教えてもらえますよ!
マジキャリのキャリアコーチ
実際にマンツーマンでついてくれるコーチ陣は、長年採用現場の一線で働いてきたプロばかり。
出典:マジキャリ
コーチへの満足度は10点中9.6点とかなり高評価です。
マジキャリの料金は275,000円~|目的別の3コース
マジキャリの料金は、コースによって違います。
コース名 | キャリアデザインコース | 自己実現コース | 自己実現コースmore |
料金 | 275,000円 | 440,000円 | 660,000円 |
内容 | 自己分析・キャリア設計 | 自己分析・キャリア設計+キャリアアップor転職活動サポート | 自己分析・キャリア設計+キャリアアップor転職活動サポート |
トレーニング回数 | 5回(35日間) | 10回(75日間) | 15回(75日+3ヶ月) |
チャット相談 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
転職サポート | なし | あり | あり |
向いている人 | 自分のやりたいことを見つけたい人 | 転職サポートでキャリアアップを目指したい人 | ハイクラスの転職をサポートして欲しい人 |
※表示は税込
まだ転職するかどうか迷っている人は、一番下の「キャリアデザインコース」を受ける方が多いようです。
既に転職意思は固まっていて、本格的に転職トレーニングを受けたいなら、「自己実現コース」が一般的。
転職後のサポートまで希望するなら、「自己実現コースmore」を選択する形です。
なぜこれだけ高いのか?
オーソドックスな自己実現コースでも275,000円。
これ、普通に考えたらめちゃくちゃ高いですよね?

年収が低くて困ってるから転職したいのに…さすがに高くて払えないよ。
でも実は、少し視点を変えると、感じ方が全然変わるんです。
☑仮に年収120万円(月10万円)のUPに成功したとすると…
- マジキャリを使わずに現職にいた場合…プラスマイナス0円
- マジキャリ(35万円)を使って転職に成功した場合…120万円-35万円=+85万円
もちろんこれがこの先、ずっと続きます。
なので極端な話、現職のままだと、毎月10万円ずつ損し続けるのと一緒です。

要は、将来の自分への投資です。まとまった額を見ると高く感じますが、生涯賃金のベースで考えれば、実はかなり安い買い物とも言えるんです。
ただし、確実に年収UPができるかというと、それはまた話は別。
見込みがありそうかどうかはいま実施中の無料相談会でこっそり教えてもらえます。
現時点での自分のリアルな市場価値がわかるので、今後の転職活動にめちゃくちゃ役立ちますよ。
公式サイト:https://majicari.com/
マジキャリの評判
ここからは、実際にマジキャリを利用した人の口コミ・評判を赤裸々に紹介します。

2020年2月にスタートしたばかりのサービスなので、正直、あまり利用者の声はまだ出回っていませんでした。
ただ、良い評判だけでなく、公式サイトには絶対書けないデメリットも見つかったので、忖度なしに公開します。
良い評判
まずは良い評判。
トータルで見ると、「自己分析に役立った」という声が多かったです。
良い評判①初めての気付きがある
<初めての”気付き”がある>
マジキャリの面談、全4回終わりました!
目標としていた、ところまでは到達出来なかったけど、色々なことに気付けたし、過去に執着することなく、これからの転職活動に臨めそうです!— mizuki|2021年末までに別人になる (@j_sfmc) March 16, 2021
マジキャリのコーチング1回だけで視点が一気に広がって、視界が開けるので終わる度凄く気持ちがいいです😊✨
事実や本質を見てくださる方と話す1時間や2時間の濃さ、変化にいつも驚きが止まらないです🤣
— ぽてまろ (@nbdEWnj4kt4V41U) February 28, 2021
良い評判②本気で自己分析できる
<本気で自己分析できる>
※長いです😇
昨日は #マジキャリ で無料転職相談をしてみました。
これは、#AXIS が運営する、転職を前提としないキャリア相談サービス。
さすが最低でも18万はする相談サービス。自己分析をかなり深いところまで考えられました✨— TK@小学校教員からの転職活動からの教員 (@TakuTeacher) December 29, 2020
こんな感じの感想でした✨
2時間たっぷり話していただけて、疲れましたが良い時間でした!
最近はコーチングを受けてみる機会が増えて、自己理解の重要性を私は感じています✏️
悩むことが多い方は、ぜひコーチングを受けてみてはいかがでしょうか?😄#コーチング#キャリアコンサルタント— TK@小学校教員からの転職活動からの教員 (@TakuTeacher) December 29, 2020
良い評判③成長が実感できる
<成長が実感できる>
【この1ヶ月マジキャリを通して成長した事】
大枠で3点言語化の意味
思考の分析→選択することの重要性
自己分析の意味づけ1ヶ月前までは自己分析や言語化というものが大嫌いでした
意味も見いだせないしフィーリングで選択をしてはいけない理由がよく分からなかった#マジキャリチャレンジ— とみかのち (@tomikanochi0214) June 1, 2020
マジキャリの口コミは9割型前向きな声ばかりでした。
特に、「採用のプロに客観的なアドバイスをもらえて、初めて自分の長所に気付けた」という自己分析でのメリットを強調する方が多かったです。
ただし、マジキャリは転職エージェントと違い、「内定」という目に見えた成果が出にくいのが難点。
↓
自分に自信を持って面接に臨めるようになる
↓
その結果、目標に到達することができる
というステップで、最終的には成果に結びついてくれるようになります。

とはいえ、中にはマイナスな意見もいくつか見つかりました。
悪い評判
続いて悪い評判。
正直、サービスを利用かどうかの判断をする上では、こちらの方が参考になるかと思います。
悪い評判①すぐに成果が実感できない
<すぐに成果が実感しにくい>
マジキャリの4回のセッションを通して
目に見える程の成長は「まだ」実感していない
が、
このセッションを今後の生き方に活かすことありたい姿を描き
それに向かって走る
今の自分に無いものは目をそらしたくなるけれど
ありたい姿への努力は
楽しいのではないだろうか#マジキャリチャレンジ— とみかのち (@tomikanochi0214) June 1, 2020
悪い評判②トレーニングが厳しい
<トレーニングがキツイ>
マジキャリの宿題、過去のことを思い出すのはしんどいし、思い出そうとすればするほど、涙が出てくるけど、そんな過去といい意味で決別できるように、今は頑張って書き出す。
— mizuki|2021年末までに別人になる (@j_sfmc) February 20, 2021
マジキャリ最大のデメリットは、すぐに成果がわからないこと。
本当に料金に見合った成果があるのかどうかは形に現れにくいです。
さらに言うと、成果を出せるかどうかは結局、自分次第なのも事実。
コーチが全力で後押し&サポートしてはくれるものの、自分でやりきらないとあまり意味はありません。

東大進学塾に通えば誰でも東大に入学できるわけではない、のと同じようなもの。マジキャリで得たノウハウを活かすも殺すも自分次第です。
「失敗した」という評判がない理由
とはいえ、実際のところはマジキャリで失敗した人はほぼ存在しません。
その理由は単純でして、最初にまとまったお金を払う分、逃げ道がなくなるから。
覚悟を決めてトレーニングを受けることになるので、目標に到達するまでは必ず走りきれるのが最大の強みです。
有料なのでポンポン気軽に試すわけにはいきませんが、将来の自分への投資だと思えるなら、利用してみる価値は十分あります。
☑無料カウンセリングが始まりました!
このサービスは通話orオンラインで受けられるため、かなり先まで予約が埋まっています。
いつ終わるかはわからないですが、自宅にいながらプロのアドバイスが受けられるいい機会なので、早速相談してみてください。
公式サイト:https://majicari.com/
評判調査で判明!マジキャリに向いている人とやめた方がいい人
ここからは、マジキャリの評判調査結果をもとに、マジキャリに向いている人とやめた方がいい人の特徴をまとめてみます。
やりたいことが決まっているなら不要
☑マジキャリはやめた方がいい人
- 既にやりたいことが定まっている人
- 現状に不満がない人
- どこでもいいから就職・転職したいと考えている人
上記のような方は、おそらくマジキャリを利用しても満足できません。
無料相談を受けたとしても時間のムダになってしまうので、スルーした方が良いです。
自分のやりたいことや目指すべき企業が決まっているなら、転職エージェントを活用した方が手っ取り早いです。
希望に沿った求人を紹介してもらい、攻略法もエージェントに相談すると内定確率がグッとアップします。
▼おすすめの転職エージェントはコチラをご参考ください。
将来の方向性が見えないならおすすめ!
☑マジキャリに向いている人
- 将来の方向性が見えない人
- 自分に自身が持てず何をPRしたらいいかわからない人
- とにかくキャリアアップしたい人
- 内定確率が上がるノウハウが知りたい人
- 面接や職務経歴書の書き方に不安がある人
上記に該当する人は、マジキャリのトレーニングにドンピシャ!
有料なので慎重になった方がいいですが、現状を変えるにはかなりいいきっかけになるはずです。

ちょうど今ならオンラインor通話による無料相談会も受け付けています。家族や友人にも相談しにくいことでも腹を割って話せるので、軽い悩み相談感覚で利用してみるといいですよ。
公式サイト:https://majicari.com/
マジキャリと転職エージェントとの違い
マジキャリは、転職エージェントではありません。
簡単に違いを見比べると以下のとおり。
- キャリア相談と就活スキルアップが目的
- 求人紹介はなし
- 有料
- 転職の実現が目的
- 求人紹介がメイン
- 無料
目的が違う
転職エージェントとは、そもそもの目的が違います。
「転職の実現」が全てのエージェントに対し、マジキャリは相談がメイン。場合によっては、「転職しない」という結論になることも全然あり得ます。
収益構造が違う
それと、収益構造も全然違います。
転職エージェントは、紹介した企業から報酬としてあっせん料を受け取って運営するから、ユーザーは無料で利用できます。
でもマジキャリは、ユーザーからの利用料で収益を得ています。

なので、転職エージェントでは「この人は紹介できないな」と思われたら、冷たい対応をされることもあり得ます。一方、マジキャリとしてはとにかくユーザー数を増やさないと売上が立たないため、必然的にフォローが手厚くなる、というわけです。
転職エージェントとの併用がおすすめ
なので、基本的にマジキャリ利用者は転職エージェントと併用して使っています。

マジキャリで面接や書類選考対策をしつつ、転職エージェント経由で採用に臨む、というスタンスです。
実際これが一番効率よく転職・就職活動を進められます。
併用先としておすすめの転職エージェントは、以下の記事を参考にしてみてください。
マジキャリと類似サービスの違い
最近、マジキャリと同じような有料のキャリアカウンセリングサービスがかなり増えてきました。
代表的なのがポジウィルキャリアで、こちらはマジキャリと並び業界最大手です。
以下の記事で細かな違いを比較しているので、入会を検討している方は参考にしてみてください。
その他の類似サービスとの違いは「キャリアコーチングサービスのおすすめ比較」でわかりやすくまとめています。
こちらも合わせてご参考ください。
まとめ:マジキャリで自分の強みを探そう
マジキャリの特徴をまとめます!
☑マジキャリの特徴まとめ
- 自分では気付けない強みを教えてくれる
- 本当にやりたかったことが人生ベースで見つかる
- 採用のプロがマンツーマンで指導!確実に面接に強くなれる
- 有料なので入会には慎重になった方がいい
- 実際のコーチとマンツーマンで話ができる無料相談会がかなり使える!
無料相談会では、これからの時代の面接現場で使えるテクニックも教えてくれるようです。
有料サービスが無料で使えるチャンスなので、無料期間が終わる前に相談してみてください。
\採用のプロに無料相談できるのは今だけ/
※オンラインor通話なので自宅から相談できます。
※LINEでの登録だとうまくレスポンスがないようなので、WEB登録にした方がいいです。
公式サイト:https://majicari.com/