最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

転職サイトで偽名を使うのはNG?本名は義務?偽名登録のデメリット

転職サイトの偽名登録転職・就職エージェント
あなた
あなた

転職サイトに偽名で登録しても大丈夫なの?

できれば本名も会社名もバレたくない…

こんな悩みにお答えします。

 

キリオ
キリオ

筆者は転職エージェント経由で転職経験があります。WEBマーケ会社で人材紹介事業の責任者を経て独立し、現在は経歴に不安がある人向けのキャリア支援を行っています。

転職サイトに登録するとき、「偽名でもいいんじゃないか?」って思うことありますよね?

  • 転職意思を会社にバレたくない
  • とりあえずリサーチしたいだけ
  • 過去にやらかしたから本名を公開したくない

こんな理由から偽名登録を考える人もいるでしょう。

しかし結論から言うと、転職サイトに偽名で登録するのはNGです

正確に言うと、「偽名で登録することはできるけど、デメリットしかない」ということ。

 

キリオ
キリオ

転職経験から言っても、転職エージェント目線で見ても、偽名にして良いことなんて一切ありません。むしろ不利益を受けてしまうことばかりです。

 

これから「転職サイトには堂々と本名で登録すべき3つの理由」について説明します。

転職サイトの登録を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

マイナビエージェント

オリコン顧客満足度№1。筆者が一番おすすめする大手エージェントもココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に20代、30代の満足度が高い。大企業を目指す人はもちろん、優良ベンチャーを視野に入れている人にも人気。

リクルートエージェント

言わずと知れた業界最大手の転職サービス。全転職者の8割が利用すると言われている。非公開求人数は21万件以上を誇る。大手、ベンチャー問わず、選択肢の多さは断トツNo.1。

doda
転職サイトはdoda

年収UPの実績が豊富。AmazonやYahoo!などの大企業への転職にも強い。20代30代の満足度が特に高い。経歴を生かしてキャリアアップしたい人におすすめ。

転職サイトの偽名登録はやめた方がいい3つの理由

転職サイトの偽名登録が不要な理由

早速、本題に入ります。

キリオ
キリオ

もしあなたが「会社名や本名はバレたくないけど、転職先を探したい」と考えていたとしても、転職サイト上で偽名を使うべきではありません。メリットがないどころか、デメリットしかないからです。

 

理由は以下の3つ。

  1. 企業からは本名や会社名はバレない
  2. 本名で検索されない
  3. 再登録できなくなる恐れがある

順番に見ていきます。

①企業からは本名や会社名がわからない

そもそも、転職サイトに登録したからと言って、本名や会社名がバレることは絶対にありません

こちらをご覧ください。

リクナビNEXT規約

これはリクナビNEXTの規約です。

リクナビNEXTでは、企業に公開されるレジュメに「氏名、生年月日、メールアドレス、住所、電話番号、性別」は一切公開されません

また社名非公開を選択することもできます。

したがって、もし現在の勤務先がリクナビNEXTに登録していたとしても、人事担当者があなたを特定する可能性は限りなくゼロに近いと言えるのです。

②本名で検索されない

では、「過去のやらかしがバレたくないから偽名を使いたい」という場合はどうでしょう。

これも、わざわざ偽名にする必要はないと考えます。

 

キリオ
キリオ

やらかしがバレたくない時の心理は、「自分の本名で検索されたらマイナスな情報がバレてしまう」という恐怖ですよね。

筆者自身、実名報道された経験があり、転職サイトの本名登録も躊躇しました。(参考:人生終了?実名報道された私のその後

でも大丈夫です。転職サイトの担当者は、わざわざ新規ユーザーの本名なんて調べません。

毎日何百人も登録してくるのに、いちいちやってたらキリがないです。

企業からのスカウトだって、現年収とか職種の情報を元に送られてくるだけなので、本名や会社名は一切関係なし。

過去にやらかしがあったとしても、それで使用できなくなるなんてことはないですし、サービス内容にも差は出ません。

③偽名の発覚で再登録できなくなる恐れがある

じゃあ、「どんな求人があるのか見たいだけだから」といって、テキトーな名前を登録するケースはどうでしょう?

キリオ
キリオ

実際、転職サイトに登録する際には、身分証明書などの書類は不要です。なので、簡単に偽名アカウントを作ることはできちゃいます。

名前とか会社名はテキトーでもいいかもしれません。メールアドレスだっていくらでも作れます。

でも電話番号や住所は?

万が一のときに他人に迷惑がかかるので、さすがにそこはテキトーに登録するわけにはいきません。

リクナビNEXTではレジュメの変更が可能なので、途中で氏名や会社名をいじることはできます。

でも全ての転職サイトが変更できるわけではないので、一度偽名で登録するとそのままになってしまう可能性があります。

 

いざ再登録しようとしても、電話番号や住所の重複から、NGリストに入れられてしまう可能性も。

先々のことを考えたらリスクが大きいです。

転職サイトに偽名で登録する3つのデメリット

転職サイトに偽名登録するデメリット

実際に転職サイトに偽名で登録したとしても、ペナルティはありません。

でも、以下の3つのデメリットがあるので要注意です。

  1. 個人情報を登録し直す必要がある
  2. 転職エージェントにも迷惑
  3. 経歴詐称になるリスク

順番に見ていきます。

①個人情報を登録し直す手間

もし転職サイトに偽名で登録していて、いざ本格的に動き出そうとなった場合、また1から登録し直さなければならなくなります。

基本的には新しいアカウントを作ることになるはずですが、それって結構面倒ですよね。

上述した通り、アカウントの再登録ができなくなる可能性もあります。

わざわざ作り直すくらいなら、リサーチ段階から本名で登録しちゃった方が手っ取り早いです。

②転職エージェントにも迷惑

「リクルートエージェント」などの転職エージェントサービスの場合、実際に面談を組んだり、企業の紹介を受けるには個人情報の開示が必要です。

仮に偽名で登録して、面談のときに「実は…」と明かすのは、エージェントにとっても大迷惑。

絶対に止めてください。

 

※詳しくは「転職エージェントの賢い使い方」を参考にしてくださいね。

③経歴詐称になるリスク

「とりあえず様子見だから」「面接の練習で」といって、もし偽名のまま書類を提出したり、選考に進んだりしたら、それは立派な経歴詐称になります。

そうなると、選考打ち切りになるのはもちろん、場合によっては強制退会となるリスクも。

だったら最初から本名で登録しておくべきです。

既に転職サイトに偽名で登録している場合の対処法

転職サイトに偽名登録してある場合の対処法

もし既に転職サイトに偽名で登録している場合、二つの対処法があります。

  1. 登録情報修正
  2. 再登録

①登録情報を修正する

ほとんどのサイトは、登録情報を修正することができます。

リクナビNEXT規約

こちらはリクナビNEXTの規約。

氏名、生年月日などの個人情報や学歴、職務経歴などを変更することが可能です。

 

ただ、全てのサイトが登録情報を修正できるわけではありませんのでご注意ください。

②再登録する

面倒なら、いっそのこと再登録してしまうのが手っ取り早いです。

その際、少なくともメールアドレスは新しいものを用意した方が良いですね。

 

▼「転職サイトの登録が面倒」という方は、コチラの記事を参考にしてください。マッハで終わります。

本名や現職がバレたくない人におすすめの転職サイト

本名バレしたくない人におすすめの転職サイト

基本どのサイトを使っても本名や現職がバレることはありません。

ただ、念には念を入れるという意味では、リクナビNEXTを使うのが一番です。

なぜなら、リクナビNEXTは登録者数がダントツでナンバーワンだから。

 

キリオ
キリオ

リクナビNEXTは登録者数が多すぎて、いちいちユーザーの素性を調べたりする余裕ないですからね。

 

使い勝手や求人の数でもダントツトップなので、リクナビNEXTを使わない手はないです。

リクナビネクストはめんどくさいって本当?5分で決まる転職の成否」の記事に沿って進めると手っ取り早いですよ。

 

 

リクナビNEXTに無料登録する公式サイト:https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTにはブロック企業の機能がある

ちなみにリクナビNEXTには、「レジュメ公開ブロック」という機能があります。

そもそも企業が見ることができるレジュメには、個人情報は一切書かれていません。

それに加えて、自分の会社を「レジュメ公開ブロック」に登録しておけば、レジュメ自体が完全非公開になります。

 

「業界が狭すぎて特定が怖い」という方は、リクナビNEXTのブロック機能を有効活用すると良いですよ。

まとめ:転職サイトには本名で登録しよう!

転職サイトの登録は実名でOK

転職サイトに偽名で登録するメリットはほぼありません。

別にバレたからといって、ペナルティがあるわけではありませんが、デメリットや手間を考えたら最初から実名で登録しておくべきです。

今すぐ転職したい人もとりあえず情報収集したい人も、本名登録を基本に転職サイトを上手に活用しましょう。

マイナビエージェント

オリコン顧客満足度№1。筆者が一番おすすめする大手エージェントもココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に20代、30代の満足度が高い。大企業を目指す人はもちろん、優良ベンチャーを視野に入れている人にも人気。

リクルートエージェント

言わずと知れた業界最大手の転職サービス。全転職者の8割が利用すると言われている。非公開求人数は21万件以上を誇る。大手、ベンチャー問わず、選択肢の多さは断トツNo.1。

doda
転職サイトはdoda

年収UPの実績が豊富。AmazonやYahoo!などの大企業への転職にも強い。20代30代の満足度が特に高い。経歴を生かしてキャリアアップしたい人におすすめ。

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
DYM就職

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。書類選考なしの求人も多数あるので、練習にもってこい。ワケアリの対応にも慣れており、全力で後押ししてくれる。担当者は若い場合が多いので、エネルギッシュに行くのがコツ。大手と比べて案件数は少ないが、そもそも大手にチャンスがほとんどないので問題なし。現状を打破したいなら絶対活用すべき。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

日本初の就活トレーニングサービス。行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。業界を知り尽くしたプロのカウンセリングが無料で受けられる。自宅にいながらして相談できるので、時間がある人ほど活用すべき。年齢制限もなく、誰でも対応して貰える。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

就職shop

業界最大手のリクルートが運営しているワケアリ向けサービス。求人の数がとにかく豊富。DYM同様、書類選考なしで面接に進める。担当者も多く、相性の良し悪しで評判は分かれるが、20代なら活用しない理由はない。

転職・就職エージェント
この記事を書いた人
キリオ

「どん底人生から逆転できました」
【経歴】大卒→大手勤務→逮捕・懲戒解雇→30歳で無職・ニート
▶36社不採用から鬼就活でWebマーケ会社に再就職→人材紹介事業の責任者→副業を開始→2023年に独立・開業・法人設立
▶現在「国家資格キャリアコンサルタント」を目指して勉強中
▶36歳妻子持ち。

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました