本記事では、高卒におすすめの転職エージェントをご紹介しています。

- 学歴に自信がないけど、どの転職エージェントを使えばいいの?
- そもそも高卒って転職エージェントに相手してもらえるの?
こんな疑問・悩みにお答えします。

筆者は過去にとあることをやらかして、勤めていた会社をクビになった経験があります。現在は転職エージェント経由で再就職に成功。WEBマーケ会社で集客を担当しつつ、人材紹介事業のサポートも兼務しています。
転職エージェントと聞くと、どんなことを思い浮かべますか?
- 高年収・ハイスペック人材の転職をサポートする場所
- 前職が大手じゃないと丁寧に対応してもらえない
- 大卒以上の学歴がないと利用できない
筆者もかつてはこんなイメージを持っていました。
特に経歴に不安があると、少し敷居が高いイメージがありますよね?
でも実は、経歴に自信がない人こそ転職エージェントを使うべきなんです。

リクルートとかマイナビとか、有名所ばかり思いつくけど…実際のところは経歴や学歴に不安がある人向けの就職・転職サポートサービスはたくさんありました!
高卒や中卒だったり、筆者のように経歴に不安がある人だったりしても、人柄や人物像を重視する企業を厳選して紹介してくれるエージェントは存在します。
しかも徹底した面接対策だけじゃなく、100%書類選考を通過できるサービスや、現金まで貰えてしまうサービスだってあるんです!
そこで本記事では、数ある高卒向けの転職エージェントの中から、実際に採用現場に立っている筆者だからこそ心からおすすめできるサービスをランキング形式でまとめてみました。
早速、TOP3を発表します!
上記のとおり、一番のおすすめは就職Shopです。
求人数、サポート内容、カウンセラーの対応どれをとっても◎。
就職・転職を考えている高卒の方は、就職SHOPへの相談から始めてみるのが鉄板です。
今ならオンラインや通話での面談も可能なので、自宅にいながらしてプロのアドバイスが受けられます!
完全無料なので、早速相談してみてください。
公式サイト:https://www.ss-shop.jp/
記事本文では、上記TOP3以外の高卒向け転職エージェントも詳しく紹介しています。
学歴が不安でキャリアに悩んでいるなら、ぜひ参考にしてみてください。
高卒におすすめの転職エージェントベスト10
早速、高卒におすすめの転職エージェントを掘り下げてみていきます。
上位3つは以下のサービスです。
☑高卒におすすめの転職エージェントベスト3
- 就職Shop:リクルートが運営する高卒向けサービス。求人の質、数ともに圧倒的NO1。書類選考も100%通過できる。
- 第二新卒エージェントNEO:面接対策が充実。就活スキルに自信がないなら利用価値◎。
- DYM就職:就職率は驚異の96%。丁寧なカウンセリングも評判。
※サービス名をタップすると公式サイトに飛びます。

エージェントは併用するのが基本なので、初めての方はとりあえず上記3つに登録しておけば安心です。
以下、サービスごとのおすすめポイントを具体的に解説していきます。
第1位:求人の数・質ともにNo.1の就職Shop
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
年齢制限なし(20代中心) | 新宿、銀座、横浜、北千住、さいたま、千葉、立川、大阪、京都、神戸 |
公式サイト:https://www.ss-shop.jp/
就職Shopは、リクルートが運営する高卒向けサービス。
さすが業界最大手というだけあって、求人の数に関しては一番多いです。
その分選択肢も多いので、やりたいことがまだ見つからないという人にも向いています。
しかも、履歴書不要で面接まで進める求人も!
今なら電話面談だけでプロからのアドバイスがもらえるので、気軽に相談してみてください。
☑就職Shopはこんな人におすすめ
- なるべく多くの求人の中から選びたい
- ある程度就活経験があるから、求人紹介を中心に利用したい
\スマホで1分登録/
※電話面談かオフライン面談かを選べます。
公式サイト:https://www.ss-shop.jp/
第2位:20代の満足度急上昇の第二新卒エージェントNEO
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
28歳以下 | 新宿、大阪、名古屋、福岡 |
公式サイト:https://www.daini-agent.jp/
第2位に選んだのは第二新卒エージェントNEO。
あまり聞き慣れないサービスかもですが、運営元はネオキャリアという人材一本で20年以上続いている安定企業です。
第二新卒エージェントNEOの魅力はとにかく面接対策!
カウンセリングにかける時間は一人あたり8時間とも言われ、同業の中でも群を抜いています。

ただし、1位の就職SHOPと比べると、拠点が少ないのがマイナス。年齢も28歳までと若手限定なのがネックで2位にしました。
マンツーマンで基礎からじっくりアドバイスをしてくれるので、就活経験がない人こそ利用してみると良いです。
☑第二新卒エージェントNEOはこんな人におすすめ
- まともに就活した経験がなく、右も左も分からない
- 面接がとにかく苦手。プロのアドバイスがほしい
公式サイト:https://www.daini-agent.jp/
第3位:内定率の高さに定評があるDYM就職
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
年齢制限なし | 東京本社(品川)、池袋、秋葉原、立川、横浜、千葉、大宮、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、熊本 |
公式サイト:https://www.dshu.jp/
DYM就職はとにかく内定率が高く、就職率はなんと驚異の96%!
対応エリアが全国に広がり、利用しやすくなりました。
カウンセラーも若手が中心で、高卒出身者も多いようです。
なんと言ってもDYMなら、100%書類選考を通過できるのが最大のメリット!
学歴に不安があると、履歴書の時点でハネられることが多いので、それだけでも利用価値があります。
少なくとも面接には絶対に進めるので、練習として利用するのもアリです。
☑DYM就職はこんな人におすすめ
- とにかく安定した会社の正社員になりたい
- なるべく早く就職したい
- 丁寧で優しいカウンセラーがいい
- 面接に自信がなく場数を踏みたい
\スマホで1分登録完了/
就職率96%のDYM就職で無料相談するDYM就職の評判・詳細記事を読む
※オンライン面談かオフライン面談かは希望通り選べます。
公式サイト:https://www.dshu.jp/
【高卒向け転職エージェント】その他の人気7選
ここからは、ベスト3以外の高卒向け転職エージェントを紹介していきます。

転職エージェントの賢い使い方にもある通り、転職エージェントは併用が基本。なので上位3つを同時利用すれば問題ないですが、他にも特色のあるサービスがあるので、自分に合いそうなら気軽に相談してみるのも手です。
☑その他の高卒向け転職エージェント
※サービス名をタップすると詳細に飛びます。
営業部門に強いジェイック
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
39歳まで | 東京本社(神田)、新宿、池袋、横浜、仙台、大阪、梅田、名古屋、広島、福岡 |
公式サイト:https://www.jaic-college.jp/
営業部門に興味があるなら、ジェイックはぜひ活用すべきサービスの一つ。
未経験歓迎の営業系求人が多く、学歴や経歴に不安がある人に人気です。

営業は特別なスキルや資格が不要なので、少しでも早く正社員就職を目指すなら、ジェイック経由で営業にチャレンジしてみるのも賢い選択だと思います。
20代限定のサービスが多い中、ジェイックなら39歳まで利用可能な点も魅力。
もちろん営業以外の求人もたくさんあるので、年齢がネックな人も早速相談してみてください。
公式サイト:https://www.jaic-college.jp/
24時間LINE相談できるポジウィルキャリア(ゲキサポ)
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
39歳以下 | ビデオ会議、通話が主 |
公式サイト:https://www.gekisapo.com/
ポジウィルキャリア(ゲキサポ)は普通の転職エージェントと違って、求人紹介はありません。
なので、登録すれば仕事が選べるわけではないです。
ポジウィルキャリアでできることは、ずばり「就活力」を高めること。
プロのカウンセラーが最新ツールを駆使して相談者の「強み」を引き出してくれます。
24時間LINEで相談に乗ってくれほか、週一回のビデオ通話で「こんな質問が来たときにはどう返せばよかったの?」「自分にはどんな業種が向いている?」といった細かい悩みも相談できます。
有料サービスですが、現在なら無料カウンセリングが受けられるキャンペーン中なので利用するなら今がベストです。
ポジウィルキャリア(ゲキサポ)に無料相談するポジウィルキャリア(ゲキサポ)の評判・詳細記事を読む
公式サイト:https://www.gekisapo.com/
面接指導が手厚いキャリアスタート
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
35歳以下 | 首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県 |
公式サイト:https://careerstart.co.jp/
「どうしても面接に自信が持てない」という方は、キャリアスタートがおすすめ。
面接対策だと2位で挙げた第二新卒エージェントNEOの評判がいいですが、キャリアスタートはいい意味で「ラフさ」が売り。
面談も私服で全然OKだし、履歴書や職務経歴書の書き方といった初歩的なこともゼロから教えてくれます。
フラットな感じで、先輩に相談する感覚がいい人には向いているサービスです。
公式サイト:https://careerstart.co.jp/
内定すれば現金5万円がもらえるreフレッシュ転職
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
20代(30代は要相談) | 東京 |
公式サイト:https://refresh-tensyoku.com/
reフレッシュ就職は、内定すれば現金5万円がタダで貰えるのが最大の売り。
まだ新しいサービスなので利用実績は少ないですが、とりあえず登録しておいて損はないです。
特に未経験求人に強いので、やりたいことが見つからない人は気軽に相談してみると良いでしょう。
公式サイト:https://refresh-tensyoku.com/
内定率の高さが評判のハタラクティブ
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
年齢制限なし(20代中心) | 渋谷、立川、池袋、秋葉原、大阪、横浜、さいたま、名古屋、福岡、千葉 ※電話でのカウンセリング可能 |
公式サイト:https://hataractive.jp/
ハタラクティブは、80%超えという内定率の高さが売り。
カウンセリングはオーソドックスですが、紹介できる職種が40種類以上と幅広いのが高い内定率につながっています。
高卒向けのエージェントの中では大手案件も多いです。
最近はLINEのテレビ電話による面談が中心なので、いつでもどこでも相談しやすいのも嬉しいポイントですね。
公式サイト:https://hataractive.jp/
IT系に強いウズキャリ
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
29歳以下 | 東京、大阪、名古屋、福岡、沖縄 ※遠方の方は電話面談も可 |
公式サイト:https://uzuz.jp/
ウズキャリは未経験のIT系職種に強いです。
IT分野も働きながら仕事を覚えていくスタイルの会社が多いので、学歴や経歴に自信がない人でも活躍しやすい業界。
ランキング3位のDYM就職もIT系には強いので、併用すると内定にグッと近くなります。
公式サイト:https://uzuz.jp/
現金10万円のお祝い金がもらえるカツヤクカレッジ
対象年齢 | 拠点・対応可能エリア |
---|---|
35歳まで | 東京、神奈川、埼玉、千葉在住のみ |
公式サイト:https://www.rise-jms.jp/success/
カツヤクカレッジは、プロ講師による就職講座と企業紹介がセットになったサービスです。
電話やオンラインで講義を受けた後、関心のある企業との面接に進むことができます。
就職講座を受講すれば、その後内定した際に現金10万円のお祝い金がもらえるキャンペーンも実施中です。
受講人数に限りもあるので、首都圏在住の方は早めに登録しておくことをおすすめします。
公式サイト:https://www.rise-jms.jp/success/
高卒が転職エージェントを使うべき理由
ここからは、高卒が転職エージェントを使うべき理由について解説します。
結論から言うと、以下のとおりです。
☑高卒が転職エージェントを使うべき理由
- 最新の採用情報を教えてくれる
- 新しい魅力を引き出してくれる
- 内定に近い企業を紹介してくれる
ここから少し掘り下げていきます。
最新の採用情報を教えてくれる
ここ最近は景気が不安定で、就職・転職市場も目まぐるしく変わっています。
ちょっと前まで狙い目だった業界が一気に落ち目になった…なんてこともザラ。
一人で就活・転職活動をしていると、最新情報まで入手するのはなかなか難しいので、場合によっては倒産間際の企業に入社する羽目になることだって十分あり得ます。
しかし、最新の採用事情に詳しい転職エージェントを使えば、
「今はどの業界が狙い目か」「この会社が求人を出しているのにはこういう理由がある」
といった情報まで仕入れることができます。
情報収集をする上でも、プロと接点を持っておくことにデメリットはありません。
新しい魅力を引き出してくれる
就活や転職で一番大事になるのが「自己PR」です。
とはいえ、学歴にも自信がないのに、スキルや経験でPRできるポイントなんてそうそう見つからないのが現実。
結局当たり障りのない自己PRになってしまい、狙いの企業に受からない…ということになりがちです。
でも転職エージェントを使えば、プロのカウンセラーが自分では気付けない魅力を引き出してくれます。
意外なところからPRポイントが見つかるケースはよくあるので、最低でも1社には相談しないともったいないです。
内定に近い企業を紹介してくれる
就職・転職サイトやハローワークなどに求人を出している企業って、実は2パターンあります。
- とにかく人が必要で、多少給料が高くても即採用したい場合
- とりあえず求人を載せておいて、いい人が来たときだけ採用する場合
要は企業によって採用への温度差が全然違うんですが、それを普通に見極めるのは不可能です。
もちろん狙い目は前者で、「とにかく人がほしい」という企業にアプローチできれば、より好条件で採用してもらえる確率が高くなります。
このあたりの事情が聞けるのも転職エージェントを使う大きなメリットです。
高卒にはおすすめできない転職エージェント
高卒こそ転職エージェントを使うべきですが、どのサービスでも良いわけではありません。
特に大手の転職エージェントはなるべく使わないほうがいいです。
大手エージェントは対応が悪くなりがち
大手転職エージェントと言えば、以下のようなサービスが代表的。
☑高卒が使ってはいけない転職エージェント
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
- パソナキャリア
- en転職
- ビズリーチ
上記のような大手サービスはもちろん利用可能ですが、高卒だとほぼ相手にしてもらえない可能性が高いです。
彼らは「いかに高年収の企業に転職させるか」が求められているので、高卒だとあまり期待できないと判断されてしまいます。
中には露骨に嫌な顔をしてくる担当者もいるので、必ず本記事で紹介している高卒向け転職エージェントを利用するようにしてください。
ハロワもあまり期待できない
それから正直、ハロワを使った就活もあまりおすすめできません。
なぜなら、ハローワークにはろくな求人がないから。
企業側の求人掲載が完全無料という特色上、ハロワにはブラック企業も多く紛れています。
なので、安定した仕事を探しているなら、本記事で紹介した民間サービスを利用したほうが懸命です。
高卒が転職エージェントを利用する際の注意点
初めて転職エージェントを利用するなら「転職エージェントの賢い使い方」に目を通したほうがいいですが、特に以下の点が重要です。
☑高卒が転職エージェントを利用する際の注意点
- 希望ははっきりと伝える
- 連絡は確実に取り合う
- 複数サービスを併用する
以下、簡潔に解説します。
希望ははっきりと伝える
転職エージェントは決してボランティアではなく、ビジネスです。
入社までこぎつけないと、彼らにとっては1円にもなりません。
なので、中には全然興味がない求人を紹介してくることもあります。
そういうときははっきりと「興味がないので」と断って構いません。
彼らの言うことばかりを鵜呑みにしていると、ずるずる選考が進んで気付けば内定…
なんてことにもなりかねないので、希望や意思はきちんと伝えることを意識してください。
連絡は確実に取り合う
筆者も経験がありますが、急に連絡がつかなくなる人や、面接や面談をドタキャンする人も多いです。
忙しいとつい忘れがちになりますが、メールの返信も必ず済ませるようにしてください。

エージェントに登録すると最初に折り返しの電話やメールが来るので、必ず対応するようにしましょう。
複数サービスを併用する
転職エージェントは、複数併用するのが基本です。
一般的には4~5社の併用が平均と言われています。

正直、「どのサービスを利用するか」よりも「どの担当に当たるか」の方が100倍重要。相性次第なので、抜群にいい人もいれば中には相性が合わない人だってあり得ます。
1社だけで見切りをつけず、複数併用して自分とフィーリングの合う人を探すのも重要なポイントです。
高卒は転職エージェントに相談しよう!
最後に、本記事でご紹介した高卒向け転職エージェントをおさらいします。
☑高卒におすすめの転職エージェントベスト3
- 就職Shop:リクルートが運営する高卒向けサービス。求人の質、数ともに圧倒的NO1。書類選考も100%通過できる。
- 第二新卒エージェントNEO:面接対策が充実。就活スキルに自信がないなら利用価値◎。
- DYM就職:就職率は驚異の96%。丁寧なカウンセリングも評判。
※サービス名をタップすると公式サイトに飛びます。
まずは上記3つの中から選びつつ、自分の志望に合いそうなサービスも併用してみてください。
今なら自宅に居ながらしてプロのアドバイスを受けることができるので、方向性が決まっていなくても、気軽に相談するのにいい機会です。
どこも完全無料で利用できますが、カウンセリングには予約が必要なので、早めに抑えた方がいいですよ。
\高卒向けサービスNo.1/
※電話面談かオフライン面談かは希望通り選べます。
公式サイト:https://www.ss-shop.jp/