最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

40代の転職はみじめ?40代転職を成功させる5つのポイント

40代の転職はみじめ?キャリア・仕事の悩み
本ページはプロモーションが含まれています。
あなた
あなた

40代の転職ってみじめだよな…

そんな風に感じたことはありませんか?

実際、40代になると転職の難易度はグッと上がり、書類選考で落とされることもしばしば。

転職に失敗してみじめな思いをしてしまうケースもあります。

キリオ
キリオ

申し遅れましたが、筆者は30代無職からホワイト企業に就職、現在は人材紹介事業の責任者をしています。当サイトは「過去の経歴に自信がなくてもキャリアアップ!」をテーマに、現役人事が教える転職術や転職に成功した人の体験談を発信しています。

現役の採用担当として1,000人以上と面談を重ねてきた筆者の経験上、40代で転職にうまくいった人はある5つのポイントをうまく抑えています。

逆に転職に失敗してみじめな思いをする人を振り返ってみると、4つの共通点があることがわかりました。

そこで本記事では、「40代の転職」にフォーカスを当て、40代の転職で成功と失敗を分けるポイントについて解説していきます。

人事の視点で40代でも採用されやすいコツもお伝えしていくので、今すぐ転職したい方も、転職するか迷っている方にも、きっと役立つ情報になるかと思います。

40代の転職はまさに天国と地獄に分かれる結果になりますので、ぜひこの記事を参考に転職活動に生かしてみてください。

 

40代の転職を上手に進めるには「キャリアカウンセリング」を活用するのがいいです。転職エージェントのように求人をゴリ推しされたり相談しても連絡がない…なんてことはなく、40代の転職事情に詳しい採用のプロが無料で相談に乗ってくれます。

以下の記事で人気サービスをまとめているので、転職を有利に進めたい方、まだ転職するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

■一条佳代
一条 佳代
メンタルコーチ。株式会社Vision Navigation代表代表取締役/ネクストコーチングスクール代表
セミナー、個人セッションなどを開催。積水ハウス、 住友生命、資生堂 、京都損害保険代理業協会、倫理法人会などで研修・講演を行うなど、全国の企業からの依頼も後を絶たない。著書に「なりたい自分」へ加速する 問いかけコーチング――潜在意識に働きかける最短の方法 (三笠書房 電子書籍) 」
⇒詳細ページ
  1. 40代の転職はみじめじゃない!成功してる人も多数
    1. 40代転職市場の状況
    2. 40代の転職は成功と失敗が大きく分かれる
  2. 【40代転職】成功と失敗を分ける5つのポイント
    1. ①はっきりした転職目的
    2. ②明確なアピールポイント
    3. ③謙虚な姿勢
    4. ④家族の理解
    5. ⑤行動力
  3. 40代転職でみじめな思いをしてしまうケース
    1. 「中途採用は使えない」と言われ地獄を味わう
    2. キャリアダウンしてしまう
    3. より激務になってしまう
    4. なかなか転職先が決まらない
  4. 40代の転職で採用されやすい人
    1. 管理職経験がある
    2. 資格やスキルがある
    3. 人脈がある
  5. 40代の転職で採用されにくい人
    1. 転職理由が後ろ向き
    2. マネジメント経験がない
    3. 資格やスキルがない
    4. 転職経験が多い
    5. キャリアアップを狙いすぎる
  6. 40代転職のメリット
    1. 年収UPの期待が持てる
    2. キャリアを活かした仕事ができる
    3. 定年後の準備ができる
  7. 40代転職のデメリット
    1. イメージと違う会社に入るリスクがある
    2. 生活環境が変わる
    3. 採用されにくい
    4. 利用できる転職サービスが限られる
  8. 40代転職を有利に進めるコツ
    1. 在職中に転職活動を開始する
    2. 転職サイトに頼らない
    3. 必ず誰かに相談する
  9. 40代の転職を有利に進めるおすすめ転職支援サービス
    1. 転職を成功させたいなら転職エージェントを使おう
    2. キャリアコーチングで転職のアドバイスをもらおう
  10. まとめ:40代転職は大きなチャンス!迷ったらプロに相談してみよう

40代の転職はみじめじゃない!成功してる人も多数

40代転職はみじめじゃない

冒頭でもお伝えしましたが、40代の転職はたしかに少し難易度が高いです。

しかし、しっかりとした戦略を練れば、今より一気に年収UPを実現したり、理想の働き方を手に入れたりすることができます。

40代の転職はみじめじゃない!

必ずうまくいく方法はありますので、もし既に不採用続きで落ち込んでいたとしても、前を向いてくださいね。

40代転職市場の状況

そもそもどれくらいの人が40代で転職しているか知ってますか?

まずはこちらのグラフをご覧ください。

転職者の年齢別割合

こちらは厚生労働省の「令和2年転職者実態調査」を元にした転職者の年齢割合です。

ご覧のとおり、40代の割合は計24.8%。実に転職者の4人に1人は40代ということになります。

ここから分かる通り、40代で転職する人はたくさんいます。

40代でキャリアに行き詰まりを感じる人もいますが、決してそんなことはないです。

キリオ
キリオ

少なくとも年齢がネックでみじめな思いをするということはないので、自信を持って大丈夫です!

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

採用側が求めているのは何かを知ることも大切です。
そして年齢を重ねている=経験豊富という前向きな見方もできますよ。

40代の転職は成功と失敗が大きく分かれる

ただし40代の転職は成功と失敗が大きく分かれます

思いもよらぬ好待遇をもらえる人もいれば、転職に失敗して積み上げてきたものが無駄になってしまうことも…。

後悔しないためにも以下の5つのポイントを意識してみてください。

【40代転職】成功と失敗を分ける5つのポイント

40代転職のポイント

40代の転職の成否を分けるポイントは以下の5つです。

  1. はっきりした転職目的
  2. 明確なアピールポイント
  3. 謙虚な姿勢
  4. 家族の理解
  5. 行動力

以下、具体的に説明していきます。

①はっきりした転職目的

どの年代でもそうなんですが、40代はよりはっきりとした転職の目的が必要です。

  • 年収UP
  • 働く環境
  • ポジション
  • 職務内容

自分の中でどれを最優先に考えたいのか、はっきりさせておく事が重要。

年収が上がって、福利厚生はしっかりしてて、休みも理想通りで、残業が少なくて、いいポジションで、やりがいがある仕事…

こんな風に全ての理想を追い求めていたら必ず失敗します。

そんなに美味しい条件はそもそも少ないですし、仮に入社できてもどこかが理想と違ったらギャップで苦しむことに。

「○○を実現するための転職だ」と割り切り、優先順位をつけていれば転職先でも前向きになれます。

②明確なアピールポイント

40代は当然キャリア、経験が求められているので、活躍するためのアピールポイントがあるはずです。

「自分にはこれができる」という強みをわかりやすく、説得力がある形で面接で伝えることが重要になります。

よくあるのが既に何社か転職を経験していて、アピールポイントがぶれてしまうケース

 

キリオ
キリオ

面接官からしたら「色々やってるのはわかりましたが、で、あなたは結局何ができるの?」となってしまいます。

どれか1点一番自信のある強みをアピールポイントにし、数字や具体例を挙げてわかりやすく推していきましょう。

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

これまでの経験や実績を伝えるチャンスです。
強み、得意とするものなどを具体的に言えるようにしましょう。

③謙虚な姿勢

40代転職でかなり多い失敗例がこれ。

転職先で態度が大きくなりすぎて孤立してしまうケースは本当によく耳にします。

キリオ
キリオ

身近にもいませんか?立場をいいことに偉そうにしている人。

まさにそれ、老害です!

仮に前の会社で大きな実績を持っていたとしても、転職先では1年目。

「年齢はいってますがルーキーの気持ちで頑張ります」くらいの自己紹介ができると好感得られますし、すぐに溶け込めると思います。

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

肩書き、年齢などで態度を変えてはいけません。
そんな時こそ、人間力が試されます。
どの人でも、どんな状況でも、謙虚な態度で接することが大切。
謙虚とは、自分を偉いものと思わず、素直に他から学ぶ気持ちがあることです。

④家族の理解

もし家族がいるなら、必ず事前に相談してください。

よくあるのが転職先が決まってから奥さんやお子さんに事後報告するケース。

これ、ほぼ100%家族から不満が出ます。

転職は少なからず家族の生活に影響を与えるので、転職活動中からなるべくこまめに進捗を伝えてあげるといいです。

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

家族だからこそ、言わなくてもわかるだろうと思わず、
本音や進捗を話すことで、安心感を与えることができます。
逆に言わずにいると「信頼されていないんだ」と受け取られてしまうこともあります。

⑤行動力

「行動力」は5つのうち一番重要なポイントかもしれません。

なぜなら40代の転職はなかなかうまくいかないから。

ヘッドハンティングであれば別ですが、自力で転職をするなら数社の書類選考落ちくらいは当たり前だと考えた法が良いです。

志望企業に落ちたとしても、諦めずにたくさん行動して、試行錯誤した先に成功が見えてきます。

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

行動しないことには始まりません。
落ちたとしたら、縁がなかったことだと捉え、次に気持ちを切り替えていきましょう。

40代転職でみじめな思いをしてしまうケース

40代転職でみじめになるケース

ここからは、40代の転職で失敗してみじめな思いをしてしまうケースについて具体的にお伝えします。

全て実際にあったことなので、こうならないように反面教師として捉えてください。

「中途採用は使えない」と言われ地獄を味わう

Aさん(44) 中小メディア関係→大手メディア関係

これは転職後にみじめな思いをしてしまうケースです。

この方は数社を経て希望の会社に転職したんですが、その会社が典型的なプロパー(生え抜き)優遇の土壌がある会社でした。

ちょっとしたミスでも「やっぱり中途は使えない」と言われ、年下の部下からも舐められる始末。

40代の転職で地獄を見た失敗例でした。

キャリアダウンしてしまう

Bさん(47) 大手製薬会社→中小製薬会社

家族の介護の関係で、少し待遇を落としてゆるめな働き方を希望された方のケース。

仕事の負担が減ったのは理想通りだったんですが、リーダーから現場に逆戻りとポジション(立場)まで落ちてしまい、かなりストレスを抱えることに。

給料が低くてしんどいと感じることも多かったそうです。

前職では長らく責任者だっただけに、「久々の現場はしんどい」と漏らしていました。

より激務になってしまう

Cさん(43) 大手メーカー→大手メーカー

年収UPを目的に、ライバル企業へ転職したCさん。

立場も職務内容も変わらず、年収だけが上がる形で「転職うまくいきました」とほくほく顔だったんですが…

いざ入社してみると、細かい報告や定例会議がびっしり。

前職と比べてかなり厳しく管理され、休日の連絡も頻繁にあって実労働時間は倍近くになったとのこと。

なかなか転職先が決まらない

Dさん(45) 大手金融会社→8ヶ月無職

高学歴のDさんはストレートで大手金融機関に入社したいわゆるエリート。

社内でも順調に出世していましたが、プライベートの変化により退職して転職活動を開始しました。

端からみると立派な経歴のあるDさんでしたが、転職はかなり難航

特に資格や実践的なスキルがなく、年齢も40代半ばを超えていることもあって、ほとんど書類選考で落ちてしましました。

最終的には年収を3~4割近く下げて入社が決まりましたが、自分の市場価値を知らずに失敗した典型的なケースと言えます。

⇒スマホアプリで市場価値を無料診断!ミイダスを無料DLする

40代の転職で採用されやすい人

40代転職で採用されやすい人

40代の転職で採用されやすい人には、いくつかの共通点があります。

具体的には以下の3点のうち、どれか一つでも飛び抜けていたら採用確率がグッと上がります。

  • 管理職経験がある
  • 資格やスキルがある
  • 人脈がある

管理職経験がある

多くの会社が中途採用の40代に求めているのが管理職経験(マネジメント能力)です。

数人~数十人規模のチームを率いた経験があれば、それだけで重宝されます。

面接でアピールするなら、

  • リーダーとしてどんなマインドでチームを率いていたのか
  • トラブルがあったときにどう対処したのか

といったことを具体例を交えて伝えると好印象です。

資格やスキルがある

これはどの年代にも言えますが、やはりスキルや資格があると強いです。

特に難易度が高いものほど貴重なので、年齢がいっていても採用されやすくなります。

少しの勉強で取れそうな資格やスキルがあるなら、いきなり転職するのではなく、数ヶ月で取得してから転職活動すると、一気に企業からのアプローチが増えますよ。

人脈がある

実際、企業からするとこれが一番うれしいです。

 

私を採用すれば、○○社の契約をごっそり持って来ることができます!

というように、培った人脈は貴重なアピールポイントになります。

むしろ40代だと人脈ありきで中途採用を進める会社もあるくらいなので、小さなものでも積極的にアピールしていきましょう。

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

これまでの経験が、企業にとって一番求めているものかもしれません。

40代の転職で採用されにくい人

40代転職で採用されにくい人

ここからは、逆に40代の転職で採用されにくい人の特徴をまとめていきます。

具体的には以下の通りです。

  • 転職理由が後ろ向き
  • マネジメント経験がない
  • 資格やスキルがない
  • 転職経験が多い
  • キャリアアップを狙いすぎる

転職理由が後ろ向き

これは年代に関わらず、ですが、転職理由は前向きであるべきです。

特に40代で後ろ向きな転職理由だと、責任を周りに押し付ける人間だという評価になりがち。

会社や職場、時代のせいにせず、あくまで自分のキャリアを明るくするための転職だと伝えるようにしましょう。

マネジメント経験がない

40代でマネジメント、リーダー経験がないと結構厳しいです。

40代は通常であれば課長職級以上になっていてもおかしくない年代で、社長になっていても決して若すぎることはありません。

なのでこの年齢で何かしらのチームを率いた経験がないと、「信頼がおけない人なんだろうな」という評価になってしまいます。

資格やスキルがない

職種によりますが、やはり資格やスキルは転職で有利になります。

その人の能力をはかる客観的な事実なので、年齢以上に資格の有無を重視する仕事は多いです。

仕事によってはPC周りの操作も当たり前に求められるので、最低限のITリテラシーはあったほうが強くなります。

転職経験が多い

最近は転職が当たり前になっているので必ずしもというわけではありませんが、転職回数が多い=ネガティブだと捉える会社もまだまだ多いです。

キャリアアップに向けて必要な転職ならアピールにもなりますが、ネガティブな転職だと減点材料になる可能性があることは忘れずに。

キャリアアップを狙いすぎる

貪欲にキャリアアップを目指すのは悪いことではないですが、背伸びして市場価値以上を求めすぎてしまうとうまくいきません。

必ず希望年収を聞かれるので、大きく見せすぎずに職種に見合った相場的な待遇を提案するようにしてください。

キリオ
キリオ

実際自分の市場価値や年収の相場って理解してますか?なかなか自分だけで見つけるのは難しいので、転職エージェントやキャリアコーチに聞いてみるのがいいですよ。

40代でも利用できる転職エージェント、キャリアコーチングはコチラでまとめています。

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

これまで自分と同じような境遇の人で、採用された人の話を聞いてみるといいでしょう。参考にできること、気をつけるポイントを知っておくことは大切です。

40代転職のメリット

40代転職のメリット

ここからは40代が転職するメリットについてまとめていきます。

もちろんメリットはたくさんありますが、中でも以下の点が大きいです。

  • 年収UPの期待が持てる
  • キャリアを活かした仕事ができる
  • 定年後の準備ができる

以下、具体的に説明していきます。

年収UPの期待が持てる

40代の転職はかなりの確率で年収UPが期待できます。

なぜなら、企業側からするとある程度その人の活躍が計算できるからです。

既に実績があって、自社の中でどんな働きをしてくれそうかわかるので、欲しいと思えば現年収を軽く超えたオファーをしてくる企業が多いです。

現職のままだと昇進しても給料UPの限界が見えていると思いますが、転職なら一気に2~3階級分の収入増も期待できます。

キャリアを活かした仕事ができる

今までのキャリアを活かし、活躍のフィールドを広げることができます。

今の会社では実現できないプロジェクトや新規事業にコミットすることも十分可能。

年収などの待遇面や働く環境だけではなく、自己実現のために転職を決める人もわりと多いです。

定年後の準備ができる

約20年後には定年を迎えている可能性があります。

転職活動は、定年後に備えた準備にもなるんです。

なぜなら、自分の経歴を棚卸しして将来を考えるいいきっかけになるから。

ここからさらに実績を積み、定年後にどういうキャリアパスを描くのか、整理できるのも大きなメリットです。

40代転職のデメリット

40代転職のデメリット

とはいえ、40代の転職にデメリットがないわけではありません。

あらかじめデメリットになり得る以下の点を頭に入れておくといいです。

  • イメージと違う会社に入るリスクがある
  • 生活環境が変わる
  • 採用されにくい
  • 利用できる転職サービスが限られる

イメージと違う会社に入るリスクがある

これはどの年代にも言えることですが、転職先がイメージ通りとは限りません。

基本的に転職サイトや求人情報には良いことしか書いていないので、いざ入社してみると悪い意味でのギャップがあるケースも。

額面の情報だけでなく、口コミを調べたり、面接時に疑問をぶつけるなどして不安はなるべく潰しておきましょう

生活環境が変わる

転職すると生活環境がガラッと変わります。

通勤時間、場所、帰宅時間、休日の過ごし方、有給の取り方などなど…

自分だけでなく家族の生活にも影響を与える可能性も。

事前情報はなるべく詳細に聞き、シミュレーションしておくと転職後に困ることが少なくなります。

採用されにくい

少し繰り返しになりますが、やっぱり40代は採用されにくいです。

いくら優秀で立派な実績があったとしても、若手よりは厳しく見られるのはどうしようもありません。

内定もらえたから焦って転職して理想と違った…とならないように、落ちることを前提に転職活動を進めておくといいです。

利用できる転職サービスが限られる

年齢がネックで採用されにくいので、使える転職サービスも限られてしまいます。

30代以下限定といった転職エージェント、キャリアコーチングサービスは非常に多いですよね。

40代でも使えるサービスは以下でまとめているので、利用を検討している方はチェックしてみてください。

40代転職を有利に進めるコツ

40代の転職が有利になるコツ

40代が転職を上手に進めるなら、以下の点に注意してみてください。

  • 在職中に転職活動を開始する
  • 転職サイトに頼らない
  • 必ず誰かに相談する

在職中に転職活動を開始する

40代で一番やってはいけないのが退職してから転職活動をすること。

  • なかなか決まらなくて離職期間が伸びる
  • 焦ってイマイチな会社に入ってしまう
  • 足元を見られて条件提示が低くなる

など、先に退職するとデメリットしかありません。

40代の無職は死ぬしかないなんて意見もあるほどつらいです。

冷静な選択をするためにも、必ず在職中に転職活動を始めるようにしてください。

転職サイトに頼らない

転職サイトは便利ですが、偏った情報しか載っていないケースがあります。

これは転職エージェントも同様で、なんとか入社させるためにマイナスなことは言わない傾向にあります。

マイナスな情報ほど貴重なので、

  • 口コミサイトも見てみる
  • SNSを調べてみる
  • 知り合いがいないか探してみる

といった、地道な情報収集も同時に進めてみるといいです。

必ず誰かに相談する

転職活動を1人でしていると、思い込みや主観が強すぎて冷静な判断ができなくなる可能性があります。

家族や友人でもいいですし、気が許せる仲間がいるなら現職の同僚でも構いません。

必ず誰かに相談し、外の意見にも耳を傾けると冷静な選択ができるようになります

キリオ
キリオ

でも意外と転職の相談できる人って身近にいなくないですか?仕事の理解もあって、適切なアドバイスもくれる人ってそう多くないですよね。そんな時は次で紹介する無料サービスを活用するといいですよ!

▼プロから一言アドバイス▼

メンタルコーチ一条佳代
メンタルコーチ一条佳代

一人で抱え込まずに、思いを話せる人を見つけましょう。

本音を話せる人であること。

信頼できる人であること。

プロの聞き手の人に相談すると、精神的な安心感を得られるだけではなく、必要な情報も聞くことができるかも!

40代の転職を有利に進めるおすすめ転職支援サービス

40代の転職が有利になる転職支援サービス

40代の転職を有利に進めるには、以下の2つのサービスを使うと効果的です。

  • 転職エージェント
  • キャリアコーチング

転職を成功させたいなら転職エージェントを使おう

転職エージェントと使えば、志望企業(業種)への内定確率がグッと上がります。

希望に沿った求人を紹介してくれるだけじゃなく、先方との日程調整など手間がかかることも代行してもらえるので、むしろ在職中の忙しい人ほど効果的

最新の業界情報や攻略法も教えてもらえます。

ただし30代以下限定という転職エージェントも多く、利用できるサービスは限られています。

以下の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

キャリアコーチングで転職のアドバイスをもらおう

最近では転職エージェントだけでなく、キャリアコーチングを利用する人も増えています。

キャリアコーチングは転職エージェントと違って、求人を紹介するわけではありません。

代わりに採用現場を熟知した「転職のプロ」がマンツーマンでアドバイスしてくれるので、転職が有利に進みます。

こちらも30代以下限定のものが多いですが、以下の記事で紹介しているサービスなら40代もウェルカム!

ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:40代転職は大きなチャンス!迷ったらプロに相談してみよう

40代の転職はチャンス!

最後に本記事の内容をまとめます!

☑本記事のまとめ

  • 40代の転職は成功と失敗とに大きく分かれる
  • 5つのポイントを意識して転職活動しよう
  • 転職エージェントやキャリアコーチングを利用すると成功率UP

40代の転職はとにかく戦略がカギを握ります。

転職に失敗してみじめな思いをしないためにも、転職エージェントやキャリアコーチングも駆使して賢くキャリアップを目指しましょう!

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
就職shop

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。業界最大手・リクルートが運営するワケアリ専門の就職サポート。書類選考なしの求人が多数。累計10,000社以上のホワイト求人の中から正社員就職を狙える。現状を打破したいなら絶対活用したい。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

やりたい仕事や向いている仕事を探すのにおすすめ。プロのキャリアカウンセラーが無料で個別相談に乗ってくれる。オンラインなので自宅で相談できるのも◎。進路に行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。

DYM就職

フリーターやニート歓迎の就職サポート。学歴や職歴に関係なく求人紹介してもらえる。書類選考なしの求人も多数あるので、面接の練習に向いている。若い担当さんが一生懸命サポートしてくれる。最短1週間のスピード内定実績あり。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

キャリア・仕事の悩み
この記事を書いた人
キリオ

株式会社Everal代表取締役|現役キャリアカウンセラー
~「ココナラ」キャリア相談実績☆5.0継続中~
▶新卒で大手入社→30歳で逮捕・懲戒解雇→無職・ニート
▶36社不採用を経てWebマーケ会社に再就職
▶人材紹介事業の責任者→2023年に独立・法人化
▶「国家資格キャリアコンサルタント」を取得中

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました