最短で正社員就職を目指したい方はコチラ

30代から目指せる職業7選!未経験だと転職は厳しい?

30代から目指せる職業ニートや無職を脱出する方法

本記事では、30代からでも目指せる職業をまとめています。

 

・30代の未経験だと採用してもらえるチャンスはない?

・狙い目の職業があるなら知りたい!

こんな悩みにお答えします。

☑この記事でわかること

 

キリオ
キリオ

当サイトは「どんな経歴でも自分らしいキャリアを」をテーマに、転職・就職情報を発信しています。管理人は34歳で完全未経験のWEB業界に転職。現在はWEBマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業のサポートも担当しています。

 

30代未経験転職を経験した筆者も感じましたが、ちまたで言われている通り、30代からの未経験転職はかなり厳しいです。

契約社員はデメリットしかないですし、もちろん目指したいのは正社員としての採用。とはいえ、相当なスキルや実績、ポテンシャルが見込まれないと、20代のようにチャンスをもらえることはできません。

 

でも、職業によっては深刻な人手不足から、30代未経験でも十分チャンスがあるんです!

そしてなにより、30代は新しい職業を目指せる最後のタイミング。

いまどういう選択を取るかで、この先の人生が大きく変わると言っても過言ではありません。

 

そこで本記事では、30代の未経験転職で狙い目の職業をまとめてみました。

30代から目指せる職業

  • IT・プログラマー
  • 営業職
  • 製造業
  • タクシードライバー
  • 一般事務職
  • 清掃業
  • 介護職

記事内では現役採用担当目線のアドバイスも載せています。

新しい業界へのチャレンジを検討中るなら、ぜひこの記事をお役立てください。

 

☑30代の未経験転職に強い転職エージェント

就職shop

30代でも使える数少ない「ワケアリ向け」就職支援サービスの一つ。業界最大手のリクルートが運営。筆者も利用し、人生を変えるアドバイスをいただいた。書類選考なしの求人が多いので、面接の練習にもってこい。担当者もワケアリの対応にも慣れており、全力で後押ししてくれる。

マイナビエージェント

筆者が一番おすすめする大手エージェントがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

キャリアスタート

マンツーマンの面接対策に定評があるワケアリ向けサービス。20代の利用者が多いが、30代でも相談に乗ってくれる。社会人未経験や経歴に不安がある人に人気。

30代から目指せる職業7選

30代から目指せる職業7選

早速、30代からでも目指せる職業をご紹介します。

 

☑30代からでも目指せる職業

職業・業種おすすめ度寸評
IT系・プログラマー5.0スキルを身につければ引っ張りだこ。独学でも学べるし需要増なのも◎。
営業職4.0特別なスキルはいらないが、実績が割と見られる。インセンティブがある求人が狙い目。
製造業3.5入社しやすいが、派遣や契約社員が多いのがマイナス点。
タクシードライバー3.5免許さえあれば誰でもなれる。あとは体力とやる気との相談。
一般事務職2.5大きな収入は望めないが、比較的ホワイトな職場が期待できる。
清掃業2.5常に需要はあるので門戸は広い。経験も不要だが収入は低い。
介護職2.0需要は大きいが、心機一転で飛び込む勇気が必要。

 

入りやすさ、収入、将来性を兼ね備えた仕事は正直あまりありません。

ただし、IT系、特にプログラマーの仕事なら、30代の未経験でも十分活躍できるフィールドです。

 

キリオ
キリオ

しかも意外と時間がかからずにスキルを身につけることができるので、本当にキャリアプランを考えるなら圧倒的におすすめです。

以下、具体的に解説していきます。

IT系・プログラマー

需要・伸びしろ 5.0

なりやすさ 4.0

収入 5.0

仕事内容 4.0

30代から未経験の業界に飛び込むなら、間違いなくIT系がおすすめです。

特にプログラミングのスキルを習得できれば、向こう何十年も食いっぱぐれることはありません。

キリオ
キリオ

職種にもよりますが、IT系なら基本的にPCさえあれば仕事ができるので、過去の経歴とか性格とか、一切問われないのもおすすめポイントの一つです。

リモートワークにも対応できるし、年収を倍増させることだって全然難しくありません。

プログラミングスキルを身につけるには?

唯一の懸念点と言えるのがPCスキルを学ばなきゃいけないところ。

もしPCスキルに自信がないなら、プログラミングスクールで短期学習するのが最短だし一番ラクです。

 

キリオ
キリオ

プログラミングスクールでは単にプログラミングスキルを学べるだけじゃなく、なんとそのまま就職・転職先の斡旋までしてくれます。プログラミング完全未経験OKな求人ばかり揃えているので、内定率が高いのも人気の秘訣です。

プログラミングスクールの選び方としては、今は完全に「オンラインスクール」が主流です。

中でもDIVE INTO CODEが圧倒的一番人気!

過去の経歴にとらわれず、卒業後にすぐ正社員就職ができるのが人気のポイント。

スキルが身につくだけじゃなく、そのまま就職支援や求人紹介までしてくれます

プログラミングスクールは20代以下限定のところも多いですが、ここなら30代以降でも受講可能です。

 

☑追記:無料相談できます。

DIVE INTO CODEでは現在、無料のオンライン説明会&相談会が実施されています。プログラミングの学習方法や就職についてなどどんなことでも相談に乗ってもらえるので、気軽に参加してみてください!

 

コチラは完全無料なので、「まともにタイピングもできない」というレベルの人でも、とりあえず試してみると良いです。

 

⇒DIVE INTO CODEの無料相談を予約する

公式サイト:https://diveintocode.jp/web_engineer_job/

プログラマー以外を目指すなら?

IT系と言っても、プログラミングが必須なわけではありません。

  • デザイナー
  • ライター
  • マーケティング
  • 営業・コンサルタント
  • タスク管理

上記のように幅広い職種があります。

キリオ
キリオ

未経験でも受け入れやすい土壌なので、自分に合いそうな仕事はないか、一度プロに相談してみるといいですよ。

未経験からIT業界を狙うなら、就職Shopが一番人気です。

業界最大手のリクルートが運営していて、未経験募集のIT企業も豊富。内定率が極めて高いのが特徴です。

経歴は一切問われないので、就業経験がない人でも大歓迎です。

「パソコンの操作も不安です」程度でも応じてもらえるので、気軽に相談してみてください。

 

⇒就職Shopの無料相談予約をする

公式サイト:https://www.ss-shop.jp/

営業職

需要・伸びしろ 3.0

なりやすさ 3.0

収入 4.0

仕事内容 4.0

特別なスキルがいらない職種の代表格が営業です。

ある程度の経験を積めば、自然とノウハウが身につくので、比較的未経験でも採用されやすいのは事実。

ただし、未経験募集は20代がほとんどなので、30歳を過ぎると一気に求人が減ります。

 

なので、普通に転職サイトを眺めていても望みはあまりありません。

未経験から営業を目指すなら就職Shop

選択肢としては2つありまして、一つは「未経験の営業職」に強い就職Shopを利用すること。

こちらはキャリアに自信がない人でも手厚くフォローを受けることができ、いきなり面接からスタートできる求人が多いことでも有名。

営業未経験だと書類選考通過が大きなハードルになるので、自信がない人はまず就職Shopに相談してみるのが手っ取り早いです。

30代の未経験が豊富なマイナビエージェント

もう一つは、30代以上の求人が豊富なマイナビエージェントに相談すること。

こちらはやや学歴、キャリアに自信がある人向けですが、未経験でもチャンスがありそうな会社を紹介してもらうことができます。

ブラック企業を掴まされる心配もありません。

 

 

もちろん併用も可能。

30代未経験から営業を目指すなら、少なくとも上記のどちらかを選択するのが王道です。

製造業

需要・伸びしろ 2.0

なりやすさ 4.0

収入 2.0

仕事内容 2.0

いわゆる工場勤務なら、30代でも十分採用可能です。

 

ただし、あまり高収入が望めないのと、派遣や契約社員の募集が多いのが現実

仕事内容も単調で、やりがいを感じられるかどうかは微妙なところ。

近年はロボットなどの活用で需要が減ってきている点も考慮しておきたいポイントです。

 

ただ、全国レベルで求人が多いのは事実なので、いち早く安定した仕事を確保したいならおすすめ。

工場求人ナビという求人紹介サイトに登録すれば、「寮完備」「自宅近く」など自分の求める条件に合った求人を紹介してもらえます。

 

⇒工場求人ナビで早期就職を目指す

公式サイト:https://www.717450.net/

タクシードライバー

需要・伸びしろ 3.0

なりやすさ 4.0

収入 2.0

仕事内容 2.0

車の運転が好きな方なら、タクシードライバーを目指すのも選択肢の一つ。

高齢化や深刻な人手不足が続いており、未経験でも採用されやすい業界です。

 

懸念点とすれば、あまり高収入が望めないのと、体力的に結構キツイこと。

未経験からタクシードライバーを目指すなら、転職道.comというタクシードライバー専門サイトが有名です。

 

年齢や経験の有無でチャンスがありそうな事務所をすぐに紹介して貰えるだけでなく、無料転職相談も受け付けてもらえます。

応募から1週間以内の採用も十分可能なので、ぜひ活用してみてください。

 

⇒転職道の無料相談予約をする

公式サイト:https://www.tenshokudou.com/

一般事務職

需要・伸びしろ 3.0

なりやすさ 4.0

収入 2.0

仕事内容 2.0

いわゆる一般事務職も未経験採用の窓口が広いです。

中小企業であれば、30代でも十分需要はあります。

特にスキルも不要です。

ただし、派遣や契約社員が多いのと、低収入なのは覚悟しなきゃいけません。

ホテル・観光業界

需要・伸びしろ 4.0

なりやすさ 2.0

収入 3.0

仕事内容 3.0

ホテルや観光業界は、急激な需要増で人手不足が深刻なため、未経験でも狙い目です。

ただしある程度の学歴や経歴が求められるので、誰でも入れるわけではありません。

明確な志望理由があるなら、志してみるのもアリですね。

清掃業

需要・伸びしろ 2.0

なりやすさ 5.0

収入 2.0

仕事内容 1.0

オフィスやビルの清掃業も、年齢・経験を問われない職種です。

比較的誰でもなれる反面、待遇や仕事内容が厳しいのは仕方ないところ。

バイトを掛け持ちするなどして生計を立てている人が多いのも現実です。

介護職

需要・伸びしろ 5.0

なりやすさ 4.0

収入 2.0

仕事内容 2.0

介護職の人手不足も深刻な社会問題です。

30代から始める人も多いので、未経験でも全く問題ないのが嬉しいポイント。

当然、仕事は過酷ですが、やりがいがあるのは間違いないです。

 

介護職に関心があるなら、最大手のきらケアに登録してみるのがおすすめ。

「未経験」「資格なし」の求人数がダントツに多いので、完全未経験の人でもすぐに見つかります。

 

⇒きらケアで求人を探す

公式サイト:https://job.kiracare.jp/

30代の未経験だと大企業は難しい?

30代未経験だと大企業は厳しい

正直、30代未経験となると、大企業はほぼ見込みなしです。

以下のデータをご覧ください。

30代の「未経験歓迎」は全求人のわずか7%

リクナビNEXTの全求人

これはリクナビNEXTの全求人数です。

転職者の8割が利用しているリクナビNEXTは、求人検索型の転職サイトでは断トツの求人数。

2020年7月現在、37,447件あることがわかります。

 

これに、「未経験歓迎」にチェックを入れると…↓

リクナビNEXTの未経験求人

11,744件まで減りました。全体の3分の1ですね。

 

で、ここに「30代」を加えると…↓

リクナビNEXTの30代未経験求人

2,855件

 

  • 全求人数:37,447件
  • 未経験歓迎:11,744件
  • 30代の未経験歓迎:2,855件

 

厳しいですけどこれが現実です。

「30代の未経験歓迎」となると、全求人のわずか7%しか残っていませんでした。

40代の未経験はもっと厳しい

先程の続きになりますが、条件を「40代」「未経験歓迎」にすると悲惨な結果に…↓

リクナビNEXTの40代未経験求人

たったの1,577件、【30代未経験】の約半数しかありません。

 

つまり何が言いたいかというと、

未経験転職は30代になると求人数が激減!40代になるとほぼ絶望!

ということ。

40代で無職ともなると、かなり厳しいと言わざるを得ません。

 

キリオ
キリオ

社会人になって10年以上経つのに、スキルを次に生かせないなんて何やってたんだって話になりますからね…。

この現実は受け止め、未経験職種に切り替えるなら、いさぎよく中小企業を狙うのが賢明です。

30代から新しい職業を目指す注意点

30代から新しい職業を目指す注意点

30代から未経験の職業を目指すなら、以下の点が重要です。

  • 経験の延長になる仕事を選ぶ
  • 誰よりも貪欲に学ぶ
  • 新しい環境に順応する努力をする

経験の延長になる仕事を選ぶ

「未経験」と言っても、できればこれまでの経験を生かせる仕事に就きたいところ。

たとえば全く違う業種でも…

  • 一般事務でPCの最低スキルはある⇒プログラマーを目指す
  • 接待経験があり、コミュニケーション能力には自信がある⇒営業職種を目指す
  • 仕事で車の運転をしていた⇒タクシードライバーを目指す

というように、前職の経験を生かせると理想的です。

 

志望動機も作りやすいので、これまでのスキルや経験を生かせないかどうか、一度考えてみるといいですよ。

誰よりも貪欲に学ぶ姿勢をアピールする

30代の未経験が新しい職場で活躍するなら、当然それ相応の努力が必要です。

教えられることをこなしているだけでは絶対に追いつけないので、誰よりも貪欲に学ぶ姿勢は常に持っている必要があります。

 

それは採用面接でも同じこと。

  • 関連する本を読む
  • 実際にその職業に就いている知人に話を聞く
  • ネットで業界のことを調べ尽くす

 

最低限上記のことを実践しておくだけで、合格率はグッと上がります。

 

もし面接で苦しんでいるなら、キャリア相談を受けてみるという手もあります。「キャリアのプロ」が悩みに寄り添い、マンツーマンで未経験でも通りやすいPR方法なども伝授してくれます。30代向けキャリア相談で詳しくまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

 

中でもポジウィルキャリアの無料相談は「45分間のオンライン相談だけで内定確率がUPする」と言われ、予約が殺到しています。

未経験転職を目指すならかなり有益なアドバイスがもらえるのでおすすめです。

新しい環境に順応する努力をする

新しい職場になったら、右も左も分からない状態からのスタートです。

でも、新卒と違って誰も指導なんてしてくれません

30過ぎたおっさんを育てようなんて誰も思わないので、全部自分で頑張るしかないんです。

 

いち早く環境に溶け込み、一人前になれるように努力をすること。

とても基本的なことですが、これができないと結局どの仕事も長続きせず、転々とする羽目になります。

【採用担当者が教える】30代に求める要素

30代に求める要素

キリオ
キリオ

筆者自身が面接や採用担当に抜擢される機会も多いので、採用目線でのポイントをお伝えします。

間違いなく30代に求められているのは、以下の3点です。

  • 知識と経験
  • 人脈
  • マネジメント能力

知識と経験

未経験の仕事であっても、前職で得た知識や社会経験は大きな武器になります。

平均年齢が若いような会社だと、社会人としての見本となることも求められる立場。

直接新しい仕事に関係なくても、前職での成果や経験はどんどんアピールしていくべきです。

人脈

意外と見落としがちですが、人脈が生かせるかどうかはかなり大きな評価ポイントになります。

会社からすれば新しい顧客になりうるので、豊富な人脈があればそれだけで「買い」という判断をすることも。

もしやっているなら、SNSのフォロワー数とかLINEの友達の数とかでも十分アピールポイントになります。

マネジメント能力

30オーバーの人を採用するなら、何かしらの組織を束ねた経験がほしいです。

小さくてもいいので「責任者」とか「リーダー」を務めた経験があるなら、臆せずどんどんアピールした方がいいですよ。

30代でも新しい職業にチャレンジしよう!

30代からでも新しい職業につくチャンスはある

30代から未経験の仕事に挑むのは覚悟がいりますし、20代と比べるとハードルはグッと高くなります。

ただ逆に言えば新しい職場にチャレンジする最後の機会とも言えるタイミングです。

想像以上に各社人手不足に悩んでいるし、30代でもまだまだ需要は十分にあります。

 

各業界に強い以下のサービスを使うと効率も良いので、早速利用してみてください。

 

トータルでは、未経験歓迎の求人に強い就職Shopか、総合サービスで人気のマイナビエージェントを利用するのが王道です。

 

★30代未経験でも採用されやすいサービス★

・経歴を生かして大手も目指したい
マイナビエージェント
・学歴・経歴・スキルに自信がなくてもOKな求人を探したい
就職Shop

 

★それぞれのサービス詳細をまとめた記事はコチラ

 

【年代別】最短で正社員になれる就職支援サービスベスト3|ココに登録すればOK
正社員を目指す人向けにおすすめの就職支援サービスを、年代別でまとめています。過去の経歴に自信がなくても問題なし!30代後半以降でも使えるサービスもあります。一日でも早い正社員就職を目指すなら必見です。
ワケアリの僕が使って良かった就職支援サービス
DYM就職

最短1週間のスピード内定!筆者の人生を変えてくれた。書類選考なしの求人も多数あるので、練習にもってこい。ワケアリの対応にも慣れており、全力で後押ししてくれる。担当者は若い場合が多いので、エネルギッシュに行くのがコツ。大手と比べて案件数は少ないが、そもそも大手にチャンスがほとんどないので問題なし。現状を打破したいなら絶対活用すべき。

ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリア

日本初の就活トレーニングサービス。行き詰まっていた筆者に目からウロコのアドバイスをくれた。業界を知り尽くしたプロのカウンセリングが無料で受けられる。自宅にいながらして相談できるので、時間がある人ほど活用すべき。年齢制限もなく、誰でも対応して貰える。

マイナビエージェント

大手エージェントの中で一番のおすすめがココ。対応がとにかく丁寧で、親身になって相談に乗ってくれた。特に30代以降の満足度が高いエージェント。大手を目指すのはもちろん、優良企業でやり直したいなら必ず利用すべきサービス。

就職shop

業界最大手のリクルートが運営しているワケアリ向けサービス。求人の数がとにかく豊富。DYM同様、書類選考なしで面接に進める。担当者も多く、相性の良し悪しで評判は分かれるが、20代なら活用しない理由はない。

ニートや無職を脱出する方法
この記事を書いた人
キリオ

「どん底人生から逆転できました」
【経歴】大卒→大手勤務→逮捕・懲戒解雇→30歳で無職・ニート
▶36社不採用から鬼就活でWebマーケ会社に再就職→人材紹介事業の責任者→副業を開始→2023年に独立・開業・法人設立
▶現在「国家資格キャリアコンサルタント」を目指して勉強中
▶36歳妻子持ち。

キリオをフォローする
ぼくだからできること。
タイトルとURLをコピーしました