最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

うつ病で退職した人の末路|デメリットだらけだった?【経験談】

うつ病で退職した人の末路ニートや無職を脱出する方法

この記事では、うつ病が原因で退職した人の末路を赤裸々につづっています。

キリオ
キリオ

当サイトの管理人です。30歳過ぎて無職だった過去から這い上がった経験があり、Twitter(@kirio_desu)を中心にキャリア相談を受ける活動をしています。

筆者の元にはキャリア悩みを抱える様々な方からの相談が届くのですが、時々うつ病を抱えている方からの相談があります。

そして先日、うつ病が原因で退職を考えているという方からご相談がありました。

具体的には以下のような内容です。

あなた
うつ病で悩む人
  • うつ病で退職するとデメリットが大きいのでしょうか?
  • 次の就職先に悪影響はありますか?

結論から言いますと、確かにうつ病による退職にはデメリットがあります。

それでも退職をきっかけに人生が好転した方も多くいらっしゃるので、無理に続ける必要はない、というのが筆者の回答でした。

この記事では、うつ病での退職を経験した方の体験談をもとに、退職後どのような生活が待ち受けているのかというところまで踏み込んでお伝えします。

実例を元にわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

もしうつ病による休職や退職のことで悩んだら、「キャリアのプロ」に悩み相談してみるといいです。会社内でどう立ち回ればいいか、実際転職する際はどう伝えたらいいかなど、個別のケースに合わせてアドバイスしてもらえます。

有料キャリア相談無料キャリアコーチングをそれぞれまとめてみました。ぜひ活用にしてみてください。

 

中でも一番のおすすめは業界最大手の「ポジウィルキャリア」です。採用率1%の難関を突破した優秀なキャリアカウンセラーが厳選されていて、特にうつ病やメンタルヘルスに詳しい専門のカウンセラーもいます。

初回60分間は誰でも無料で相談できます。

心に抱えたモヤモヤがきっと晴れるので、ぜひ相談してみてください。

 

\30,000円以上の割引特典あり/

ポジウィルキャリアの無料相談予約をするポジウィルキャリアの評判・詳細記事を読む

※LINEの友達追加から簡単に予約可能です。
※オンライン相談で夜間・土日もOK!

公式サイト:https://posiwill.jp/career/

うつ病で退職した人の末路

うつ病退職を経験した人でも、いろんな方がいます。長く苦しんだ方もいれば、退職を機に人生を好転させた方もいます。

キリオ
キリオ

ここではうつ病退職の経験を発信しているTwitterアカウントをまとめているので、似たような境遇の方がいないかチェックしてみてください。

社会復帰が怖くなった

お金の不安が増えた

回復して再就職に向けて動き出せた

同じ境遇の人とつながることができた

躁うつ病を克服できた

環境が変わったらうつ病が良くなった

うつ病をきっかけに退職した人にもいろんな方がいますね。

退職したことで治療に専念することで克服できた方や、環境の変化がきっかけで良くなったという方もいます。

うつ病での退職はデメリットばかりではないということを頭に入れておきましょう。

うつ病退職のデメリット

うつ病退職のデメリット

ただし、うつ病での退職にはデメリットも存在します。

具体的には

  • 転職が不利になる
  • 失業手当が減る可能性がある

の2点です。

転職が不利になる可能性がある

うつ病が原因で退職した場合、企業によっては低評価の材料としてしまうケースがあります。

うつ病への理解は進んでいますが、それでも一部からはうつ病での休職や退職はずるいなどと言われることもあります。

しかし、後述するように会社が原因でうつ病になったと認定されれば、不利にならないようにアピールすることは可能です。

したがって、退職する際の「理由」は慎重に考えたほうがいいです。

利用不可の転職エージェントも

転職する際に転職エージェントを利用する人も多いと思いますが、うつ病などを抱えていると利用できないケースがあります。

キリオ
キリオ

特に大手のキャリアアップを前提とした転職エージェントだと、ワケアリと判断されて利用を断られる場合があります。

もし転職エージェントを利用する際は、ニートや無職の人でも利用できる転職エージェントを選ぶようにしてください。

以下の記事に掲載している転職エージェントならどんな経歴の人でも転職相談に乗ってもらえるのでおすすめです。

失業手当が減る可能性がある

退職する際の理由が「自己都合退職」となってしまうと、失業手当を受け取る期間が短くなってしまいます。

これはシンプルに損なので、退職する際は会社側に掛け合って「会社都合退職」とできないか調整してみてください。

うつ病で退職する際の注意点

もしもうつ病で退職する場合は、以下の点に注意しましょう。

うつ病になった原因をはっきりさせよう

まずはうつ病となった原因を明確にする必要があります。

仕事や上司が原因でうつ病になったのか、そうでないのかによって、退職時の扱いが変わってきます。

プライベートとの線引きが難しかったりしますが曖昧にせず、主張するところははっきりと主張しましょう。

会社都合の退職としてもらおう

うつ病で退職する際は、何もしなければ基本的に「自己都合退職」となってしまいます。

そうすると失業手当が受け取れるまでの期間が遅くなり、受け取れる金額も下がってしまいます。

転職時にも不利です。自己都合退職だといいことは一つもありません。

うつ病の原因が会社側にある場合は、必ず退職理由も「会社都合」としてもらうように働きかけましょう。

まとめ:うつ病で退職してもOK!悩んだらプロに相談してみよう

うつ病で休職・退職してもOK

最後に本記事の内容をまとめます。

☑まとめ

  • うつ病で退職してもデメリットばかりではない
  • 退職の際はうつ病の原因が会社にあるのかどうかはっきりさせよう
  • 退職理由はなるべく「会社都合」としてもらおう
  • 休職か退職か悩んだらキャリア相談を利用してみるのがおすすめ!

 

うつ病で退職するのは全く問題ありません。

自分を責める必要なんてないし、国の制度上でも認められた正しい手段です。

もしも今後のことで悩んでいるなら、第三者に相談できるキャリア相談も活用しながら、自分にとってベストな選択ができるといいですね。

もしうつ病による休職や退職のことで悩んだら、「キャリアのプロ」に悩み相談してみるといいです。会社内でどう立ち回ればいいか、実際転職する際はどう伝えたらいいかなど、個別のケースに合わせてアドバイスしてもらえます。

 

中でも一番のおすすめは業界最大手の「ポジウィルキャリア」です。採用率1%の難関を突破した優秀なキャリアカウンセラーが厳選されていて、特にうつ病やメンタルヘルスに詳しい専門のカウンセラーもいます。

初回60分間は誰でも無料で相談できます。

心に抱えたモヤモヤがきっと晴れるので、ぜひ相談してみてください。

 

\30,000円以上の割引特典あり/

ポジウィルキャリアの無料相談予約をするポジウィルキャリアの評判・詳細記事を読む

※LINEの友達追加から簡単に予約可能です。
※オンライン相談で夜間・土日もOK!

公式サイト:https://posiwill.jp/career/

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
DYM就職

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。書類選考なしの求人も多数あるので、練習にもってこい。ワケアリの対応にも慣れており、全力で後押ししてくれる。担当者は若い場合が多いので、エネルギッシュに行くのがコツ。大手と比べて案件数は少ないが、そもそも大手にチャンスがほとんどないので問題なし。現状を打破したいなら絶対活用すべき。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

日本初の就活トレーニングサービス。行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。業界を知り尽くしたプロのカウンセリングが無料で受けられる。自宅にいながらして相談できるので、時間がある人ほど活用すべき。年齢制限もなく、誰でも対応して貰える。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

就職shop

業界最大手のリクルートが運営しているワケアリ向けサービス。求人の数がとにかく豊富。DYM同様、書類選考なしで面接に進める。担当者も多く、相性の良し悪しで評判は分かれるが、20代なら活用しない理由はない。

ニートや無職を脱出する方法
この記事を書いた人
キリオ

「どん底人生から逆転できました」
【経歴】大卒→大手勤務→逮捕・懲戒解雇→30歳で無職・ニート
▶36社不採用から鬼就活でWebマーケ会社に再就職→人材紹介事業の責任者→副業を開始→2023年に独立・開業・法人設立
▶現在「国家資格キャリアコンサルタント」を目指して勉強中
▶36歳妻子持ち。

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました